2017年11月26日日曜日

クイズ番組

【ジェスチャー】
紅組キャプテン:水の江瀧子(ターキー)さん
白組キャプテン:柳家金語楼さん
歴代司会者:高橋圭三さん、小川宏さん、他
まだテレビが白黒、一家に1台の時代。
家族全員で楽しめる番組が多かったよね!
https://www.youtube.com/watch?v=kvUv_RulUqo

【それは秘密です】
芸能人が懐かしの人にご対面!ってな番組は
昔の方が多かったような気がする。
司会者の喋りの硬さが昔っぽいよね。
でも桂小金治さんは、テレ朝の
アフタヌーンショーを長いことやってたよ!
https://www.youtube.com/watch?v=6H7FSIATQV0

【連想ゲーム】
白組のキャプテンは
加藤芳郎さん、小沢昭一さん、春風亭小朝さん。
紅組のキャプテンは
中村メイコさん、江利チエミさん、
天地総子さん、水沢アキさん、中田喜子さん、
藤田弓子さん、原日出子さん。
レギュラー回答者で思い出深いのは、
白組が
多々良純さん、田崎潤さん、三橋達也さん、
渡辺文男さん、江守徹さん、大和田獏さん、
辰巳拓郎さん、水島裕さん、宍戸開さん。
紅組が
樫山文枝さん、坪内ミキ子さん、市毛良枝さん、
小林千登勢さん、ジュディ・オングさん、
岡江久美子さん、壇ふみさん、山形由美さん。
楽しかったね!毎週観てたよ!
https://www.youtube.com/watch?v=bBlHT7SHxLo&feature=share

【ダイビング・クイズ】
若井はんじ・けんじ
っていう兄弟漫才師さんがいてさ、
お兄さんは「頭の先までピーコピコ」って言う
面白い人で、弟さんは二枚目だったよ。
そのコンビの司会で「ダイビング・クイズ」
っていう番組やってたんだ。
最初は真っ平らな二つの滑り台に
それぞれ回答者が座ってて、クイズに間違える
度に、少しずつ滑り台の傾斜が上がって、
堪えきれなくなると滑り落ちゃうんだ。
動画が見つからなくて残念!








【がっちり買いましょう】
夢路いとし・喜味こいし
っていう兄弟漫才師さんがいてさ、
「がっちり買いましょう」って番組やってたよ。
「3万円5万円7万円、運命の分かれ道。」
だったのが、そのうちバージョンアップして
「5万円7万円10万円、運命の分かれ道。
ホニャララホニャララホニャララゲーム始め!」
って早口で言うのが面白かったよ。
値段の解らない商品がいっぱい置いてあってさ、
予算内で買い物すれば、それが全部貰えるって
いう、欲の皮の突っ張ったような番組だった。
テレビ・冷蔵庫・洗濯機が三種の神器なんて
言われた高度成長期ならではの番組だね。
金額がちょっと足りなさそうだと、最後に
カレーを幾つか買うんだよね。
それがちゃんと宣伝になってる訳ね。
これまた動画が見つからなくて残念!








【スバリ当てましょう】
「でた〜、ズバリ賞〜!」って懐かしいね。
値段を当てるクイズの走りだね。
アシスタントの松本めぐみさんは後に
加山雄三さんの奥様になる方。
ズバリ当てたのは、現役時代の金田正一さん。
https://www.youtube.com/watch?v=1NBbAka7v34&feature=share

名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新

2017年11月19日日曜日

自分を励ます

皆さんは、
老年期うつ病という言葉をご存知ですか?
それにはピンとこなくても、
燃え尽き症候群ならピンとくるかも知れませね。

燃え尽き症候群は
若い方にもありがちなことですが、
老年期うつ病は、
人生の終盤で仕事や社会的立場から退いたり、
連れ合いと死別したりして、
急に生きる気力を失ってしまうことを言います。
そうなりかけている方、
あるいは、なってしまった方のために、
訪問介護ヘルパーの仕事に
「意欲・関心の引き出し」というのがあります。
資格取得の際の研修で
ノウハウを学べる類のものではないので、
個々のヘルパーのパーソナリティーに
頼るところ大ではあります。
ただし、うつ病になった人の気持ちは
なった人にしか解らないのですから、
なかなか難しい仕事でもあります。

私は未だ61歳の若さで現役で働き、
妻も元気でいてくれて、
うつ病どころではないんですが、
張り詰めていたものが弾けポッカリ空いた穴を
未だに埋め切れずにいます。
燃え尽き症候群と老年期うつ病が
混在したような、妙な心地で過ごす毎日です。

長年、演劇という仕事を通じて
他人様を励ますことばかりやってきて、
自分自身を励ます訓練を
怠っていたのかも知れません。
今後も、介護という仕事を通じて
他人様を励ますことばかりで、
自分自身を励ますことが
苦手になってしまうかも知れません。

皆さんは、自分自身を励ます訓練、
されていますか?
大事なことかも知れませんよ。

名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新

介護者の責任

四肢麻痺の重度障害者の支援は
起床介助、三度の食事、入浴介助、就寝介助の他、
摘便、リハビリ、通院、その他の目的の外出など、
多岐に渡っています。郵便物の封を切り、
中身を取り出し、読めるようにするのも
大事な仕事の1つです。
1社でケアしきれない場合は、数社が関わって
1人の利用者さんを支えています。

ある利用者さんの
日曜と月曜の起床介助を担当している事業所が、
「大晦日と元旦は対応できない。」と
利用者さんに直接、伝えてきたそうです。
確かに、登録ヘルパー(アルバイト)さんは
年末年始に休暇をとる方が少なくありません。
また常勤ヘルパー(正社員)であっても、
会社の規定通りの休暇が与えられて然るべきです。
そんな中でサービス提供責任者は、
年末年始に働いて頂けるヘルパーさんに
臨時の支援をお願いするなどして、
何とか利用者さんのニーズにお応えできるよう
調整しますが、どうしても調整しきれない場合は
自分が支援することになります。なぜなら、
サービス提供責任者には
サービスを提供する責任があるからです。
それでも調整できない場合には
共に支えている同業他社に相談をします。
利用者さんに直接「対応できない」と
伝えることは考えにくいことです。

支援がなければ起き上がることすらできない
利用者さんに直接「対応できない」と言い放つ
サービス提供責任者は、どんな了見なんでしょう。
まる2日間、寝たきりでおれと言うのでしょうか。
「どうせ、どこぞの会社が何とかするさ。」と
軽く考えているのかも知れませんが、
何ともはや情けない…。
利用者さんに与える不安感・不信感を考えると、
とうてい真似のできない芸当です。

私は、その話を聞いて
初日の出を見ながら京葉道路を東へ向かって
チャリこいで行く、それはいかにも自分らしい
年の始まり方だと、やる気満々になったんですが、
数日後、日曜・月曜以外の曜日の起床介助を
担当している同業他社のヘルパーさんから
「大晦日も元旦もできますよ。」
とのお申し出を頂きました。
はなから同業他社に相談していれば
利用者さんに不安を与えずに済んだ訳です。

私は相談を受ければ、
出来る限りのことをします。
しかし、利用者さんは生涯
支援を受ける身の上であって、
私は、いつまでも担当責任者でいられる
身の上ではありません。

介護に携わるものの責任感、
私は大事だと思います。

名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新

2017年11月5日日曜日

2017年10月

2017年10月にケアマネの試験があり、
絶対大丈夫ってほどの点が取れなくて鬱々とし、
健康診断の結果が悪く、あ~あって感じになり、
台風が立て続けに列島を直撃するわ
総選挙は滅茶苦茶だわ

こんな気分になりました…


来週末は旅行に出かけます。
ちょっと気分転換して来ます。
ブログはお休みさせて下さい。
19日にまたお会いしましょう!

名も無き親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新

 

 

2017年10月29日日曜日

健康オタク復活!

ケアマネの試験が近づくに連れ、
勉強から来るストレスを和らげるために
食べ物についてあまり考えなくなりました。
間食はいつでもOK!
「勉強中は脳の活性化」なんて
勝手な理屈くっつけて甘い物を食べて、
夜の主食がキャベツからご飯に変わり、
昼のシラタキ弁当がサイゼのランチに
変わってしまいました。

その結果、体重4Kg増。
血糖値とALTが倍増。
中性脂肪も増え、LDLコレステロールは
横ばい(既に服薬中)とまあ、
そこそこの生活習慣病患者になりました。

昨日、医者へ行って
インフルエンザワクチンを打って、
検診結果を医師に見せました。
「原因が解らないなら深刻ですが、
  原因が解っているなら大丈夫でしょう。
 2ヵ月後に血液と尿を検査しましょう。」
とのことでした。

よ~し、健康オタク復活だ~!!

名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新

2017年10月22日日曜日

やりたいこと

試験が終わっても、10月いっぱいは何もしない
でのんびりしようかなんて思ってましたから、
まあ、今はそんな感じでいいかなって
思ってます。鬱々とした気分になるのは
想定外でしたが、今思えば、絶対大丈夫なんて
思えるほどの点が取れる訳ないですもんね。
しょうがないですね。

こういう時は作曲するに限るんですが、
MV製作の仲間が試験勉強中なので、
それもしばらくは封印したままかな…

でも、やりたいことは他にも色々ありますよ。
まずは、健康オタクを復活させる!そして、
去年の雪辱を果たすために手話の稽古に励む!
ここ数年、勉強ばかりで力を入れられなかった
薔薇の誘引を、今年こそ徹底的にやる!
高校の時の創作ミュージカルをソフトシンセで
再現する!WAVの音楽ファイルをmp3に変換して
スマホにいっぱい入れる!

私の誕生日に旅行へ行くことにしてるので、
それがすんだら、お神輿上げようと思います。

名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新

2017年10月15日日曜日

衣替えします


先週の日曜にケアマネの試験を受けました。
試験を終えた私は、
高校時代に創作ミュージカルをやり終えた時の
ような放心状態になり、30分ほど北千住の
商店街を彷徨ってました。
絶対大丈夫!と思えるほどの自信がなく、
だめだこりゃ~!ってほど酷くもなく、
微妙な感じだったんです。

お昼ご飯は喉を通りそうにないので
喫茶店に入り、テキストやスマホを使って
自己採点を始めました。夕方になればネットで
いくつかの業者が解答速報を出すんですが、
それまで微妙な気持ちのままでいることなど
とても出来なかったんです。しかし、それが
凶と出ました。誤答が意外に多い。自己採点では
判断しきれない?のものも多い。結局、微妙が
不安に変わる結果となり、鬱々とした気分を引き
ずったまま家まで帰ることになりました。

夕方、各社一斉に速報を出し始めました。
2社の速報でチェックした結果、正答数は
どちらも同じで、介護問題18問、
医療・保健・福祉問題26問正答でした。
合格の目安は60%と言われていますが、
過去の合格ラインを見ますと

介護問題は
H23=15、H24=15、H25=14、H26=14、H27=13、H28=13

医療・保健・福祉問題は
H23=23、H24=22、H25=26、H26=25、H27=25、H28=22

ですから、私の介護問題18問正答は合格圏内
なんですが、医療・保健・福祉問題の26問
正答はギリギリです!

難問と言うような問題ではありませんでしたが、
過去問や模試にないような問題が
多かったので、かなり苦戦しました。
20ヵ月頑張ったわりにギリギリなので、
頑張れなかったらどうなっていたかと思います。

ここまで来たら、まな板の鯉、
歳のせいか悪い方へ悪い方へ
考えが行ってしましますが、
なるべく、受かったと思うように努力します。
そうでないと、発表日の11月28日まで
心穏やかに生きて行けませんから!

5日前、ある方に「こんな気持ちで1ヶ月半も
いるなんて、辛いよ!」って言ったら、昨日
その方から電話があって「うちの会社でも2人
受けた人がいたけど、簡単だったって。」
簡単ってことは、合格ラインが上がるってこと、
辛いと言った私の心を、どう忖度して下さった
のか…。

去年の雪辱を期して手話の稽古に励もう、
今年こそバラの誘引を徹底的にやろう、
不節制気味だった健康管理を立て直そう、
高校の時の創作ミュージカルをソフトシンセで
再現しよう、などなど…。心に秘めたものは
いくつもあったのですが、」この1週間、
これまで勉強に費やしてきた膨大な時間を
何をするということもなく過ごしています。
無目標・無計算の日々は
この15年間程なかったことです。

ぼちぼち何か、始めないとね…
まずは衣替えでも致しましょうかね。

Because, that’s my life !
名も無き親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新