2016年1月28日木曜日

お茶の間のミュージカル

大人になってから気づいたんですが
West Side Story などの大作に
出逢う遥か前、幼少の頃に、
ミュージカルは私達の生活空間に
確実に入り込んでいたんですね。
白黒のテレビで放映されていた
懐かしい番組、それらの中には
立派なミュージカルがあったんです。
しかし当時は幼かったですから
そうとは意識せずに観ていた訳です。

以前ご紹介した“夢で逢いましょう”
“お笑い三人組”“てなもんや三度笠”
ドラマ「ありがとう」でも水前寺清子
さんが芝居の途中で歌い出すという
シーンがありました。しかし、どれも
音楽バラエティーだったり、歌入り
芝居だったりというものでしたが、
そんな中で極めつけが、私の世代は
胸を掻きむしられるほど懐かしい
“ひょっこりひょうたん島”
人形劇なのに完全なミュージカル!
声優陣もそうそうたる顔ぶれでした。

オープニング
https://www.youtube.com/watch?v=gJlZnlsJGlg
宝探しの歌
https://www.youtube.com/watch?v=JDAcmxfnX50
人間レコードの巻き
※後半に博士(中山千夏)の歌が
 あります。
https://www.youtube.com/watch?v=HGfDoffVeW8
博士・ソロ曲集
https://www.youtube.com/watch?v=bhl1USji6JM

今の若者は私達のように幼少時から
ミュージカルを観ていないので、
芝居の途中から歌い出す、踊り出す
ということ自体に違和感を覚える
らしいですね。淋しいことです。
絵にも日本画・洋画があり
洋画にも印象派・シュールリアリズム
など様々な表現方法があり、一口に
“リアル”と言っても色々なフォルムが
あるのだと、そう考えてみて下さい。
ミュージカルには芝居の他に
歌があり、ダンスがあります。
でありながら、オペラより
親しみやすいです。よくオペラと
ミュージカルの違いを聞かれますが
「音大を出た声楽家が演じるのが
オペラ。演劇学校を出た俳優が
演じるのがミュージカル。」と
私は答えてます。

また、ミュージカルは
美食的な芸術でメッセージ性に
欠けると思われがちですが、
私はそうは思いません。
“West Side Story”は
アメリカの貧困と人種差別の問題を
ロミオとジュリエットのストーリー
を借りて見事に描いています。
“ラ・マンチャの男”は
反体制的な街頭演劇をしていた
役者が捕えられ、獄中で他の囚人達を
巻き込んで正義の騎士ドン・キホーテ
の劇を演じ、演じ終わると断頭台への
階段を登って行くというものです。
“屋根の上のバイオリン弾き”は
弾圧に耐えて生き抜くユダヤ人を
描いています。
“キャバレー”はナチスを皮肉り
「人生はキャバレーみたいなもの」
と世の中を逆説的に皮肉っています。
“Jesus Christ Superstar”は
「イエスは神でなくスターだ。」
という強烈なメッセージを
送っています。

次回から、私のお気に入りの
ミュージカルを1つ1つ丁寧に
ご紹介しますので、乞うご期待!

武内利之の「ザッツ・ライフ」
原則、毎週月・木の朝に更新。

2016年1月25日月曜日

登録時代 Part5

ヘルパーの仕事に施設の送迎という
のがあります。施設の職員が玄関まで
迎えに来て下さるので、それまでに
排泄・着替えなどを済ませ、手引き、
又は車椅子で、玄関まで利用者さんを
移動させます。帰りは、ご自宅の前で
お待ちし、利用者さんが帰宅されたら
一緒に入室、部屋まで移動し、着替え
などのお世話をします。

ヘルパーの資格取りたての頃に、
同行指導の際に、朝は時間がないから
近くのコンビニで朝食を買ってから
訪問するように教わりました。
お迎えは同行指導なしで
ぶっつけでやらされたんですが、
玄関の前でお待ちしてたら
帰宅した利用者さんに「ちゃんと
部屋の準備して待ってろ!」と
叱られてしまいました。

別の会社の仕事で、利用者さんに
叱られないように、あらかじめ入室し
エアコンをつけてお待ちしてたら、
会社の責任者から、利用者さんが帰る
前は入室禁止だと言われました。私は
ヘルパーが利用者のいない部屋に
入室してはならないことを初めて
知りました。そして、ヘルパーは
利用者さんと一緒にいないと仕事を
していると認められないこと、訪問前
の買い物もNGだということも…。

別の会社の仕事で、予定通り
午前10時に訪問したら、ご家族が
「今日は10時半になったんですよ。
会社にはお伝えしたんですけど…。」
と言われ、仕方なく外で30分
時間をつぶしてから出直しました。
数日後、責任者から電話があり
そのことについて聞かれたので、
あった通りのことを申し上げると
「そういうことは、すぐその場で
連絡して下さい。」と叱られました。
「連絡ミスで30分も外で待たせて
しまって、済みませんでした。」と
謝って頂けるのかと思ってたので
拍子抜けしました。その程度のことで
いちいち苦情めいた電話入れるのは
差し控えただけなんですが…。

その仕事は、ご家族が排泄や着替えを
済ませて下さっていて、私は25分間
ご家族と世間話して、最後の5分間で
利用者さんを玄関にお連れするだけ
でした。施設の車が到着する時刻が
支援終了の時刻なので、利用者さんを
車に乗せて見送る約5分間は時間
オーバーになります。車の到着が
遅れれば、更にオーバーします。
責任者に5分か10分開始の時間を
遅らせてほしいと要望しましたが
「車到着から逆算して30分が支援
の時間です。」とおっしゃるので、
「じゃ、時間オーバーを前提とした
仕事ですね。私が次の仕事に遅れたと
しても知ったこっちゃないと。35分
でも40分でもニコニコして働くと。
もし次の仕事に遅れれば私の信用は
失墜しますし、遅れなかったとしても
結果オーライというのはプロとして
無責任ですから、私はこの仕事、
ご辞退させて頂きます。」
そう申し上げると「土曜日だけでも
やってもらえませんか~?」って…
私の主張は論ずるに値しないことの
ようでした。

「ルールは変えられない、そういう
ことなんですね?解りました。
じゃ私もルールを変えずに、
バスが着いたら支援終了します。」
と言いたかったですけど、こらえ
ました。私も大人になりました。

このように、ヘルパー1年目は
私にとって驚きの連続でしたが、
介護の世界には多くの矛盾があり
その矛盾と折り合いをつけながら
行っている仕事なのだということが
徐々に解った1年でもありました。

武内利之の「ザッツ・ライフ」
原則、毎週月・木の朝に更新。

2016年1月21日木曜日

愛すべき大阪人

日本人の中でも大阪の人々は唯一
『大阪人』という
オリジナル・ブランドを
お持ちのような気がします。
愛すべき個性の持ち主ですよね。

【みんな商売人!】
私は学校や会館、教育委員会などに
営業に行きましたが、地方公務員の
皆さんも商売上手な方々でした。
何しろ、売り込みに来た私より
相手の方が何倍もしゃべります。
しかもズバッと本音をおっしゃい
ますから、解りやすいです。そこが
東北人や京都人と異なる点です。
即決が日本一多い土地柄で
「なんぼまでならまかるの?
話によっては即決したるで。」
と先方から交渉を持ちかけられる
ことしばしばでした。

【『安い』が大好き!】
大阪の『あきんど』という回転寿司
大阪以外では『スシロー』ですが、
そこには何故か、うどんがあります。
私は「何で寿司屋にうどん?」って
思うんですが、たぶん大阪的発想だと
先にうどん食べて腹を膨らませれば
寿司を食べる量が減って安くつく
ってことじゃないかなって思って
大阪出身者に聞いたら「その通り!」
って言ってました。その方の話では、
買い物も多少遠くても1円でも安い
店で買うんだそうで、自分の値切りの
腕を自慢するのも大好きだそうです。

【合理主義!】
赤信号で渡る歩行者が多いのは
事故にならへんかったらええやん
ってことですし、駐車違反の罰金も
年2回までなら毎日駐車代払うより
安うつくやんってことなんですね。
車も信号が赤に変わってから3台は
普通に走り抜けて行きます。反対の
信号が青に変わるまでタイムラグが
あるんやからええやんってことです。
「東京は黄色でブレーキ踏むやつ
おるから恐い『こら~何しとんじゃ
ボケ~』言いとなるわ。」とのこと。
飾り気のない本音で生きている、
そんな大阪気質が感じられますね。

【東京へのライバル心!】
東京人に『気取ってる』『冷たい』
というイメージを持つのは大阪人に
限ったことじゃないでしょうが、
「徳川家康がいなければ、小早川秀秋
が寝返らなければ、大阪が首都で
大阪弁が標準語やったのに!」って
わりとマジに言いますからね。実際
関西出身者の中で、大阪人だけは
東京に移り住んでも大阪弁を通す方
結構いらっしゃいますもんね。
私これ、古い話なんですが
元はといえば、歌や映画になった
『王将』の影響もあるじゃないかな
って思うんですよ。
大阪の阪田三吉と東京の鈴木金次郎
という2人の将棋士のライバル関係
を描いてるんですが、人間味豊かな
阪田、冷徹な鈴木という描き方が、
いかにも東西の人間性を表してる
ような錯覚を起こさせるんですね。

あけすけで、庶民の代表みたいな
大阪人に比べて東京人は
全国から集って来た人々の集合体
ですから、ちょっとお堅いのは
大目に見てほしいんです。
おつき合い頂ければ
人情もあるし、人間味もあるし、
きっと好きになって頂けると
思いますよ!

武内利之の「ザッツ・ライフ」
原則、毎週月・木の朝に更新。

2016年1月18日月曜日

何がしたいの!

「何ができるかじゃなく
  何がしたいの!」
と言ってくれましたね。去年は
ちょっと一休みして、これからの
人生について考えてみました…

ある方から届いた年賀状の文面です。

私が高校1年生の時、彼女は2年生。
お互い学級委員長で、月に一度の
生徒会で毎月、顔を合わせました。
当時は彼女の方がずっとお姉様って
感じでした。その年の2学期に私の
家庭がゴタゴタして、音楽のレッスン
も投げ出して、心境著しかった頃に
2人の文通が始まりました。私には
初恋の彼女がいましたが、それとは
別に姉弟のような気持ちで文通だけの
おつき合いをさせて頂いた訳です。
そして彼女が先に卒業し、翌年私が
卒業するまで、2年以上続きました。

1週間に1通、多い時は2通、
切手を貼って投函しましたから、
ゆうに100通を超えたはずです。
何を書いていたのか覚えていませんが
その時どきに感じたことを
思いのまま率直に書いていたんだと
思います。彼女の手紙もそうでした。
私は家庭のゴタゴタがあり、
志していた音楽の道を捨て、
一度は大学進学を志すも、一転
演劇の道を志すことを決めた、まさに
心境著しい時期でした。彼女は
バイトで知り合った男性と恋愛し、
失恋し、その後も彼を忘れられず、
鬱々としていました。
私が卒業して演劇学校という
新たな世界に入ったことで
自然消滅するように文通が終わり、
たった一度だけ池袋の居酒屋で
2人で酒を酌み交わしました。
それを最後に手紙を書くことも
逢うこともなくなりましたが、
この歳になるまでずっと欠かさず
年賀状だけはやり取りしてきました。
お互いの存在を確認し合うだけで
お互いの青春を確認し合える
そんな仲でした。

彼女は別の男性と結婚しましたが、
両親も夫も次々と他界し、
去年還暦を迎えました。一時休業
していた図書館の職員に今年から
復帰するけれど、それも3月まで。
体力に自信がなくなっているが、
4月以降の人生について
じっくり考えてみるとのことでした。

「何がしたいの!」
高校生の私がそう言ったんですね。
私は自分の言葉通り、やりたい演劇の
道を38年間ひた走って来ました。
そして思いがけず、高校生の私が
今の私に問いかけています。
「何がしたいの!」
今の私は生涯現役が最大の目標。
「何ができるか」が優先の人生を
歩まざるを得ません。それでも私は
最後まで、やりたいことを
追い求めて行くのかも知れません。

Because, that’s my life !

武内利之の「ザッツ・ライフ」
原則、毎週月・木の朝に更新。

2016年1月14日木曜日

気づき

去年の夏のこと
スーパーで買い物をした時
レジを通って、買った物をカゴから
袋へ移すためのテーブルが混んでいて
私が入る隙間がなかったんですね。
で、空き待ちしながら気づきました、
お客さん全員がカゴを横向きにして
置いていることに。
「皆がカゴを縦に置けば
1人2人入れるな~。」
そう思って自分は縦に置いてみたら、
どうでしょう、テーブルの奥行きは
カゴの縦の長さにピッタリ!
つまり店側は
縦に置いてもらうことを想定して
テーブルを用意してたんですね!

それからというもの、他のお客さんが
縦に置くか横に置くか、つい見て
しまうようになっちゃったんですが、
昼間のお客さんは、ほぼ100%横に
置きます。夜の8時過ぎて仕事帰りの
お客さんは結構、縦に置く人がいます。

しばらくの間私は、それに気づいた
優越感を感じてましたが、
すぐにそれは劣等感に変わりました。
「今まで、ず~っと気づいて
来られなかったんだ!
『あいつ、気づいてないぜ。』って
思われてたんだ!」って…

私達って
人のことは簡単に気づくけど
自分のことは
なかなか気づけないんですよね。
で、人のことに気づいても
それを上手に気づかせてあげるのは
とっても難しいですよね。
人が自分に気づかせてくれようと
してるのに、気分悪くて
反論ばかりしてしまったり
相手の欠点を指摘して逆襲したり…
自分が人に気づかせてあげようと
してるのに、逆ギレされたり
逆恨みされたり…
言いたいこと言わずに
溜めて溜めて、ついに爆発! なんて
ことも、多いんじゃないでしょうか?

せめて、運良く自分で
自分の欠点に気づけた時ぐらい
速やかに自分を変えられなきゃ
いけないと思いますよ。そして、
気づき上手で気づかせ上手な人の
集まる会社なら、きっと素晴らしい
会社になるだろうな~って思います。

介護の仕事は、利用者さん、ご家族、
ヘルパーさんとのコミュニケーション
がとても大切です。それさえ上手く
行っていれば物事は進んで行くと
言っても過言ではありません。また、
『コミュニケーション上手』とは
決して『おしゃべり上手』では
ありません。相手の気持ちを察する
ことのできる感性と優しさ、その
優しさから生まれる言葉や表情、
介助の所作を、利用者さんは敏感に
感じ取るんだと思います。

日常生活の些細なことから
歴史を動かす大きなことまで
気づきは、いたるところに存在します。
気づきの質と量が
人の人間的成長を決定づけ
世の中への貢献度を決定づけます。

ですから
謙虚な気持ちで自分を客観視する、
見聞きすることを思慮深く観察する、
そういう姿勢を
身に着けたいものです。

武内利之の「ザッツ・ライフ」
原則、毎週月・木の朝に更新。

2016年1月11日月曜日

批判より提案を

世の中は批判に満ちてますね。
家庭内での言い争い
会社内での愚痴
政治や行政への不満
それらはみな言い放って終わり、
溜飲下げて、ハイ、また明日から
頑張りましょ!ってことなんですね。

Face Book の投稿を見てると
ま~ 出るわ 出るわ
政治・三面記事の類は
批判だらけです。穏便なのは
飲食物・花・ペット・景色の写真か
行楽地や酒場で「ピース!」の写真。
自分の意見を述べる人は少数派です。
たまにそういう人がいると
ド偉い長文だったりして、読んでて
途中でやんなっちゃうんですね。

批判は井戸端のオヤジでも出来る

批判する暇と元気があるなら
それを提案に変えなさいと
私は言いたいです。少なくとも
私はそうしてますよ。
何か文句言いたいと思った時は
グッとこらえて、まず自分で
解決策を考える癖をつけてます。
何だかんだと御託を並べても
「じゃあどうすりゃいいんだ?」
と聞かれて答えられないんじゃ
無責任と言うものですよ。
「じゃあどうすりゃいいんだ?」
と自問自答すると、それはそれで
答えを見出すのは容易ではなく、
色々考えた挙句、最後には
「相手の理屈にも一理あるな…。」
なんてことにもなりかねません。
そうなると、
軽々しく批判ばかりしていた自分を
恥じたりもするんですよ。

批判ばかりする人は
『無責任な人』『不満分子』
自分の意見を言ったり
提案をする人は
『責任感のある人』『建設的な人』
という感じがしますよね。

元ヤンキースの松井秀喜氏は
中学生の頃から人の悪口を言った
ことがないそうです。ですから
甲子園で5打席連続敬遠されても、
相手投手を睨みつけたり、バットを
投げたりしなかったんですね。
ただただ己に厳しく精進することで
つまり他人を批判するより
自己批判に徹することで
ワールド・シリーズMVPに輝く
ほどの選手に成長した訳ですよ。

今年の夏には参議院議員の選挙、
ひょっとしたら衆参ダブル選挙
なんてことになるかも知れません。
国会論戦も始まってるようですが
対案のない批判は
万年野党のすることです。
どうせ政権取る気がないから
無責任に勝手なことが言える訳です。
政権の受け皿として
国民に認知してもらいたいなら
しっかりした対案を
用意しなければなりませんね。
もちろん
戦争が出来る国にしたり
年金を株で運用したり
そういうことは
No! と言うしかないですけどね。

激動する介護の世界もまた然り。
愚痴ってばかりじゃしょうがない。
多くの矛盾を抱えながらも
生き残る為の策を提案し
果敢に実行することが
私達に求められています。

武内利之の「ザッツ・ライフ」
原則、毎週月・木の朝に更新。

2016年1月7日木曜日

ラテン音楽

ラテン音楽も色々あって
それぞれに特色があり
どれも私達の耳を
楽しませてくれますね。
ビッグバンド全盛の頃は
マンボが大流行だったようです。
私の子供時代は、テレビで
サーカス中継をすることがあり、
演技のBGMに
生バンドのラテン音楽が
使われることが多かったです。

“マンボNo,5”
https://www.youtube.com/watch?v=dKuvJ7zG9LI

“テキーラ”
https://www.youtube.com/watch?v=GoD3FFsksUc

“エル・クンバンチェロ”
https://www.youtube.com/watch?v=CqtVzFycmXE

“マカレナ”
https://www.youtube.com/watch?v=595Dx74KNoY

暗い酒場で囁くように歌う女性の声
私にとってボサノバは
そんなイメージです。
何とも言えない色気を感じます。
私は酒は飲めませんが、飲めれば
こういう音楽を聴かせる店に
夜な夜な出かけて行くような
気がします。

“マシュ・ケ・ナダ”
https://www.youtube.com/watch?v=9U1v01SGtGE&index=6&list=RDc5QfXjsoNe4

“イパネマの娘”
https://www.youtube.com/watch?v=D6nSPW3kLjM

“ワン・ノート・サンバ”
https://www.youtube.com/watch?v=bI7DT0xUsvA

“Agua de Beber”
https://www.youtube.com/watch?v=sT2BloTgw7k&index=31&list=RD0CYpukkQo04

武内利之の「ザッツ・ライフ」
原則、毎週月・木の朝に更新。

2016年1月4日月曜日

面白く生きる

私は13年ほど前、
子どもの『切れる』現象が
社会問題になっていた頃
「青い鳥・21世紀バージョン」
という小中学生向けの
ミュージカルを発表しました。

テレビゲームばかりやっている
小学生の兄妹が、テレビゲームの
世界にワープさせられ、青い鳥を
ゲットしないと元に戻れなくなる…
という話でした。メーテルリンクの
青い鳥には、思い出の国で祖父母に
逢うシーンがありますが、現代では
平均寿命が延びたので、孫が小学生の
うちに亡くなる祖父母は少ないです。
そこで私の青い鳥では、自分の命と
引き換えに川で溺れそうになった
子どもを助けた父親と逢うシーンに
しました。そういう話はニュースで
よく聞く話だったからです。
思い出のステージに現れた父親に
子ども達は言います。
「お父さん、何で死んじゃったの?
あの子を助けなければ、お父さん
死ななくて済んだのに!」
父は言います
「すまん。でもな、父さん、ちっとも
後悔してない。あの子を助けたいと
思ったから助けた、それでいい。
助けなかったら、きっと後悔してた
だろうからな。」そして
思い通りになると思っていた
ゲームの世界が思い通りにならず、
悪戦苦闘していた子ども達に
父は言います

「思い通りにならないから、
生きることは面白いんだよ。」

小中学生には難しいテーマかも
知れませんが、バーチャル世界に
浸かりきった子どもが現実世界に
戻れなくなるという話のリアリティ
は伝わるのではないかと考えました。
私は、子供向けの作品だからと言って
子供騙しの作品は創作したくない、
真正面から、大真面目に、全力で
メッセージを伝えたかったんです。

世の中の人に聞けば、ほとんどの人が
「思い通りになった方がいいよ。」
と言うでしょう。私とて同じこと。
でも、思い通りにならないことを
思い通りになるように頑張っている
時こそ、人は燃え、輝き、
人に共感させ、感動させ、思いが
叶った時の喜びも増すと思うんです。
生まれながらの天才・富豪、その他
一見順風満帆に、あるいは何不自由
なく暮らしているように見える人
でも、実は思い通りにならないことを
思い通りにしようとしながら
生きているのではないでしょうか。
あの天才と言われたモーツァルト
でさえ、思い通りにならないことは
たくさんあり、だからこそ生まれた
素晴らしい作品たちなんですから。

恐縮ではありますが、今日は
「幸せになる権利は誰にでもある」
に続く私自身の2つ目の言葉として

「人生は
思い通りにならないから面白い」

という言葉を
新年の初めの言葉として
ご紹介させて頂きます。
今年も皆さんとともに、大いに
面白く生きて行きたいと思います。

Let’s do it !

武内利之の「ザッツ・ライフ」
原則、毎週月・木の朝に更新。