2016年7月31日日曜日

メロディの宝庫 第1弾

 
今日は、私がベートーベンと同じくらい
敬愛して止まない、ドボルザークの交響曲を
ご紹介させて頂きます。題して、

メロディーの宝庫・第1弾
「交響曲第8番」

ベートーベンが短いモチーフを執拗に積み上げて
行く名アレンジャーなら、ドボルザークは次々と
美しいメロディーを繰り出すメロディーメイカー
なんです。皆さんお気づきのことと思いますが、
私は美しいメロディーが大好きなんです。
カツのないカツ丼なんて有り得ない。
カツだけは有りでも、ご飯だけは無しでしょ
ってことなんです。…解ります?

【第1楽章】動画0’05”~9’41”

冒頭は心和ませる
ゆったりとしたメロディが奏でられます。




この後4分間、次から次へと
メロディが繰り出されます。


















そして最初からまた出直し、盛り上がります!


【第2楽章】動画9’55”~21’09”

安らかなこのメロディから始まります。




そして、こんなメロディでつながれて行きます。












【第3楽章】動画21’31”~27’05”

流れるような美しいメロディで圧倒します。
あまりの美しさに、コンサートのアンコールで、
この楽章だけが演奏されることもあります。


落ち着いた曲調に変わり、また主題に戻ります。




【第4楽章】動画27’07”~37’05”
 
トランペットのファンファーレから始まります。

勇猛な曲調と優しい曲調が交錯しながら進み
最後はスッキリした気持ちで終わります。




 
















それでは、
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏で
お贈りします。全てのメロディを心ゆくまで
ご堪能下さい!
https://www.youtube.com/watch?v=qRGE1MvXkz8

名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新

2016年7月24日日曜日

僕は欠点だらけの選手

岡崎 慎司さん(1986年生まれ。兵庫県出身。
日本代表選手。ポジションはフォワード。)


2005~2010年 清水エスパルス
2011~2013年 VfBシュトゥットガルト
2013~2015年 1.FSVマインツ05
2015年~    レスター・シティFC



優勝オッズ5001倍の『超大穴』レスターが、
創設133年目にして初優勝。「英国サッカー史上
最大の奇跡」と世界中を驚かせました。岡崎氏は
攻守で献身的な働きを見せ、奇跡の主役の1人と
称えられました。移籍してからの岡崎氏は、優勝
決定まで通算5得点だけでしたが、FWであり
ながらボールを追ってピッチ中を走り回り、
守備力も含め存在感を際立たせました。しかし
そんな彼も、決して天才ではなかったようです。

「僕は欠点だらけの選手」

若い頃の彼は「テクニックがない」「足が遅い」
「パスの精度が低い」を自他ともに認める選手
だったとか。あの本田圭佑選手もインタビューで
「あの下手だった慎司が、あれほどになるとは…」
と語っています。岡崎氏は言います

「一般的には、短所を補うより長所を伸ばす方が
 良いと言われるけれども、私は自分の短所から
 目を離しませんでした。」


彼は自分の短所を補うためのトレーニングを
徹底的にやり、ピッチに立った時には、ひたすら
勝利のために献身的にプレーしました。その結果、
監督からもチームメイトからもファンからも
信頼される、素晴らしい選手になったんですね。
スポーツや芸術など実力の世界では、結果が全て
であり『余人を持って代え難い才能』が物を言い
ます。ですから、欠点を補うことより長所を伸ば
すことの方が重要になります。勿論、どちらも
出来るに越したことはないんでしょうが。

私が10~16歳の頃に目指していた演奏家の
場合は、凄まじいほど基礎訓練を強いられます。
一人前の音色や技術を身につけるには、並大抵の
努力では足りないんです。ですから、クラシック
の演奏家から見ると、ポッと出の歌手が下手糞な
歌を歌って『アーティスト』なんて呼ばれるのは
チャンチャラ可笑しいってことになる訳です。

俳優の世界はやや複雑でした。舞台俳優の場合は
基礎が大事、個性ってものは基礎がしっかり出来
て更にその先にあるものだと叩きこまれました。
テレビや映画の世界では、視聴率や観客動員に
直結する魅力、顔・スタイル・個性が優先され
(もちろん演技力も含まれますが)主役は人気者、
脇役は実力者が固めるって感じでした。

介護の世界で長所を伸ばす必要があるとすれば
経営者だけで、社員は短所を補う方が重要です。
顧客への接遇マナーから介助の所作まで、秀でた
才能やスタンドプレーは不要です。すべきことを
過不足なくコンスタントにこなしてくれる人材が
有り難い人材ってことになります。

私は小学校から高校まで、級友の模範であらねば
ならない学級委員の立場にあり、高校1年生まで
は、自分に欠点があってはならないと、無意識の
うちに思って生きたように思います。高校2年生
以降の私は、長所を活かし芸の世界で生き抜く為
の才能を磨くことを最優先して生きて来ました。

今の私は、仕事では欠点を補い、
プライベートでは長所を伸ばしています。

Because, that’s my life !

名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新

2016年7月18日月曜日

サウンド・オブ・ミュージック Part2

修道女として適性を欠いていた女性が民間人と
なって幸せをつかみ、堅物の父親に育てられて
いた子ども達がのびのびと育ち、ナチスの圧力に
屈しなかった家族が自由を得るという3つの
モチーフが私達に伝えるものは『人間性の開放』
であり、それは美しい音楽とともに贈られる
メッセージなのだ、私はそう解釈しています。

【あらすじ・つづき】

突然のマリアとの別れを寂しがる子ども達は修道
院にマリアを訪ねるが、会えずに戻ることとなる。
マリアは部屋に閉じこもり、修道院長に懺悔し、
罪を犯した自分は一生神に仕えると言うが、院長
から「神の愛も男女の愛も同じだ。向き合って
自分の道を見つけなさい。」と諭される。「全て
の山に登れ、全ての道を歩き、全ての虹を渡れ、
自分の夢を見つけるまで、生きている限り愛を注
げる夢を見つけるまで。」≪すべての山に登れ≫
https://www.youtube.com/watch?v=EoCPuhhE6dw

マリアはトラップ邸に戻る。修道院へ行っていた
ため昼食に遅れた子ども達は父親に叱られ、元気
を出そうと歌を歌うと、重なるようにマリアの
歌声が聞こえた。≪私のお気に入り≫
https://www.youtube.com/watch?v=ikpj24WMOLw

その晩、バルコニーで結婚について語り合う大佐
と婚約者だが、大佐の目は庭を歩くマリアの後姿
を追っていた。大佐は自分の心がマリアに向いて
いることに気づき、婚約者に婚約解消を告げる。
大佐とマリアは、庭で互いの愛を告白する。
≪何かいいこと≫
https://www.youtube.com/watch?v=UetJAFogqE4

2人は教会で子ども達や修道女たちに祝福されて
結婚式を挙げ≪マリア≫新婚旅行に出かける。
https://www.youtube.com/watch?v=Wy6T_yVakjA

2人が新婚旅行に行っている間に、オーストリア
併合に伴い進駐してきたドイツ軍がザルツブルク
にも駐屯していた。合唱コンクールが行われる日、
練習を終えて出てきた長女リーズルがロルフを
見かけたが、彼はリーズルに大佐宛の電報を託し、
リーズルに対しどこか冷たくなっていた。ロルフ
はナチス党の親衛隊員になっており、ナチス式
敬礼をした上に大佐もドイツ軍人としての任務に
就くよう忠告する。一方、母国の不穏な雰囲気を
察して急いで新婚旅行から戻った大佐の家には
今やオーストリア国旗となったハーケンクロイツ
旗が掲げられており、激昂した大佐はその旗を
引きずり降ろす。一方、友人は子ども達を合唱団
として売り込む事を諦めておらず、大佐に無段で
コンクールへの出場を決めてしまっていたが、
大佐はなおも反対した。リーズルから渡された
電報は、有能な軍人であった大佐に対するドイツ
海軍からの出頭命令だった。愛国者でありドイツ
のオーストリア併合に反対する大佐は出頭する
気はなく、時代の大きな波を感じ取り、中立国
であるスイスへ一家で亡命することを決意する。

トラップ一家が亡命の為に屋敷を出ると、ドイツ
の親衛隊が待ちかまえていた。大佐は自身が反対
していたコンクールを口実にし、コンクールが
終わり次第同行すると約束した。親衛隊の厳重な
監視の下、ザルツブルクの祝祭劇場で行われた
コンクールで≪ドレミの歌≫≪エーデルワイス≫
≪さようなら、ごきげんよう≫を歌って2~3人
ずつ舞台から消えて行く。審査の結果が3位、
2位と発表され、最後に優勝としてトラップ一家
が発表されるが舞台に現れず、その表彰式の隙に
トラップ一家は劇場から逃げ出していた。
https://www.youtube.com/watch?v=4g84dejrJXI

一家はマリアのいた修道院に逃げ込むが、修道院
長から国境が閉じられたことが伝えられ、大佐は
山を越えることを決意する。親衛隊が修道院に
到着して修道院内を捜索する。その中にはロルフ
もおり、一家が墓場に潜んでいることに気づいた
ロルフは銃を構えるが、リーズルと大佐に声を
かけられ一瞬躊躇する。同行するよう説得する
大佐に反発したロルフは大声をあげ上官に通報
する。親衛隊は、裏口から車で逃走した一家を
追跡しようとしたがエンジンがかからず、一家を
取り逃がしてしまう。直後に修道院長に対し罪を
犯したと告白する修道女たちの手には、その
エンジンから外した部品が握られていた。
国境線が全て閉鎖されているため、トラップ一家
は徒歩で山を越えて逃亡先のスイスへと向かう。
≪すべての山に登れ≫。【第2部 終わり】
https://www.youtube.com/watch?v=jvDFoF9sfQA

THE END

おまけ
https://www.youtube.com/watch?v=i0VFC704wI0

名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新

【お知らせ】 来週からまた、
通常通り日曜の午前の更新となります。
では、24日にお逢いしましょう!

2016年7月17日日曜日

サウンド・オブ・ミュージック Part1

数々の名作ミュージカルを共に手掛けてきた
ロジャース(作曲家)とハマースタイン二世
(作詞家)の名コンビが1959年11月に
ブロードウエイで初演、1965年に映画化され
世界的に大ヒットしました。アカデミー賞で
作品賞・監督賞・編集賞・編曲賞・録音賞の
5部門を獲得し、ロジャース&ハマースタイン
二世の最後の作品となりました。マイ・フェア・
レディのイライザ役で好評を博したにも関わらず
映画化の際に主役をオードリー・ヘップバーンに
奪われたジュリー・アンドリュースが、この作品
では舞台から映画へと1人で主役を勤めました。

【あらすじ】

オーストリアのザルツブルク。1938年のドイツ
によるオーストリア併合及び第二次世界大戦の
前夜。映画の冒頭にマリアが山々に囲まれた緑の
大地で歌う。≪サウンド・オブ・ミュージック≫
https://www.youtube.com/watch?v=v5ourwwvAX4

マリアは修道女見習い。お転婆で周囲の修道女に
からかわれていた。≪マリア≫ 
※途中、アカペラで短いソロを歌う修道女がマーニ
・ニクソンさん。West Side StoryやMy Fair Ladyで
主役の歌の吹き替えをした方です。
https://www.youtube.com/watch?v=yYvyh3IIdDk

ある日マリアは、修道院長からトラップ家の家庭
教師になるように勧められ、トラップ邸へ向かう。
≪自信を持って≫
https://www.youtube.com/watch?v=pfF6lLEByZc

トラップ大佐は海軍の退役軍人で、数年前に妻を
亡くして以来、子ども達の家庭教師がみな長続き
せず困っていた。子ども達を軍隊のように厳しく
しつけているが、子ども達はいたって快活。早速
カエルをマリアのポケットに入れて悪戯する。
夕食の時、やはり子ども達の悪戯で席に置かれた
松笠に気づかずに座ったマリアは悲鳴をあげる。
https://www.youtube.com/watch?v=LJTRZI2HThU

やがて大佐に電報が届き、翌日からウィーンに
出かけることになる。長女リーズルは電報配達の
ロルフと密かな恋仲で、夕食の途中でこっそり
抜け出し密会する。2人は互いの愛を確かめ合い、
甘いひとときを過ごす。≪もうすぐ17才≫
https://www.youtube.com/watch?v=hwK_WOXjfc0

だが、時間が過ぎて閉門の時刻を忘れてしまい
家から締め出されたリーズルは、マリアの部屋の
窓からそっと入った。雷鳴が轟き、怖がる兄弟達
も次々にマリアの部屋に集まって来た。マリアは、
「哀しい時には、楽しいことを考えましょう!」
と教える。≪私のお気に入り≫
https://www.youtube.com/watch?v=0IagRZBvLtw

マリアは軍服のような子ども達の服を可哀想に
思い、部屋のカーテンで遊び着を作り、山に遠足
に出かける。子ども達が悪戯をするのは大佐の
気を引きたいからだと聞かされたマリアは、歌を
歌って気を引くことを提案するが、母を亡くして
からは家で音楽を奏でることがなかったため、
皆が知っている歌がひとつもないと聞いて驚く。
そこでマリアは子ども達に歌の基礎、ドレミの
音階から教える。≪ドレミの歌≫
https://www.youtube.com/watch?v=PEodUg43Zpo
https://www.youtube.com/watch?v=jITsImZdlMQ

マリアと子ども達が川遊びをしているところに、
大佐が婚約者と友人を連れて戻る。奇妙な遊び着
を見て激昂する大佐に、マリアは「子ども達に目
を向けて欲しい、寂しさに応えてあげて欲しい。」
と必死で訴える。取りつく島もなく大佐はマリア
に解雇を言い渡すが、子ども達のコーラスの声に
吸い寄せられ、自らも長い間忘れていた歌を歌う
≪サウンド・オブ・ミュージック≫
https://www.youtube.com/watch?v=VW1KsVvRVmI
https://www.youtube.com/watch?v=HVSJubATOTw
https://www.youtube.com/watch?v=KAKfYwVvdR4

大佐は自分の教育方針の誤りを認め、マリアに家
庭教師として留まるよう依頼する。マリアと子ど
も達は父の婚約者と友人のための歓迎会を開く。
人形劇や歌の素晴らしさに大人達は大喜びする。
≪ひとりぼっちの羊飼い≫
https://www.youtube.com/watch?v=CaD9Ozdthg8&list=RDCaD9Ozdthg8#t=0

友人は子ども達を合唱団として売り込もうと提案
するが大佐は一笑に付す。そこでマリアは大佐に
「次はあなたの番」とギターを差し出す。大佐は
照れて拒むが、子ども達にせがまれてギターを
受け取り、昔を懐かしむように情感をこめて歌う。
≪エーデルワイス≫
https://www.youtube.com/watch?v=mMuTDdWXbNo&list=RDPEodUg43Zpo&index=6

婚約者の提案でトラップ邸で舞踏会が開かれた。
参加者はみなダンスを踊り、テラスではマリアと
子ども達がワルツを踊った。やがてオーストリア
の民族舞踊の曲に変わり、大佐とマリアは一緒に
踊り出した。二人の目が合うと、互いに愛が生ま
れつつあることに気づくのだった。
https://www.youtube.com/watch?v=qUfWRBGQkz0

子ども達は寝る時間、出席者への別れの挨拶を、
歌で表す。≪さようなら、ごきげんよう≫
https://www.youtube.com/watch?v=Qy9_lfjQopU&list=RDPEodUg43Zpo&index=3

地元の指導者が、オーストリア国旗を降ろして
ドイツ国旗に変えるよう大佐に忠告するが、大佐
は逆に彼を非難する。一方、友人はマリアが食事
に出席するよう提案し、大佐も了承する。着替え
のために2階に上がったマリアに婚約者が、大佐
がマリアに気があるのではないかと伝える。大佐
とマリアが互いに惹かれあっていると感じ、二人
の仲が進むのを危惧していたのだ。大佐の気持ち
を本気にするなと言う婚約者の言葉に、これ以上
トラップ邸にいられないと思ったマリアは、置き
手紙をしてそっと修道院に戻る。(第1部終了)

See you tomorrow

名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新

2016年7月10日日曜日

沖縄の想い出


 
私は平成7~14年の7年間、劇団の仕事で毎年
4回、沖縄に出張しました。私は39~46歳で、
沖縄訪問は後にも先にもその7年間だけでした。

最初の年、社長の指示通り鹿児島からフェリーに
乗ったんですが、これが25時間の長旅。実際の
距離はそう長くないんですが、途中の島々に寄り
ながら行くんです。しかも、波が荒くて船酔いす
るし、仙台~苫小牧のフェリーと比べると狭いし
汚いし料金高いし、いいとこなしでした。翌年
から空港前の駐車場に車を預け、飛行機で飛び、
現地でレンタカーをマンスリー契約しました。
駐車代、往復の飛行機代、レンタカー代を合わせ
ても、報復のフェリー代より安くあがりました。


沖縄と言えば、中高生時代のアイドル南沙織さん、
俳優時代に親しくなった沖縄出身の先輩俳優さん
など、私にとって良いイメージばかりでしたが、
それが徐々に崩れて行きました。


まずは、レンタカー屋の社員の対応が遅い遅い。
「じゃ、書類をお作りしましょうね~。」と独特の
イントネーションで言って事務室に入ったきり
出て来ない。お菓子食べて談笑してる!いきなり
沖縄タイムの洗礼を受ける訳です。イライラを
我慢して、やっとこさ車に乗りホテルへ。車道に
沿って並ぶ熱帯樹の傍らを走る現地の車は皆
の~んびり走り、まさに南国、別世界。ホテルの
フロントは後払いで、すぐにチェックイン出来た
のはいいが、頼みもしないのに従業員が荷物
持って部屋まで着いて来る…。「チップが欲し
かったのか?」と後になって思いましたよ。
物価が本土より2~3割は安いので、少しぐらい
チップ渡してあげても良かったのに、そういう
習慣がないもんだから気づかなかったんですよ。


沖縄の人を「うちなんちゅ」そうでない人を
「やまとんちゅ」と呼ぶことも初めて知りました。
ご年配の方の中には、やまとんちゅの私を見ると
急にしかめ面になり、無口になる方もいて、

被差別感を感じざるを得ませんでした。
若い方も「政府」のことを「日本」と言ったり、
海外から客人が来ると「来日」と言わず「来沖」
と言ったり、自分達は日本人ではないんだと
思いたいみたいな感じが伝わって来ました。


金城さんとか、大城さんとか、同じ名前の人が
多いので、どこの金城さんか覚えておかないと
記憶がごちゃごちゃになっちゃいます。地名も
北海道と同様、珍しいものが多く、読めません。
「東風平」「南風原」どうです、読めますか?
「こちんだ」「はえばる」って読むんですよ。


私が沖縄を担当してる頃に、普天間基地の辺野古
への移設推進派の稲嶺さんが県知事を2期8年間
され、その後、やはり推進派の仲井真さんが当選
されました。結果、平成10~22年まで3期
12年間、県民は推進派の知事を選んだ訳です。
社長が「来年から北部に振興予算がドンと落ちる
から、名護で営業して来い。」と言うので、名護
市役所へ行って教育委員会・文化振興課など、
舞台芸術の予算を計上してくれそうな部署に営業
しました。県内に国立劇場を建てる為の調査費が
ついたので、文化庁の嘱託を受けたお偉いさんが
視察に来て私が随行したり、その頃の沖縄は
金が落ちる期待感で、とても盛り上がってました。
そして沖縄に手厚い配慮をした当時の首相、橋本
龍太郎さんは大人気となりました。


信じられないかも知れませんが、7年間も通って
いながら、私は一度も沖縄の海に行ったことが
ありません。それどころか、観光地へ行くのも、
名物の食べ物を食べるのも、お客さんに随行した
時だけでした。沖縄そばも、チャンプルーも、
サーターアンダギーも、お金を出して食べたい
とは思いませんでした。ですから、後にも先にも
あの7年間だけってことになりそうです。


【お知らせ】

次回は
7月17日(日)Amに
サウンド・オブ・ミュージック Part1
7月18日(月)Amに
サウンド・オブ・ミュージック Part2
をアップします。


名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新

2016年7月3日日曜日

貴重な権利

イギリスで国民投票の結果が出た直後、街のイン
タビューで市民が、自分の考えをためらいもなく
語ってたんで「やっぱ民主主義の国は違うな~。」
って思いましたよ。私なら「親戚・ご近所さん・
仕事のつき合いに支障が…。」と恐れて、言えない
かも知れませんから。でも、イギリス人を見て
「自分の意見も言えないんじゃ恥ずかしい。」って
思いましたよ。当ブログでも、あまり政治の話は
しませんでしたが、たまには自分の考えを述べて
もいいかなって思いました。啓蒙が目的ではなく
「これも私のザッツ・ライフです」ってさらけ
出す方が、皆さんとの距離も縮まるかなって。
ですから、私と違うお考えの方は、そんな考えの
親爺もいるのかと、聞き流して頂ければ幸いです。

人類が多大な犠牲を払って勝ち取った民主主義。
日本では明治維新と第2次世界大戦という大きな
歴史の波を越えて、現在の政治体制になりました。
その貴重な権利を行使しなければならぬと思い、
ネットで選挙公報を見ましたが…

東京都の有権者は1094万人。福井県との1票
の格差は2.83倍なので、都民3人が束になって
かからないと福井県民との意見の相違を埋める
ことは出来ません。届け出政党は12、立候補者
は31名。その中から6名が選出されます。

色んな公約やキャッチフレーズが踊ってますが、
ま~、財源について書いてるのは、たった3人!
それも恒久財源として有効で現実性があると
思えるものは1つもありませんでしたよ。いくら
美辞麗句を言われても、赤字国債発行し続けて
借金まみれになってくのが目に見えるようです。
ここで皆さん、平成28年度の一般会計予算の
歳出・歳入の内訳をご覧になってみて下さい。
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/002.htm

予算の33%が社会保障費で、毎年1兆円ずつ
増えるんだそうです。14%が国債の償還費で、
10%がその利払い、計24%が借金の返済に
回る訳です。歳入の35%が国債に頼ってます
から、借金返すためにまた借金をする自転車操業
ですね。それでも首相は、消費税率を上げず、
赤字国債にも頼らずに保育・介護の処遇改善を
図ると言ってますが、無理でしょう。「増税すべし」
と言う党も、代替案を示す党もありません。

そんな中「支持政党なし」という名の政党が現れ
ました。独自の政策を持たず、ネットを使って
法案ごとに有権者の声に従うという、限りなく
直接民主主義に近い間接民主主義を行う党です。
一部ヨーロッパの国で定着している方法だと聞き
HPを覗いて見ると、党員資格や投票資格を得る
方法は書いてなくて、誰もが簡単に参議院議長、
副議長、総理大臣を選べるようになってました。
設問の形式が「どの党が推す候補者が良いか?」
となっており、「支持政党なし」のはずが既成政党
の中から選ばせるという、不思議なHPでした。
いずれにせよ、本当にこの政党に投票した人か
どうか判別できるシステムでないと、他党に投票
しておきながら作為的に大量投票できる危険性が
あるので、今のところアイデア倒れの感ありです。

ネット社会になれば、代議員制の必要性や、
代議員が人間である必要性が問われても不思議
じゃないですよね。ただし、国民は全法案につい
て熟慮しなきゃならないから大変ですけど…。

憲法改正には賛否両論ありますが、どの条項を
どう変えるという説明なしに、ただ賛成か反対か
聞かれても困りますよね。ただ、サイパンから
B29が頻繁に飛来して大量の焼夷弾を落とされ、
沖縄戦で負け、広島・長崎に原爆を落とされても、
国民の生命財産を守るべき軍部が「本土決戦」
「一億玉砕」「一億総特攻」と言ってた国ですから、
いま憲法改正を誰が何の為にやらにゃならんと
言ってるのか、私達日本国民はよくよく考える
必要があると思いますよ。

皆さんは、いかがお考えになりますか?

名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新