2018年8月24日金曜日
夏の思い出 Part4
明日、長野県の白樺湖へ行って1泊して
明後日に帰って来る予定です。なので
2日早く、ブログ更新しますね。
我が父は
4試合観て
ご出勤
父は野球が好きなのに、夜の仕事だからプロ野球
のナイター中継を観ることができませんでした。
でも高校野球の開催中は、1日中テレビの前から
離れず、4試合観てから出勤してました。開演
30分前には楽屋入りしないと、宝塚から電話が
かかって来て「武内さんは何時に出ました?」
って聞かれ「5時には出ましたよ。」とかって、
そば屋の出前みたいに母が答えてました。開演前
ギリギリに滑り込んだこともあったらしいけど、
高校球児じゃあるまいし、滑り込みセーフはダメ
です。ドラムなしじゃ音出せませんものね!
千葉の空
黒絨毯に
無数の星
渋谷にあった五島プラネタリウムは、だんだん
暗くなって、夕焼けになって、真っ暗になると
満天の星…。思わず溜息が出たものです。で、
司会者が「渋谷の空は…」って言うと、急に星が
なくなって、あらあらってことになります。
東京っ子は本当の空を見たことがありません。
練馬でさえ、ネオンで明るんだような青い空
でした。でも子どもの頃、千葉の海に行って
夜に海岸を散歩した時に見た空は、真っ黒な
絨毯が覆い被さったようで、怖いくらいでした。
そして、プラネタリウムなんてもんじゃない
無数の星!天の川も生まれて初めて見ました。
屋根の上の
作業今なら
命がけ
小学校5年生の夏休みに、近所の塗装屋さんが
バイトしないかって誘ってくれて、一戸建ての
外壁塗装の仕事に連れてってくれました。屋根の
上で、おじさんが乗る脚立を抑えてるだけなん
ですが、暑いの暑くないのって、汗びっしょり
になっちゃいました。今なら救急搬送ですよね。
小2まで
プールは近くの
中学校
私が通っていた小学校にプールができたのは
私が3年生になってから。それまでは、体育の
授業でプールを使う場合、近くの中学校、
と言っても低学年の足だと10分くらいかけて
歩くんだけど、わざわざ移動して使わせて
もらったものです。私が小3の年は1965年、
東京五輪の翌年で、今思えば学校に色んな変化が
あった年でしたよ。校舎が一部鉄筋になったり、
脱脂粉乳から牛乳に変わったり。世の中も、
ダイヤル式の黒電話が各家庭に普及し始め、
マイカーを持つ庶民も現れ始めましたよ。
貧しかった我が家でさえ、マツダ・キャロルなんて
いうツートンカラーの軽自動車を買いましたよ。
親友が
夏休みには
別世界
小6まで親友だった子が某有名私立中学に進学
しました。卒業後4ヶ月経った夏休みに遊びに
行くと、母君から「中1の夏休みに中学3年間
分の教科書を全部さらって、2学期から高校受験
の勉強に切り替えるから、会わせられない。」
って言われました。結局その子とは卒業以来
会えずじまい。噂では某有名私立高校から
某有名私立大学へ進学し、その1年後に某有名
国立大学を受験し直して、入ったそうです。
名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
2018年8月19日日曜日
8月に夏休み
今年の夏は、介護職になって初めて
8月に夏休みを取ることが出来ました。
ヘルパー1年目の夏は
登録ヘルパーという非常勤のヘルパーで
最低でも30万は稼ぐと決めてたんですが、
それには月に約200時間の稼働が必要で、
男性ヘルパーの場合、1社だけでそれだけの
仕事はなかなか頂けないため、7社かけもちで
やってました。31日間休みなしで、1日平均
6時間45分。「なんだ、そんなもんか。」と
思うかも知れませんが、自転車の移動時間を
含めれば実質9時間ほどになります。また、
早朝や夜間の仕事が入れば、拘束時間はほぼ
1日中になってしまいます。自転車移動は時間
だけでなく体力も奪いますので、真夏の仕事は
気力・体力ともに充実してないと持ちません。
私は新米でしたから、知識・経験が乏しい上に
多くの利用者さんの介助を一気に覚えなければ
ならず、身体の疲れより毎晩の予習復習の方が
大変でした。最終的には8社かけもちになり、
当時56歳の私が、200時間の稼働を8カ月
続け、身体はボロボロになりかけてましたよ!
2年目からは、ある会社の正社員となり、
常勤ヘルパーとして働いてましたから、
月120時間ほどの稼働で良しとされてました。
毎週日曜だけは休ませてもらえましたが、
8月に夏休みを取ることはできませんでした。
取ってもいいんですが、敢えて取らなかったと
言った方が正確ですね。登録ヘルパーさんが
休みを取る盆暮れは、社員がその穴を埋めなきゃ
なりませんから、自分が休めば他の社員が余計
きつくなることは解りきっているからです。
しかも私は障がいを持った小中学生を多く担当
していて、夏休みはロングの移動支援、例えば
プールへ行って1日楽しく過ごすというような
支援がたくさん入るので、むしろ夏休みの方が
忙しかったです。ですから、社員になってからは
9月とか10月に夏休みを取ってましたよ。
5年目(去年)の8月はサービス提供責任者に
なってたので、登録さんだけでなく常勤さんの
穴埋めもしなければならず、ますます忙しく
なりました。自分が常勤ヘルパーだった時は
自ら進んで9~10月に取ってたのに、自分が
責任者になったとたん「常勤さんは規定通りに
休ませる!」って心に誓っちゃったんですよ。
また責任者として、子ども達に少しでも多く
支援してあげたくて、めいっぱい予定を組んで
しまうので、夏休みは大忙しでしたよ!
サービス提供責任者は盆暮れだけでなく
土日祝日も、常勤さんを休ませるために
自分が動かなければなりませんでした。
そしてケアマネ1年目、ようやく8月に
夏休みが取れるようになりました。
会社の規定では13~15日の3日間、
土日から続いて5連休になる訳ですが、
仕事柄、そう決まりぎっちょんに行かない
って配慮もして下さっていて、延べ3日間を
どう取ってもいいってことにして下さいました。
私は、お盆に連休を取らねばならない理由も、
取ってはならない理由もないんですが、なんか
ドバーッと5連休して終わっちゃうより、
土日に少しずつ絡めて使った方がお得感が
あるような気がしたので、金曜に1日取って
3連休にしたり、金曜と月曜に取って4連休に
して、その間の土日に旅行に行くって取り方を
させてもらいました。
仕事優先の休みの取り方から、
私生活優先の休みの取り方に
ガラリと変わりましたよ。
名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
8月に夏休みを取ることが出来ました。
ヘルパー1年目の夏は
登録ヘルパーという非常勤のヘルパーで
最低でも30万は稼ぐと決めてたんですが、
それには月に約200時間の稼働が必要で、
男性ヘルパーの場合、1社だけでそれだけの
仕事はなかなか頂けないため、7社かけもちで
やってました。31日間休みなしで、1日平均
6時間45分。「なんだ、そんなもんか。」と
思うかも知れませんが、自転車の移動時間を
含めれば実質9時間ほどになります。また、
早朝や夜間の仕事が入れば、拘束時間はほぼ
1日中になってしまいます。自転車移動は時間
だけでなく体力も奪いますので、真夏の仕事は
気力・体力ともに充実してないと持ちません。
私は新米でしたから、知識・経験が乏しい上に
多くの利用者さんの介助を一気に覚えなければ
ならず、身体の疲れより毎晩の予習復習の方が
大変でした。最終的には8社かけもちになり、
当時56歳の私が、200時間の稼働を8カ月
続け、身体はボロボロになりかけてましたよ!
2年目からは、ある会社の正社員となり、
常勤ヘルパーとして働いてましたから、
月120時間ほどの稼働で良しとされてました。
毎週日曜だけは休ませてもらえましたが、
8月に夏休みを取ることはできませんでした。
取ってもいいんですが、敢えて取らなかったと
言った方が正確ですね。登録ヘルパーさんが
休みを取る盆暮れは、社員がその穴を埋めなきゃ
なりませんから、自分が休めば他の社員が余計
きつくなることは解りきっているからです。
しかも私は障がいを持った小中学生を多く担当
していて、夏休みはロングの移動支援、例えば
プールへ行って1日楽しく過ごすというような
支援がたくさん入るので、むしろ夏休みの方が
忙しかったです。ですから、社員になってからは
9月とか10月に夏休みを取ってましたよ。
5年目(去年)の8月はサービス提供責任者に
なってたので、登録さんだけでなく常勤さんの
穴埋めもしなければならず、ますます忙しく
なりました。自分が常勤ヘルパーだった時は
自ら進んで9~10月に取ってたのに、自分が
責任者になったとたん「常勤さんは規定通りに
休ませる!」って心に誓っちゃったんですよ。
また責任者として、子ども達に少しでも多く
支援してあげたくて、めいっぱい予定を組んで
しまうので、夏休みは大忙しでしたよ!
サービス提供責任者は盆暮れだけでなく
土日祝日も、常勤さんを休ませるために
自分が動かなければなりませんでした。
そしてケアマネ1年目、ようやく8月に
夏休みが取れるようになりました。
会社の規定では13~15日の3日間、
土日から続いて5連休になる訳ですが、
仕事柄、そう決まりぎっちょんに行かない
って配慮もして下さっていて、延べ3日間を
どう取ってもいいってことにして下さいました。
私は、お盆に連休を取らねばならない理由も、
取ってはならない理由もないんですが、なんか
ドバーッと5連休して終わっちゃうより、
土日に少しずつ絡めて使った方がお得感が
あるような気がしたので、金曜に1日取って
3連休にしたり、金曜と月曜に取って4連休に
して、その間の土日に旅行に行くって取り方を
させてもらいました。
仕事優先の休みの取り方から、
私生活優先の休みの取り方に
ガラリと変わりましたよ。
名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
2018年8月12日日曜日
夏の思い出 Part3
昆虫採集の
セット買っても
使わずじまい
小学生の夏休みは、毎年
宿題の自由研究を何にするか悩まされましたよ。
昆虫採集をやる男の子が多かったので、
自分もやってみようと思って
親にねだってセットを買ってもらったものの、
肝心な昆虫がモンシロチョウ以外に捕れず、
しかも注射とか標本の作り方が解らず、
親も助けてくれず、全く手つかずで
終わってしまいましたよ。
あの頃は
長く感じた
夏休み
夏休みも長く感じたし、
夏休みから夏休みまでの1年間も
長く感じましたね。
今は時の経つのが早い早い!
歳ですね…
幹蹴れば
バラバラ落ちる
カブトムシ
私は団地育ちなので、
カブトムシなんて見たことありませんでしたが、
浦和の親戚のうちへ泊まりに行った時に
近所の子が早朝、林に連れてってくれました。
大きな木の幹をおもいきり蹴ると
カブトムシがいっぱい、バラバラって
落ちてきたんで、びっくりしましたよ!
その代り、両足にいっぱい
蚊に食われちゃいました。
お婆ちゃん
夜通しキンカン
塗り続け
私が両足にいっぱい蚊に食われたので、
私が眠ってる間中、蚊帳の中で
キンカンを塗ってくれましたよ。
夜通しだったかどうか解りませんが
痒いのでウトウト寝てて
気づくとまだ塗ってくれてるんで
夜通し塗ってくれたって思ったんですよね。
何故バント
やまびこ打線が
懐かしい
1塁走者をバントで送り後の打者が返すという
戦法を初回から当たり前にやるのが高校野球。
たとえ結果が無得点でも、その采配が批判
されることはなく、逆に強硬策が裏目に出れば
「なぜ手堅くバントをさせなかったのか。」と
批判されかねない。まるで高校野球の監督の保身
のためにあるような、実に日本的な慣習だと
私は思ってます。けれども、1982~83年に
早実の荒木投手やPLのKKコンビとの対決で
甲子園を沸かせた、蔦監督率いる徳島県の
池田高校の「やまびこ打線」はバントなし!
打って、打って、打ちまくる打線でしたよ!
飛込み台
5mでも
足すくむ
豊島園の流れるプールの内側に
1m、3m、5mの飛び込み台があって、
5mから飛び込む人が格好良いから
真似して飛び込もうと思ったら
足がすくんで動けなくなっちゃいました。
名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
セット買っても
使わずじまい
小学生の夏休みは、毎年
宿題の自由研究を何にするか悩まされましたよ。
昆虫採集をやる男の子が多かったので、
自分もやってみようと思って
親にねだってセットを買ってもらったものの、
肝心な昆虫がモンシロチョウ以外に捕れず、
しかも注射とか標本の作り方が解らず、
親も助けてくれず、全く手つかずで
終わってしまいましたよ。
あの頃は
長く感じた
夏休み
夏休みも長く感じたし、
夏休みから夏休みまでの1年間も
長く感じましたね。
今は時の経つのが早い早い!
歳ですね…
幹蹴れば
バラバラ落ちる
カブトムシ
私は団地育ちなので、
カブトムシなんて見たことありませんでしたが、
浦和の親戚のうちへ泊まりに行った時に
近所の子が早朝、林に連れてってくれました。
大きな木の幹をおもいきり蹴ると
カブトムシがいっぱい、バラバラって
落ちてきたんで、びっくりしましたよ!
その代り、両足にいっぱい
蚊に食われちゃいました。
お婆ちゃん
夜通しキンカン
塗り続け
私が両足にいっぱい蚊に食われたので、
私が眠ってる間中、蚊帳の中で
キンカンを塗ってくれましたよ。
夜通しだったかどうか解りませんが
痒いのでウトウト寝てて
気づくとまだ塗ってくれてるんで
夜通し塗ってくれたって思ったんですよね。
何故バント
やまびこ打線が
懐かしい
1塁走者をバントで送り後の打者が返すという
戦法を初回から当たり前にやるのが高校野球。
たとえ結果が無得点でも、その采配が批判
されることはなく、逆に強硬策が裏目に出れば
「なぜ手堅くバントをさせなかったのか。」と
批判されかねない。まるで高校野球の監督の保身
のためにあるような、実に日本的な慣習だと
私は思ってます。けれども、1982~83年に
早実の荒木投手やPLのKKコンビとの対決で
甲子園を沸かせた、蔦監督率いる徳島県の
池田高校の「やまびこ打線」はバントなし!
打って、打って、打ちまくる打線でしたよ!
飛込み台
5mでも
足すくむ
豊島園の流れるプールの内側に
1m、3m、5mの飛び込み台があって、
5mから飛び込む人が格好良いから
真似して飛び込もうと思ったら
足がすくんで動けなくなっちゃいました。
名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
2018年8月5日日曜日
夏の思い出 Part2
食べて美味しい
当たって嬉しい
2色アイス
長方形にバーがついてて、
銀紙で綺麗に包んである
バニラとチョコの2色アイス。
全部食べ終わって、バーに「当たり」って
書いてあったら、もう1本もらえました。
味も美味しかったし、当たりも嬉しかったし、
最高のオヤツでしたよ!
夏休み
友達みんな
田舎行く
夏休みになると、友達がみんな「田舎行く。」
って言って、いなくなっちゃうんですよ。
私の母方の祖父は長崎に、祖母は浦和に住んで
たので、田舎がなかった訳じゃないんですが、
連れてってもらったことがないので、
「田舎」の意味が解らず、みんなどこへ
行くんだろうって、羨ましくもあり、
寂しくもあったんですよね。
かき氷
小豆と言えない
子ども時代
海で、かき氷食べようってなっても
本当は小豆が食べたくても
貧乏な家の子だったので、小豆はちょっと
値段が高いから「小豆」って言えないんです。
青セロファン
貼って作った
水族館
ボール紙の箱の横の面を切り抜いて、
そこに青いセロファンを貼り、
上に3本切り込みを入れ、
糸をつけた手製の魚をいくつか吊るして、
それを動かして遊ぶ…
夏休みの宿題で作りましたよ。
砂掘れば
水が出てくる
夏の海
海水浴に行くと、
何故か必ず穴を掘るんですね。
そうすると海水が出てきて
中のほうがドロドロになって、
どんどん掘り進めると大きな穴になって
お風呂みたいになって、その前に堤防作って
波が来ても大丈夫!って思ってると
そのうち波が来て、ありゃりゃ~
ってなるんですよね。
特等席
花火観飽きて
テレビ観る
子どもの頃、豊島園の北にある春日町ってとこ
の8階建てアパートの8階に住んでたんです。
夏休みになると毎週土曜の晩に我が家の
ベランダの目の前に花火が上がりました。
そんな特等席で毎年花火見てたんで、しまいには
見飽きちゃうんです。で、ちょうど
「ドリフの8時だよ全員集合!」をやってる
時間にバンバンバン!って始まるので
「うるさいな~、また始まったよ~。」って
思うようになっちゃったんですよね。
名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
当たって嬉しい
2色アイス
長方形にバーがついてて、
銀紙で綺麗に包んである
バニラとチョコの2色アイス。
全部食べ終わって、バーに「当たり」って
書いてあったら、もう1本もらえました。
味も美味しかったし、当たりも嬉しかったし、
最高のオヤツでしたよ!
夏休み
友達みんな
田舎行く
夏休みになると、友達がみんな「田舎行く。」
って言って、いなくなっちゃうんですよ。
私の母方の祖父は長崎に、祖母は浦和に住んで
たので、田舎がなかった訳じゃないんですが、
連れてってもらったことがないので、
「田舎」の意味が解らず、みんなどこへ
行くんだろうって、羨ましくもあり、
寂しくもあったんですよね。
かき氷
小豆と言えない
子ども時代
海で、かき氷食べようってなっても
本当は小豆が食べたくても
貧乏な家の子だったので、小豆はちょっと
値段が高いから「小豆」って言えないんです。
青セロファン
貼って作った
水族館
ボール紙の箱の横の面を切り抜いて、
そこに青いセロファンを貼り、
上に3本切り込みを入れ、
糸をつけた手製の魚をいくつか吊るして、
それを動かして遊ぶ…
夏休みの宿題で作りましたよ。
砂掘れば
水が出てくる
夏の海
海水浴に行くと、
何故か必ず穴を掘るんですね。
そうすると海水が出てきて
中のほうがドロドロになって、
どんどん掘り進めると大きな穴になって
お風呂みたいになって、その前に堤防作って
波が来ても大丈夫!って思ってると
そのうち波が来て、ありゃりゃ~
ってなるんですよね。
特等席
花火観飽きて
テレビ観る
子どもの頃、豊島園の北にある春日町ってとこ
の8階建てアパートの8階に住んでたんです。
夏休みになると毎週土曜の晩に我が家の
ベランダの目の前に花火が上がりました。
そんな特等席で毎年花火見てたんで、しまいには
見飽きちゃうんです。で、ちょうど
「ドリフの8時だよ全員集合!」をやってる
時間にバンバンバン!って始まるので
「うるさいな~、また始まったよ~。」って
思うようになっちゃったんですよね。
名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
2018年7月29日日曜日
夏の思い出 Part1
スイカ売り
子ども集めて
食べさせる
夏になると、軽トラックにスイカを積んだ
スイカ売りがやって来て、人集めのために
1つスイカを割って、子ども達に1切れずつ
食べさせてくれました。悪いから買ってあげよう
って親もいたんですね、きっと。
水張って
土産のスイカ
浮かばせる
貧乏人の家では、スイカをまるまる1個買って
来るなんてことは滅多にありませんでした。
親戚が遊びに来てくれると、白い網に入った
スイカをぶら下げて来てくれます。冷蔵庫が
ない時代には、流しに水張って、そこに半日
スイカを浮かべて冷やしてから食べたもんです。
スイカには
無駄がないよが
親父流
私の父は、スイカに塩をかけると甘みが増す
って言って、塩かけて食べてましたね。
気持ち悪いですね~
で、赤いとこが無くなるまで食べて、
残った革を顔になすりつけて
「美容にいいんだ。」って言ってました。
気持ち悪いですね~
男の子
ランニングシャツに
野球帽
私が小学生の頃は、みんなそんな格好で
夏を過ごしてましたよ。とにかく
服にあんまりお金かけませんでしたね。
缶蹴りは
鬼からなかなか
抜け出せない
子どもの遊びの中で缶蹴りは定番。お金が
かからないから手軽に出来ましたが、一度
鬼になっちゃうと、すぐに蹴られてなかなか
鬼から抜けられなくなっちゃうんですよね。
それが小さい子だったりすると可愛そうで、
わざと捕まって鬼を交代してあげましたよ。
視界から消える
ウォーターシュートの
船頭さん
子どもの頃、豊島園遊園地には池があって、
いっぱい鯉が泳いでて、ウォーターシュートが
ありました。坂の上から船に乗って、その船が
スーッと坂を下って、ドーンと池に突っ込む。
その時、水しぶきがパーッと上がって、
船頭さんがポーンと飛び上がって、上手いこと
着地するんですね。でも飛び上がった瞬間は
「あれ?船頭さんがいない!」って思っちゃった
訳ですよ。
早いとこ
黒くなりたい
夏休み
今の若い人は日に焼けることを嫌がる人も
多いようですが、私の子どもの頃は
夏に白いままなんて恥ずかしかったんです。
だから、早く黒くなりたくて、毎日
甲羅干ししてましたよ。知り合いの
お姉さんなんか、コーラを身体に塗って
ベランダで甲羅干ししてましたよ。
名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
2018年7月22日日曜日
貧乏人の子
私は貧乏人の子だった、なんて言うと
心底貧乏な体験をした方に
怒られてしまう程度のものでしょうが、
私の親父はジャズマンで、
さほど高収入という訳でもなにのに、
毎月わずかの生活費だけを母に渡して
残りは全部自分の小遣いとして
使ってしまう人だったので、
私の育った家は、そこそこ貧乏と
言えるような環境でしたよ。
出前をとったり、外食したりの頻度が低い
ばかりでなく、「何がいい?」って聞かれても
値段の高いものは食べたことないし、
食べようとも思わなくなってましたよ。
小学校4年生ぐらいだったでしょうか、
家族で中華屋さんへ行って「何がいい?」
って聞かれて、壁にいっぱい貼ってある
お品書きの中に「ワンタンメン」ってのが
あって、どんなものか知らないけど
ちょっとだけラーメンより値段が高かったから
美味しいのかも知れないと思って
「ワンタンメン」って言ったら、母は目を
丸くして「何で?美味しくないよ!」って
言いました。私はすかさず「じゃ、ラーメン。」
って言いました。
浴衣着て縁日に連れてってくれる時は、2つだけ
何か買ってもらえることになってるんですが、
ちっちゃな筒にハッカが入ってて吸うやつと、
風船ヨーヨーってことになるんですね。ある日
知らない女の子達が1人1つずつ綿菓子持って
舐めながら歩いてたのを見て羨ましくて、
意を決して綿菓子屋を指さして「あれがいい。」
って言ったら、間髪入れず「美味しくないよ!」
って言われて、おしまいになりました。
そういう経験の積み重ねによって、貧乏な家の
子は「一番安いものが一番欲しいもの」っていう
演技をして「ラーメン!」とか「ヨーヨー!」
とか言うようになるんです。誰から教え込まれた
訳でもなく、子どもなりの処世術を自然と
身に着けていく訳です。
そんなこともあって、自分が親の立場になったら
自分の子がそういうことにならないように
したいと思ってましたが、果たしてどうだったか
子ども達に聞いてみなきゃ解りませんね。
その代り、私の親は習字だとか、日舞だとか、
ピアノだとか、習い事は頼みもしないのに
通わせてくれました。苦しい家計の中から
そういうことにお金を使って頂いて、
有難かったと今更ながら感謝しています。
私も子ども達に、習い事をいくつか
させましたが、見ていてあまり熱心と思えない
場合は「好きでないようだから、止めなさい。」
って引導を渡したり、合唱団が海外遠征をする
って言われた時は「あの合唱団は、わざわざ
海外へ出かけて行って聴かせなきゃならない
ようなレベルじゃない。」と言って、参加を
許しませんでした。
高校卒業後の進路については、
「大学ってのは勉強が好きで好きでたまらない
って人が行くところだから、そんなに勉強が
したいなら行きなさい。学費出してやるから。」
って言ったら、息子も娘も大学進学を選択
しませんでした。
「美味しくないよ!」と大して変わらない
ものの言い様だったかな…
名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
心底貧乏な体験をした方に
怒られてしまう程度のものでしょうが、
私の親父はジャズマンで、
さほど高収入という訳でもなにのに、
毎月わずかの生活費だけを母に渡して
残りは全部自分の小遣いとして
使ってしまう人だったので、
私の育った家は、そこそこ貧乏と
言えるような環境でしたよ。
出前をとったり、外食したりの頻度が低い
ばかりでなく、「何がいい?」って聞かれても
値段の高いものは食べたことないし、
食べようとも思わなくなってましたよ。
小学校4年生ぐらいだったでしょうか、
家族で中華屋さんへ行って「何がいい?」
って聞かれて、壁にいっぱい貼ってある
お品書きの中に「ワンタンメン」ってのが
あって、どんなものか知らないけど
ちょっとだけラーメンより値段が高かったから
美味しいのかも知れないと思って
「ワンタンメン」って言ったら、母は目を
丸くして「何で?美味しくないよ!」って
言いました。私はすかさず「じゃ、ラーメン。」
って言いました。
浴衣着て縁日に連れてってくれる時は、2つだけ
何か買ってもらえることになってるんですが、
ちっちゃな筒にハッカが入ってて吸うやつと、
風船ヨーヨーってことになるんですね。ある日
知らない女の子達が1人1つずつ綿菓子持って
舐めながら歩いてたのを見て羨ましくて、
意を決して綿菓子屋を指さして「あれがいい。」
って言ったら、間髪入れず「美味しくないよ!」
って言われて、おしまいになりました。
そういう経験の積み重ねによって、貧乏な家の
子は「一番安いものが一番欲しいもの」っていう
演技をして「ラーメン!」とか「ヨーヨー!」
とか言うようになるんです。誰から教え込まれた
訳でもなく、子どもなりの処世術を自然と
身に着けていく訳です。
そんなこともあって、自分が親の立場になったら
自分の子がそういうことにならないように
したいと思ってましたが、果たしてどうだったか
子ども達に聞いてみなきゃ解りませんね。
その代り、私の親は習字だとか、日舞だとか、
ピアノだとか、習い事は頼みもしないのに
通わせてくれました。苦しい家計の中から
そういうことにお金を使って頂いて、
有難かったと今更ながら感謝しています。
私も子ども達に、習い事をいくつか
させましたが、見ていてあまり熱心と思えない
場合は「好きでないようだから、止めなさい。」
って引導を渡したり、合唱団が海外遠征をする
って言われた時は「あの合唱団は、わざわざ
海外へ出かけて行って聴かせなきゃならない
ようなレベルじゃない。」と言って、参加を
許しませんでした。
高校卒業後の進路については、
「大学ってのは勉強が好きで好きでたまらない
って人が行くところだから、そんなに勉強が
したいなら行きなさい。学費出してやるから。」
って言ったら、息子も娘も大学進学を選択
しませんでした。
「美味しくないよ!」と大して変わらない
ものの言い様だったかな…
名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
2018年7月15日日曜日
コンテスト
ミス・アメリカ大会が水着やイヴニングドレスの
審査をなしにするらしいですね。セクハラと戦う
Me too 運動の広がりもあり、女性を外見や容姿
で判断しないって考え方にするんだそうです。
そのかわり、審査員の質疑を受け、知性や才能や
社会的な影響などを審査するんだそうです。
ってことは、知性や才能や社会的な影響で審査
するなら、女性差別にはならないんでしょうか。
「あたしゃバカだけど、脱いだら凄いのよ。」
って自負する方がいたとしても、決して
評価されない世の中になって行くんでしょうか。
格差社会ですかね。
そうすると、ミスコンは
会社の面接みたいになるのかな?
スーザン・ボイルさんみたいな
ニュースターも現れるかな?
でも、外見や容姿で判断しちゃいけないなら
顔や脚も隠さなきゃいけませんよ。
メチャクチャ魅力感じちゃいますからね。
人民服みたいのを着て、覆面して出なきゃね。
女性ボディービルダーなんてのも
見事な肉体ではなく、見事な肉体を
作り上げるに至った苦労話を披露して、
その精神力を評価してもらうしかないですね。
セクハラに反対する運動の本質が男女平等を
標榜するものなら、男性のコンテスト出場者も
人民服・覆面で出場しなきゃいけませんね。
女性にも、男性を外見や容姿で判断しちゃう人が
いるかも知れませんからね。
この話には
1, そもそも人間はなぜ容姿を評価したり
アピールしたりするのか
2,そもそもコンテストの目的は何か
っていう2つの問題があるんじゃないですか?
そもそも女性はなぜ化粧やファッションや髪型
に興味を持ち露出度の高い服やボディーライン
の出る服を着るんでしょうか。なぜスクール水着
でなく、ビキニを着るんでしょうか。花が綺麗な
花びらで虫を誘い受粉するように、種を残す
ためにDNAに組み込まれた本能なんでしょうか。
なぜイケメンに憧れるんでしょうか。容姿の
良い子を産みたいという本能なんでしょうか。
いずれにせよ、人間は否応なく人を容姿で
評価してしまうし、自分も容姿をアピールして
しまうものなんじゃないですか?
ミス・アメリカの最初のスポンサーは水着の
メーカー。要は販促イベントだった訳ですね。
ミス・インターナショナルはマイヤミビーチの
人集め。芸術のアワードは芸術家が芸術で飯を
食って行けるように世の中にアピールし業界を
活性化する狙いがあるんじゃないですか?
つまり、コンテストは人を評価するのではなく、
人を評価するような演出をして行う業界活性化
のための宣伝活動に過ぎません。そこに女性差別
や性的嫌がらせの問題を持ち込んでちぐはぐな
審査方法に変えるのは、知的には見えませんね。
むしろコンテスト自体がバカバカしいんだから
止めようってんなら溜飲が下がるってもんです。
音楽は外見を評価するものじゃないけれど、
もし1800年代にアワードがあって
メンデルスゾーン、ショパン、シューマン、
リスト、ワーグナー、ヴェルディなどといった
名だたる作曲家がこぞって出場して、
審査員と称するお歴々に自分の音楽を批評され
順位を決められる…なんてことを想像してみて
下さい。現代社会で当たり前のように行われて
いることがいかにバカバカしいことかと
お気づきになるんじゃないでしょうか。
私は絶対的基準の存在しない分野において
他人が他人を評価すること自体、ナンセンスだと
思っています。評価することも、されることも
拒否したいです。
名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
審査をなしにするらしいですね。セクハラと戦う
Me too 運動の広がりもあり、女性を外見や容姿
で判断しないって考え方にするんだそうです。
そのかわり、審査員の質疑を受け、知性や才能や
社会的な影響などを審査するんだそうです。
ってことは、知性や才能や社会的な影響で審査
するなら、女性差別にはならないんでしょうか。
「あたしゃバカだけど、脱いだら凄いのよ。」
って自負する方がいたとしても、決して
評価されない世の中になって行くんでしょうか。
格差社会ですかね。
そうすると、ミスコンは
会社の面接みたいになるのかな?
スーザン・ボイルさんみたいな
ニュースターも現れるかな?
でも、外見や容姿で判断しちゃいけないなら
顔や脚も隠さなきゃいけませんよ。
メチャクチャ魅力感じちゃいますからね。
人民服みたいのを着て、覆面して出なきゃね。
女性ボディービルダーなんてのも
見事な肉体ではなく、見事な肉体を
作り上げるに至った苦労話を披露して、
その精神力を評価してもらうしかないですね。
セクハラに反対する運動の本質が男女平等を
標榜するものなら、男性のコンテスト出場者も
人民服・覆面で出場しなきゃいけませんね。
女性にも、男性を外見や容姿で判断しちゃう人が
いるかも知れませんからね。
この話には
1, そもそも人間はなぜ容姿を評価したり
アピールしたりするのか
2,そもそもコンテストの目的は何か
っていう2つの問題があるんじゃないですか?
そもそも女性はなぜ化粧やファッションや髪型
に興味を持ち露出度の高い服やボディーライン
の出る服を着るんでしょうか。なぜスクール水着
でなく、ビキニを着るんでしょうか。花が綺麗な
花びらで虫を誘い受粉するように、種を残す
ためにDNAに組み込まれた本能なんでしょうか。
なぜイケメンに憧れるんでしょうか。容姿の
良い子を産みたいという本能なんでしょうか。
いずれにせよ、人間は否応なく人を容姿で
評価してしまうし、自分も容姿をアピールして
しまうものなんじゃないですか?
ミス・アメリカの最初のスポンサーは水着の
メーカー。要は販促イベントだった訳ですね。
ミス・インターナショナルはマイヤミビーチの
人集め。芸術のアワードは芸術家が芸術で飯を
食って行けるように世の中にアピールし業界を
活性化する狙いがあるんじゃないですか?
つまり、コンテストは人を評価するのではなく、
人を評価するような演出をして行う業界活性化
のための宣伝活動に過ぎません。そこに女性差別
や性的嫌がらせの問題を持ち込んでちぐはぐな
審査方法に変えるのは、知的には見えませんね。
むしろコンテスト自体がバカバカしいんだから
止めようってんなら溜飲が下がるってもんです。
音楽は外見を評価するものじゃないけれど、
もし1800年代にアワードがあって
メンデルスゾーン、ショパン、シューマン、
リスト、ワーグナー、ヴェルディなどといった
名だたる作曲家がこぞって出場して、
審査員と称するお歴々に自分の音楽を批評され
順位を決められる…なんてことを想像してみて
下さい。現代社会で当たり前のように行われて
いることがいかにバカバカしいことかと
お気づきになるんじゃないでしょうか。
私は絶対的基準の存在しない分野において
他人が他人を評価すること自体、ナンセンスだと
思っています。評価することも、されることも
拒否したいです。
名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
登録:
投稿 (Atom)