2016年4月28日木曜日

ベートーベン第7番

9作品あるベートーベンの交響曲の
うち副題がついているのは
3番「英雄」5番「運命」
6番「田園」9番「合唱付き」で
とても有名な曲ばかりですが、
副題のついていない
1・2・4・7・8番は一般的には
あまり知られていませんね。
その中で唯一の私のお気に入りは
第7番です。

底抜けに明るい第1楽章と第4楽章、
その狭間に、憂いに満ちた第2楽章、
平和な営みの第3楽章…。

この交響曲に副題をつけるとしたら?
という問いは興味深いけれども
答えを出すのは難しいですね。
私は「人生」とつけましょうか。
第1楽章は子供時代の、しつけや勉強
の窮屈さ、そこから開放された遊びの
楽しさ、奔放さ。第2楽章は人間の
不条理や挫折を経験。第3楽章は
平凡な日常に幸福を見出し、
第4楽章は自己実現に向けて情熱的
に生きる。そんな風に感じられます。
皆さんなら何とつけますでしょう?

【第1楽章】
最初の4分30秒は我慢して下さい。
ドレミファソラシド…、と
練習曲のような音楽が続きます。
けれども、フルートのこんな愉快な
メロディーが事態を一変させます。



規則正しい学校生活を終え
「さあ~、放課後だ~!」みたいな
躍動感と開放感に満ちた音楽です。
例によって
このモチーフを執拗に積み上げ
最後は全楽曲のエンディングのような
派手さで締めくくります。

【第2楽章】
どの楽章も明るいのに、何でこの楽章
だけこんなに暗い?と不思議な気持ち
になる楽章です。この音楽は何となく
聞いたことがあるという方も、結構
いらっしゃるんじゃないでしょうか?
以前私は「ベートーベンはメロディー
メイカーと言うより名アレンジャー。」
と評したことがありますが、それが
発揮されているのが、この楽章の
オブリガートの展開です。



単調なリズムの主旋律より
遥かにメロディックな副旋律が流れ、
展開し、テンションが上がって行く
のが良くお解りになると思います。

【第3楽章】
そのまま「田園」の第3楽章と入れ
替えてもいいような音楽です。
村の人々が踊っているような部分
大自然の恵みと平和な暮らしを
思わせる部分
その繰り返しになっています。最後の
この終わり方に違和感を感じるのは、
私だけでしょうか?

【第4楽章】
交響曲には「最後にもう一度盛り上が
ってから終わろう!」みたいな
「コーダ」というものがありますが、
この楽章はのっけからコーダみたいに
テンションMAXで走り出して
途中ちょこっとジョグが入りますが
すぐに気を取り直して全速力!
そして最後まで突っ走るんです。
とにかく人を元気にさせる作曲家
それがベートーベンです!

それでは、皆さんも
おおいに元気になって下さい!
https://www.youtube.com/watch?v=PpiEnY9ecZc

武内利之の「ザッツ・ライフ」
原則、毎週月・木の朝に更新。

2016年4月25日月曜日

やじろべい

ホセ・ヒムカさん
元ウルグアイ大統領



「貧しい人とは、
  物を持たぬ人ではなく、
  満足することのない
  無限の欲を持つ人のことだ。」

私は若い頃『やじろべえ理論』
というものを考え実践しました。
決して満足せず、欲の尽きない人は、
いつまでも幸福感を得られない。
欲がなく、行動も起こさず、
進歩もない人生もつまらない。
それは満足ではなく、諦めだ。
満足と不満足が『やじろべえ』
のようにバランスを保ち、幸福を
感じつつも、より良き明日を求めて
前進する生き方が理想だ。
20代前半の私はそう考え、
未だにその生き方を変えていません。

私は物を持つことだけが幸福だとは
思っていませんが、持たないことが
幸福だとも思っていません。
常に自分の目の前にハードルを置き、
それを乗り越えようとすることが
生きる活力となり、生きる証でもある
と信じ、それは死ぬまで変わらないと
思っています。

歳とともに何かにつけ悲観的になり、
ややもすると鬱になる危険性を感じ
ながら生きている私にとって、
やじろべいのバランスを保つのは
難しいことです。将来不安を
跳ね除ける為に、どんどん行動する!
行動することで心の安定を得る!
ひょっとしたら、今の私には
満足することのない無限の欲を持つ
必要があるのかも知れません。

Because, that’s my life !

武内利之の「ザッツ・ライフ」
原則、毎週月・木の朝に更新。

2016年4月21日木曜日

応援歌

私は、人を慰め、勇気や元気を与える
応援歌のような歌が好きです。
私が長年、演劇を生業として生きて
来られたのも、そうした心が
あったればこそと思ってます。
熊本で大震災があり、今なお
苦しみ悲しみに耐えながら
不便な生活を余儀なくされている方が
たくさんいらっしゃいます。
災害のない地域にも
死んでしまいたいような苦境にある方
はたくさんおられます。私は
そうした人々を少しでも
励ましたいんです。

今日は、私のお気に入りの応援歌を
ご紹介しますね!

“ひょっこりひょうたん島”
私にとって、無条件に胸がキュンと
してしまう曲です。
♪波をチャプチャプ掻き分けて
 雲をスイスイ追い抜いて
 ひょうたん島はどこへ行く
 僕らを乗せてどこへ行く
 丸い地球の水平線に
 何かがきっと待っている
 苦しいこともあるだろさ
 悲しいこともあるだろさ
 だけど僕らは挫けない
 泣くのは嫌だ 笑っちゃおう
 進め ひょっこりひょうたん島♪
https://www.youtube.com/watch?v=gJlZnlsJGlg

“ 三百六十五歩のマーチ ”
順風満帆の人生を歩んで来られた方
にはピンと来ないかも知れませんが
「歌詞が身にしみる…」という方も
多いんじゃないでしょうか?
♪幸せは歩いてこない
 だから歩いて行くんだね
 1日1歩 3日で3歩
 3歩進んで 2歩下がる
 人生はワンツー・パンチ
 汗かき べそかき 歩こうよ
 あなたのつけた 足跡にゃ
 綺麗な花が 咲くでしょう
 腕を振って 足を上げて
 ワン・ツー・ワン・ツー
 休まないで歩け それ
 ワン・ツー・ワン・ツー♪
https://www.youtube.com/watch?v=1Skn0HuLkfs

“ 心の窓に灯火を ”
苦しい、
いっそ思い切って逃れてしまいたい、
そう思う前に、心の窓に灯火を
見つける努力をしてみて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=8AI6tgCZSXQ

“ 夜明け ”
♪どれほど目を凝らしたなら
 明日が見えるのだろう
 僕にも解らないけど
 信じていたい
 誰かを責めちゃいけない
 勿論 君自身も
 何かが狂っただけさ
 良くあることさ
 せめて君の夢が叶うよう
 僕は歌い続ける この歌を
https://www.youtube.com/watch?v=BwSCrLePua4

“ You’ll never walk alone ”
ミュージカル「回転木馬」の
テーマソングとも言える曲です。
東日本大震災の後に多くの歌手が
カバーしています。あえて映画の
動画はチョイスしませんでした。
https://www.youtube.com/watch?v=w4Ia9NAuNgM

“ The impossible dream ”
ミュージカル「ラ・マンチャの男」
のテーマソングとも言える曲です。
多くの歌手に歌われている大変に
ポピュラーな曲です。あえて映画の
動画はチョイスしませんでした。
♪成し得ぬ夢を夢見
 服せぬ敵と戦い
 耐え難き悲しみに耐え
 勇者が行き難き所へ走る
 正し難き誤りを正し
 今の君よりもより良くあらんとし
 君の腕が疲れ増すも
 挑み届かぬ星に届かんとする!
 これがあの星に従い
 私が追い求めること!
 たとえどれほど望み無く
 遠かろうとも
 与え続けよう
 もはや与えるもの無き時も
 死さえ厭わぬ
 誉れと正義が生きるなら♪
https://www.youtube.com/watch?v=cGsYrpejAYw&nohtml5=False

“ If we hold on together ”
ダイアナ・ロスの代表的なヒット曲。
人を励ますのはパワーだけじゃない、
優しさも大事なんですよね。歌詞が
良く伝わるように、あえて彼女の
動画でなく歌詞と音だけの動画を
チョイスしました。
https://www.youtube.com/watch?v=MtDGVf5nZQM

“ We are the world ”
1985年に著名なアーティストが
多数参加して創られました。作詞・
作曲はマイケル・ジャクソンと
ライオネル・リッチーの共作です。
CD、VIDEO、DVD、トレーナーや
Tシャツなどの関連グッズによる
全ての印税がアフリカの飢餓と貧困
層解消のために寄付されました。

参加アーティスト(50音順)
アル・ジャロウ
ウィリー・ネルソン
ウェイロン・ジェニングス
キム・カーンズ
クインシー・ジョーンズ
(プロデューサー及び指揮)
ケニー・ロギンス
ケニー・ロジャース
ジェフリー・オズボーン
ジェームス・イングラム
ジャッキー・ジャクソン
シンディ・ローパー
シーラ・E
スティーヴィー・ワンダー
スティーブ・ペリー
スモーキー・ロビンソン
ダイアナ・ロス
ダリル・ホール&ジョン・オーツ
ダン・エイクロイド
ディオンヌ・ワーウィック
ティト・ジャクソン
ティナ・ターナー
ハリー・ベラフォンテ
ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース
ビリー・ジョエル
ブルース・スプリングスティーン
ベット・ミドラー
ポインター・シスターズ
ボブ・ゲルドフ
ボブ・ディラン
ポール・サイモン
マイケル・ジャクソン
マーロン・ジャクソン
ライオネル・リッチー
ラトーヤ・ジャクソン
ランディ・ジャクソン
リンジー・バッキンガム
レイ・チャールズ
    
♪今こそあの声に耳を傾けるとき
 今こそ世界がひとつになるとき
 人々が死んでゆく
 命のために手を貸すときがきた
 それは最高の贈り物
 知らないふりはできない
 誰かが変化を起こさなければ
 僕らはみんな家族の一員
 愛こそがすべての人に必要なもの
 僕らは仲間、僕らは子供たち
 明るい明日を作るのは僕らの仕事
 さあ今こそ始めよう
 選ぶのは君だ
 それは自らのいのちを救うこと 
 本当さ、住みよい世界を作るのさ
 君と僕で…♪
https://www.youtube.com/watch?v=XblpaAyj234

武内利之の「ザッツ・ライフ」
原則、毎週月・木の朝に更新。

2016年4月18日月曜日

心を預かる

森保 一(もりやす はじめ)さん
1987年にマツダ
(現サンフレッチェ広島)に入団。
1992年に日本代表チームの新監督
オフト氏に抜擢される。2004年に
現役を引退。サンフレッチェ広島の
コーチを経て、2012年に監督就任、
4年間で3回チームを優勝に導いた。

「選手を預かることは
選手の心を預かること」

森保さんは、チームを強くする為には
選手1人1人の個性を引き出すこと
が肝要だと考えました。それには、
選手1人1人と向き合い、コミュニ
ケーションを深めることが大切だと
おっしゃっています。

私もプロデューサー時代にリーダー
として仲間を率いていましたが、
その頃にこの言葉と出逢っていたら
もっと皆の力を引き出し、大成させて
やれたのではないかと悔やまれます。
未熟なリーダーは、自分はコミュニ
ケーションを深めているつもりでも、
実は自分から相手に伝えること
ばかりで、相手の気持ちを汲み取る
ということが出来ないんです。

日本人は言葉にしなくても互いの
気持ちを思いやることが出来ると
言われますが、会社の人間関係など
を見ていますと、これほど意思疎通の
下手な国民があるだろうか、と
思ってしまいます。言いたいことを
溜めて溜めて爆発する、という人も
しばしば見かけます。ですから
互いの気持ちを思いやるのではなく、
見ざる・聞かざる・言わざるのように
他人との関わりを避けることで
和を形成する、と言った方が正確
なのかも知れません。

日本のサラリーマン社会では、毒にも
薬にもならない『座りのいい人』が
出世するとも言われますが、サッカー
のような実力の世界ではそうは行か
ないんでしょう。選手1人1人と
向き合い、心通わせ、力を引き出す。
出来るようで出来ないことだと
思います。そういう監督の元で
育てられた選手は幸せですね。

武内利之の「ザッツ・ライフ」
原則、毎週月・木の朝に更新。

2016年4月14日木曜日

屋根の上のバイオリン弾き Part2

この作品は『ユダヤ迫害の歴史』
というテーマに『しきたりを重んじる
旧世代と合理的な新世代との葛藤』と
いうテーマを加えることで、より作品
の普遍性が増しています。歴史に残る
名作として、長く鑑賞され続けること
でしょう。

【あらすじ・つづき】

伝統にのっとって婚儀が行われる。
有名なナンバー
「サンライズ・サンセット」
https://www.youtube.com/watch?v=nLLEBAQLZ3Q&list=PLDB5F05A4761350DD&index=12

宴はボトルダンスで盛り上がる。
https://www.youtube.com/watch?v=S6wdM0UnZ3o

突然乱入してきたロシアの警官隊が
式を台無しにしてしまう。

次女ホーデルと革命を夢見る
パーチックは婚約を交わす。彼らは
テビエに許しを乞うのではなく、
祝福を求めた。テビエは怒るが、
結局2人の結婚を許してしまう。
https://www.youtube.com/watch?v=AUGCpL8Qixw

ゴールデに次女の婚約を認めさせる
ため、テビエは「新しい言葉、愛だ。
私を愛してるか?」と尋ね、歌う。
(愛してるかい)
https://www.youtube.com/watch?v=h_y9F5St4j0&list=RDh_y9F5St4j0#t=17

革命運動に加わったパーチックは逮捕
される。ホーデルは彼を追ってシベリア
へ向かう。テビエはホーデルを見送る。
(愛する故郷を離れて)
https://www.youtube.com/watch?v=0JNTNU7etW8&list=RD0JNTNU7etW8#t=9

三女のハーバはハンサムなロシア青年
に恋をする。しかしテビエは、異教徒
との結婚だけは絶対に認めなかった。
https://www.youtube.com/watch?v=TkiWIpiQjbQ

ハーバはロシア正教会で結婚し、駆け
落ちしてしまう。テビエは去って行った
娘を思い「可愛いハーバよ。」と歌う。
https://www.youtube.com/watch?v=juuhx884ylM

アナテフカに住むユダヤ人は強制退去
を命じられる。テビエ一家も荷物をまとめて旅立たねばならなかった。
(アナテフカ)
https://www.youtube.com/watch?v=RWiRetxeviw&list=RDRWiRetxeviw#t=1

一家の後ろからバイオリン弾きが
バイオリンを弾きながらついてくる。
https://www.youtube.com/watch?v=cvKHvc4xDMw&index=14&list=PL2DC8363E92C65A0B

The End

武内利之の「ザッツ・ライフ」
原則、毎週月・木の朝に更新。

2016年4月11日月曜日

屋根の上のバイオリン弾き Part1

「屋根の上のバイオリン弾き」
“ Fiddler on the Roof ”

1964年9月にニューヨーク・
インペリアルシアターにて初演。
1972年7月まで7年9ヵ月、
実に3242回のロングラン公演
となった大ヒット作です。まさにその
ロングランが続いていた1971年に
映画化され、アカデミー賞の撮影賞・
音楽賞・音響賞の3部門を受賞し、
ゴールデングローブ賞では作品賞と
主演男優賞(トポル)に輝きました。
監督は「夜の大捜査線」でオスカーに
輝き、「シンシナティ・キッド」
「華麗なる賭け」「ジーザスクライスト・
スーパースター」でもお馴染みの
ノーマン・ジュイソン監督です。

ちなみに日本では
森繁久彌さん(1196~1986年)
上條恒彦さん(1986年に7回出演)
西田敏行さん(1994~2001年)
市村正親さん(2004~現在)と
主演男優が交替し上演されて来ました。
私は小学生の頃に、父が演奏していた
宝塚劇場で数々のミュージカル作品と
出会い、中学生の頃に、映画「ウェスト
サイド物語」と出会い、そして高校生の
頃に、この映画に出会いました。後に
20歳になって森繁久彌さんの舞台も
拝見しました。

この作品が生まれた時代は、ユダヤ系
移民に限らず、英語しか話せない移民
3世と1~2世との世代ギャップが
表れ始めた頃の作品だと言えます。

【あらすじ】

ウクライナの小さな村、アナてフカ。
夜明けにバイオリン弾きが屋根の上で
奏でる音が聞こえる。すると、牛乳屋
のテビエ(トポル)が語り始める。
「この村には生活の全てにしきたりが
あり、それ故に調和が保たれて来た。
それがなくなれば、我々の暮らしは
屋根の上のバイオリン弾きのように
不安定になってしまう。」
https://www.youtube.com/watch?v=7V2lxFWBqfI&list=RD7V2lxFWBqfI

そして序曲が繰り広げられる。(しきたり)
https://www.youtube.com/watch?v=sWSoYCetG6A&list=RDsWSoYCetG6A

デビエは貧しい牛乳屋だが、信仰深く
学ぶことの好きな男だ。少々口うるさい
妻と可愛い5人の娘と暖かい家庭を
築いていた。ある日、仲人が長女に、
バツイチで年配だが金持ちの肉屋との
縁談話を持って来た。母のゴールデは
喜んだが、長女のツァイテルは気が
進まない。5人の娘達は「貧しい家の
娘は相手なんか選べない。だから
仲人さん、どうか私にはハンサムな
いい人を紹介して下さい!」と歌う。
(仲人さん)
https://www.youtube.com/watch?v=Y0ShvQ2fhKM&list=RDY0ShvQ2fhKM#t=0

牛乳を配達中のテビエは、馬が脚を
痛めて大弱り。「これも神の思し召し
か?もし自分が金持ちなら、街の
真ん中に大きな家を建てて、のんびり
暮らす。毎日ユダヤ教会へ行って学者
と聖書について議論をする。それこそ
が素晴らしい暮らしだ。」と歌う。
(金持ちならば)
https://www.youtube.com/watch?v=RBHZFYpQ6nc&list=RDRBHZFYpQ6nc#t=3

テビエは仕事中に、キエフから来た
貧しい大学生パーチックと出逢う。
「世界に目を向け行動を起こさな
ければ現状は変えられない。」と
言う彼を気に入り、娘達の教師と
して家へ迎え入れる。そして家族と
共に安息日の祈りを捧げる。(祈り)
https://www.youtube.com/watch?v=618IKgQ2wys

「肉屋の話を聞いて来て。」と妻から
頼まれたテビエは、仕方なく肉屋の
ラザールに会いに行く。初めは自分の
牛を売ってくれと頼まれていると勘違い
したが、長女のツァイテルとの結婚を
望んでいると解り、思案する。「この男
は金持ちで、しかも娘を好いている。
きっと幸せにしてくれるだろう。」
テビエはラザールに結婚の約束をした。
祝杯をあげ、酒場へ繰り出した。
酒場では異教徒のロシア人とも交わり、
踊った。(人生に乾杯)
https://www.youtube.com/watch?v=YjEDgvNP0NU

しかし翌日、長女ツァイテルと仕立屋
のモーテルは1年前から婚約して
いたことをテビエに明かす。テビエは
激怒して「約束など、とんでもない!
しがない仕立屋のくせに!」
モーテルは言う「しがない仕立屋にも
幸せになる権利はあります!娘さん
を飢えさせません!」
テビエは2人の結婚を許してしまう。
https://www.youtube.com/watch?v=8kT4FK5HJLo

2人は喜びの歌を歌う。
(奇蹟の中の奇蹟)
https://www.youtube.com/watch?v=hszJv-P2yNE

肉屋との婚約を望む妻のゴールデに
テビエは、夢に死んだ祖母さんが出て
来て「ツァイテルの相手は仕立屋だ!」
と言うし、死んだ肉屋の前妻まで出て
来て「お前の娘の首を絞めてやる!」
と言ったと作り話をする。ゴールデは
仕方なく仕立屋との結婚を認める。
https://www.youtube.com/watch?v=6o2gISJYwQU&index=9&list=PLDB5F05A4761350DD

To be continued

武内利之の「ザッツ・ライフ」
原則、毎週月・木の朝に更新。

2016年4月7日木曜日

九州の思い出 Part1

訪問介護の移動中、たまに寄る
コンビニに車が5台ほど置ける
駐車スペースがあって、後の塀に
「前向き駐車」と、ご丁寧に5台全て
の所に書いてあるんですが、誰一人
それに従わないんですよ。前向きの
意味を逆に考えて、帰る時に前向いて
出られるようにって思ってるのかも
知れません。バックで車庫入れする
つもりで入って来ちゃって、バック
し始めたらミラーで「前向き駐車」を
確認したものの、もう半分入りかけ
ちゃってるから「いいじゃん。」って
なっちゃう場合も多いでしょう。

これ九州だと、おそらく逆になると
思います。前向きと書いてなくても
ほとんどの車が頭からドーンと入れ
るんです。私の勝手な想像ですが
「後のことは後で考えればよか。」
ってことじゃないでしょうか?

夕暮れ時に車で走る時にはスモール
ライトを点灯するのが常識ですが、
九州では滅多に見かけないんですね。
これまた私の勝手な想像なんですが
「暗くなってからヘッドライトを
点灯すればよか。」ってことじゃ
ないでしょうか?

博多の床屋さんで、年配の男性に
散髪してもらった時、色んな話を
してくれました。福岡と博多は
仲が良くないらしいですね。まあ
そんな話は日本中にあるでしょうが。
博多っ子は下町気質なので、江戸っ子
にシンパシーを感じるみたいです。
「そろばん片手に話をするような
 関西人は好かない。」と言って
ましたが、私が東京人だからそう
言ってたのかも知れません。
だとしたら、ツボを良く心得てますね。

熊本のホテルの掃除のオバサンは、
火の国の女は情に厚く働き者、
そのうえ男をたてるから、結婚する
なら熊本の女がいいと言ってました。
確かに、九州~沖縄~東南アジアと
南下すればするほど、女性が働き者
になって行く印象がありますね。

「はなわ」
という佐賀出身のお笑いタレントが
ベースギター引きながら歌った歌、
面白かったですね。
https://www.youtube.com/watch?v=yGUcs22Wpjg

♪ 建物と言えば民家しかないから 
 バス停の名前が「山下さんち前」
 SAGA佐賀 SAGA佐賀
 松雪泰子も佐賀 公表してねえ
 SAGA佐賀 SAGA佐賀
 江頭も佐賀 公表するな ♪

私は県庁所在地の佐賀駅付近の
ホテルを定宿にしていましたが、
佐賀駅は、はなわさんのMVにも
映っているような風景でした。
私の地元、新小岩駅周辺より
遥かに質素です。
佐賀在住、並びに佐賀出身の方
ごめんないさい!

To be continued

武内利之の「ザッツ・ライフ」
原則、毎週月・木の朝に更新。

2016年4月4日月曜日

サービス提供責任者

1月末に受けた国家試験に合格し
私は介護福祉士の資格を得ました。
今後はサービス提供責任者(通称
サ責)として働くことになります。

このポジションは
仕事内容が多岐にわたり
仕事量も多く、大変です。
利用者さんやご家族、専門員さん、
ヘルパーさんとコミュニケーション
が出来なければなりません。
支援計画を立案し
書類を作成しなければなりません。
他の利用者さんを含めた全体の
スケジュールを管理・調整し、
急な変更や苦情にも対応します。
そして何より、
ヘルパーさんの模範になるような
支援が出来なければなりません。
実に様々な能力を必要とする
スーパーポジションです。

それが私に務まるかどうか
解りませんが、
精一杯働かせて頂く所存ですので
どうか皆様
ご指導、ご鞭撻のほど
よろしくお願い申し上げます。

とは言うものの、試験に受かった
だけじゃ、介護福祉士にしてもらう
ことは出来ないんですって。先日、
公益財団法人社会福祉振興・試験
センターさんから書類が届きました。
登録免許税として9000円の収入
印紙、登録手数料として3320円の
振替払込受付証明書、450円で取得
した戸籍抄本を添付して、430円の
現金書留で送り返しましたよ。何の
為のお金かは存じませんが、色々
かかりますよね。これが来年からは
10数万円かけて6ヵ月間の実務者
研修を受けた人でないと受験すら
させてもらえないんですからね…。
受ける人が激減するでしょうね…。
返信用封筒に住所・氏名を記入する
欄があったのに気づかなかった私は
郵便局の若いおねえちゃんから
「ほら、ここに自分の名前と住所
書かなくちゃ。」と鼻で笑いながら
言われてしまいました。

人生、生きてても
楽しいことばかりじゃないですね。

武内利之の「ザッツ・ライフ」
原則、毎週月・木の朝に更新。