2020年1月25日土曜日

胸に手を当てて

2015.7.13.のブログ「一期一会」でご紹介した
福井の会長さんの言葉を、去年から胸に秘め、
と言うより全面に出して、私は生きてます。

「武内くん、人間はなァ、残りの命が短いと
悟った時になァ、自分が本当にやりたいことは
何かと考えるもんやで。」と言ってニコ~っと
微笑まれました。会長さんは翌年に亡くなら
れ二度とお会いすることは出来ませんでした。

2019.4.21.のブログ「再構築」で私は
こんなことを言ってます。

何で私がブログやってるのかって考えると、
まあ自己顕示欲なんでしょうね。表現したい⇒
知ってほしい⇒共感してほしい⇒楽しんで
ほしい⇒活かしてほしい…って順番ですかね。
そんな風に読者への配慮が後付けになってる
から、閲覧数が増えて来ると、ふと我に返って
怖くなるのかも知れませんね。

2016.1.18.のブログ「何がしたいの!」では

「何ができるかじゃなく何がしたいの!」と
言ってくれましたね。去年はちょっと一休みし
て、これからの人生について考えてみました…
ある方から届いた年賀状の文面です。(中略)
「何がしたいの!」 高校生の私がそう言った
んですね。私は自分の言葉通り、やりたい演劇
の道を38年間ひた走って来ました。そして思
いがけず、高校生の私が今の私に問いかけてい
ます。「何がしたいの!」今の私は生涯現役で
働くことが最大の目標。「何がしたいか」より
「何ができるか」が優先の人生を歩まざるを
得ません。それでも私は最後まで、やりたい
ことを追い求めて行くのかも知れません。

これは4年前、まだ私がヘルパーだった頃に
書いた文です。今の私は、やりたいことがなく
て途方に暮れてる訳じゃありません。やりたい
ことが多過ぎて途方に暮れてます。ここ数ヶ月
「いい音で吹きたい」「理想の楽器を持ちたい」
という思いばかりで、作曲がパッタリ止まって
ます。でも、作曲は止めてしまいたくないんで
すね。自分にとって大切な自己表現の方法なん
です。なのに、YouTuberなどという手間隙か
かることに手を出そうとしてる自分がいます。

ほぼ毎週土曜に自主出勤しなきゃ、仕事が
追っつかない。日曜はバンドの練習が朝か夜に
あるので、空くのは3分の2だけ。かと言って
毎晩のクラ練習をサボっちゃったら本末転倒。
いい楽器を持つことより腕を上げることの方
が遥かに大事ですからね。

胸に手を当てて、自分が何をしたいのか、
原点に立ち返って考えなきゃいけませんね。

自己表現~何を~どのように

Because, that’s my life !

名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」

0 件のコメント:

コメントを投稿