2017年1月29日日曜日

じゃあ、またね。

2年9ヵ月にわたり毎週1回
8時間の行動援護を行ってきた利用者さんの
最後の支援を、昨日終えました。

行動援護とは、
常時支援を必要とする
重い障害を持った方への支援です。

でも、最後の支援だと、告げませんでした。
「さよなら」も言いませんでした。
「じゃあ、またね。」って言ってお別れしました。

今は、一つの責任を果たし終えた安堵感と
一抹の寂しさとが混ざり合ったような
複雑な心境です。

あっという間の2年9ヶ月でしたが、
その間に身長も私を上回るようになり、
改めて我が子の成長に目を細めるような思いです。

利用者さんは、どなたかの支援を受けながら
やがて学校を卒業して就職することでしょう。
休日には自分の好きな場所へ行き
余暇を楽しむことでしょう。

いずれどこかで、
バッタリ会うことがあるかも知れません。
そんな日が来ることを楽しみにしています。

じゃあ、またね。

2017年1月22日日曜日

少年野球

私は御茶ノ水の日大病院で生まれました。
住所は千代田区神田駿河台。神田の生まれよ!
本籍は長い間、文京区千駄木にあったんですが、
生まれてすぐ住んだ所は、祖父母と両親が同居
していた北区滝野川でした。1歳の誕生日を
迎える頃には、練馬区豊玉の都営アパートに
移り住んでいました。

西武池袋線の江古田駅から10分程で着くだろう
と思いますが、私はそこに小学5年生の1学期
までしかいませんでしたので、駅から20分は
歩いたような感覚でした。駅とアパートの間に
目白通りがあって、当時は13間道路と呼ばれ
「でかい道路だな!」って言われてたそうです。
何しろ、駅からアパートが見えたって言います
から、ド田舎って感じだったんでしょうね。

5階建てのアパートが1〜6号棟まであり、
私は3号棟に住んでました。6号棟には同学年の
H君が住んでいて、たまに一緒に遊ぶ仲でした。
私達が小学4年生の時に、H君のお父さんが少年
野球チームを立ち上げ、私は選手として、私の
父はコーチとして参加することになりました。

チーム名はオール・エラーズ。「エラーしても、
めげずに頑張ろう!」ってことでした。H君の
お父さんは、とってもイカした奴ですね。
当時の子どもが好きなものは巨人・大鵬・卵焼き、
巨人とくれば王・長嶋でしたから、アマチュア
野球の背番号は守備位置で決めるのに、H君は
「1」私は「3」を勝手に着けてしまいました。
もう試合なんかしなくても、それだけで大満足
でした!

ところが、本当に試合に出なきゃならなくなり
ました。練馬区の大会に出場し、初戦でコールド
負けしました。私はセカンドを守り、守備機会は
一度だけ、ゴロが来ました。「来た!」と思って
前進したら、軟球で高くバウンドするので、私の
頭の上を越えて行きました。打席には2回立ち、
三振とフォアボール。塁に出て、柴田みたいに
盗塁しましたが、らくらくアウト!

そんな思い出を残して、私は同じ練馬区の春日町
(豊島園よりもっと北にあり、練馬大根の記念碑
が建つド田舎)へ引っ越しました。それからは、
ピアノの練習やアコーディオンバンド、中学受験
などに時間を費やすようになり、運動とは縁が
なくなりました。

「人と同じでありたくない。」というヘソ曲がり
な私の性格は、もしかしたらオール・エラーズの
名付け親であるH君のお父さんの影響も受けて
形成されたのかも知れません。

Because, that’s my life !

名も無き親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新

2017年1月15日日曜日

エノケン

榎本 健一(1904~1970年)
日本の俳優、歌手、コメディアン。
当初は浅草を拠点としていましたが、
数多くの映画に主演し「エノケン」の
愛称で全国に知られ「日本の喜劇王」
と呼ばれるようになりました。

外国の歌を、和訳でなく独自の歌詞をつけて
歌うのが得意で、独特の味わいがありました。

「私の青空」
https://www.youtube.com/watch?v=AaLNCAArmgo

「洒落男」
https://www.youtube.com/watch?v=RmN2ZWS9JW0

「月光価千金」
https://www.youtube.com/watch?v=LQu83rtNYec

「ダイナ」
https://www.youtube.com/watch?v=4cljefNGaR8

名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新


2017年1月8日日曜日

古い言い回し Part2

日本って国は言葉の変化が早くないですかね?
どんどん新しい言葉が出て来て
残るもの、残らないもの、あるにせよ、
会話が随分と様変わりしてしまいますよね。

「あばんたばわば、ばばかばねべーぼ。」
って意味解ります?「あんたは、ばかね。」の
1語1語に「ばびぶべぼ」をつけて、最後の
「ーぼ」はオマケなんですね。
で、そう言われると
「ふぶざばけべんじゃばねべえべよぼーぼ。」
とか言って反撃するんですね。

「サダカドゥーラ、ベチカブーラ、
ビビデバビデブー。」って言っても
解かんない人多いかも知れないけど、
さらにそれを替え歌にして
「やめてよして触らないで垢がつくから~」
って歌ってましたよ。

「エッチ・スケッチ・サンドイッチ、
天然チクルのいやらしさ。」とか言って
エッチな子をからかってましたよ。当時は
チューインガムの宣伝で、材料が天然チクル
だってことを、子ども達は知ってたんですね。

人と同じ物を持ってたり、真似をしたりすると、
「真似っこ饅頭、豆屋の小僧、豆ができたら
ちょうだいね。」なんて言いましたね。

「冗談はよしてよ。」って言いたい時に
「冗談はヨシコさん」って言う人いましたね。
林家三平も「ヨシコさん!」って歌ってましたね。

「鳩が豆鉄砲食らったような顔」って
誰か見たことあるんですかね、
鳩がそういう目にあってるところを?

「あの人は便所に100ワットだね。」って、
意味解ります?「無駄に明るい。」ってことです。

「じゃんけんぽん」は地方によっても
時代によっても、言い方違うんでしょうか?
昭和30~40年代の練馬区では
「チーレッタ」「グーパージャン」
が主流でしたよ。
じゃんけんで遊ぶ遊び方としては
「グリコ・パイナツプル・チヨコレイト」
「ハワイ・軍艦・沈没」なんてのがありましたね。

「やたらめったら」とか、最近の人、言いますか?
「矢鱈に」と「滅多に」が合体したんですかね?

高校生になって初めて出席した生徒会で生徒
会長が「よく言うよ。」とか、「ガーン!」とか
漫画の吹き抜けの擬音みたいなのを感嘆詞的に
言ってたんですけど、私には初めて聞く言葉
ばかりで新鮮したよ。

「いただきます!」って言って食べる時
「いただきシャンメン!」って言ってたこと
ありますよね。ハウス食品の即席ラーメン
「シャンメン」のCMの影響なんですよね。

「馬鹿言ってんじゃないよ。」なんて、今じゃ
当たり前に使ってますが、昔はそんな言い方は
していなくて、ヒロシ&キー坊の「三年目の浮気」
がヒットした1978年のちょっと前あたりから
言われ出したんですよね。それまでは、
「馬鹿なことを言うもんじゃありませんよ。」
って、普通に言ってたんですよね。

名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新

2017年1月1日日曜日

酔う

お酒を一滴も飲まなくなって、
かれこれ14年ほど経ちました。
もともと強い方ではなかったので
さほど量は飲みませんでしたが、
若い頃は人並みに飲み歩いてましたよ、
金もないのにね。

生ビールなら中ジョッキ2杯ぐらい。
ウィスキーやブランデーならグラス3杯ぐらい。
日本酒は相性が良く、ロックで4杯いけたし、
ワインもそこそこ飲めましたよ。

でも、元来好きではないので、泡盛や芋焼酎
みたいな匂いのきついのは、苦手でしたね。
何しろ、ちょっと飲んだだけですぐ赤くなるし、
Maxに近くなると気持ち悪くなるし、動悸が
激しくなるし、最後にはゲーしちゃうんですね。
何が悲しゅうて金出してまで
そんな思いしなきゃならんのかって、
遊園地の絶叫マシーンみたいなもんですよ。

それでも若い頃は多感でしたから
酔いたい気分があったし、大人ぶりたかったし、
仲間と連れ立って飲み歩きたかったしね。

中年になれば、仕事のつきあいで飲まなきゃ
ならなかったしね。でも、正体を失うとか、
翌日何も覚えてないってことはなかったですよ、
そこまで飲めないから。電車の中で寝ちゃって、
目的の駅で降りられずに行ったり来たりとか、
やっと我が家の玄関まで辿り着いて、そこに
ばったり倒れ込んで、その後の記憶がないって
くらいで、何とかおさまってましたよ。

一滴も飲まなくなった決定的理由は食道癌です。
NHKの「ためしてガッテン」でしたか?何かの
健康番組で、酵素が少ない人が酒飲んでると
食道癌になるって言ってたんですよ。それからは
一滴もやらなくなりました。盆も正月も会社の
飲み会も、ソフト・ドリンクで失礼してます。
近頃は飲まなくても文句言われなくなったから、
いい世の中になりましたよね。

「酒なくして何の人生か」とかって
お好きな方はおっしゃいますよね。
酒の味も好きなんでしょうし、談笑したり、
ちょっと羽目を外す感じも好きなんでしょうね。
要するに『酔う』ことはいいことだって、
そういうことでしょ?

私、音楽や映画・演劇などの芸術なら解ります。
十代の頃から音楽に酔ってばかりいましたから。
でも近頃は、めっきり減りましたよ。

新しいことには目が行きにくいんですが、
古いものを再認識するためにも、じっくり
鑑賞する時間を確保したいんですね。でも
あまりにも自分に色々なノルマを課し過ぎて…
時間は作らなきゃ、出来ませんね。
心のゆとりも、幸福感も、
酔う時間ぐらい作らないとね…

なんて言いながら、
正月は勉強、勉強ってことに
どうやらなりそうですよ…。

Because, that’s my life !

名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新