2025年8月2日土曜日

ケアプランの有効期間

最近はケアマネの仕事をAIが担い、ケアマネ

を少しでも楽にしてくれるような方法を考えて

下さってる方々がいるようです。そうなって

くれれば有難いですが、世の中に普及して行く

までにはそれなりに時間がかかるでしょうし、

個人でやってるならまだしも、会社で働く場合

は会社が方向性を決め、予算をつけ、推進して

くれなきゃ、自分らで勝手にはできません。


ケアマネの仕事は増える一方で、減るってこと

は滅多にないけど、やろうと思えばすぐにでき

ることもあります。ケアプランの有効期間を

伸ばすことです。


ケアプランには長期目標と短期目標ってのが

あって、長期が1年、短期が半年って感じで

有効期間を設定します。でも、この期間設定

には決まりがなく、ケアマネ判断で変えるこ

とができるんです。まず基準になるのは、

介護保険証の有効期間です。保険証が1年しか

有効でないなら、当然長期目標も1年にせざる

を得ません。でも保険証の有効期間が4年なら

最大4年まで長期目標も設定できる理屈にな

ります。実際に介護保険証の更新が行われる

時に、状態の安定している利用者さんには4年

の有効期間が与えられる場合があるんです。

であれば、長期4年、短期2年でもいいし、

長期2年、短期1年でもいいっていう理屈に

なります。


そもそも何を根拠に長い間、長期1年、短期

半年なんて慣習になってたのかが不思議です。

保険者様が「それが望ましい。」とおっしゃ

れば、たとえ必須でなくてもその通りにするの

が日本人。特に介護業界は運営指導と言う試練

がいつ何時やって来るか解らないから、保険者

様のご意向には敏感になっちゃう訳ですね。

「やっておくに越したことはない。」という

臆病な考え方が、どんどんケアマネの仕事を

増やして行く訳です。でも普通に考えれば、

ケアプランってものは利用者さんの状態が

変化して、支援内容を変える必要があれば

誰に言われずとも変更する訳ですから、根拠

なく有効期間を設定し、根拠なくプラン更新

することがどれだけ無意味なことか気づくはず

なんです。


状態が安定していて保険証の期間も長く設定

されてる利用者さんの長期目標を2年にすれ

ば、おそらくケアマネの仕事は4分の3ぐらい

に効率化されるでしょう。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」

0 件のコメント:

コメントを投稿