「新米CMの呟き」を折々に書いて行くつもり
でしたが、止めます。矛盾や無駄は介護界に限ら
ないでしょう。書類の達人になるだけでも大変
なのに、ブログにそれを書いてる時間こそ無駄。
反日・嫌韓について考えて行くつもりでしたが、
それも止めます。勝手な考察して訴えてみても、
所詮は己のガス抜き・憤怒調節に過ぎませんね。
ガスを貯めなきゃガス抜きの必要はない。
憤怒を抱かなきゃ憤怒調節の必要はない。
夫婦円満の秘訣と一緒ですね。
時計の針は戻せず、私には時間がありません。
「やりたいこと」をやるために、ひたすら
「やるべきこと」をやって行きます!
ところで、先日私は「左手のピアニスト」が
世の中に大勢いることを知りました。
https://www.youtube.com/watch?v=xc8NLyyOa3I
両手で弾いても限りなく精進が続く芸術に片手
で挑戦するのは何故?って思いますよね。音楽に
絶対的価値があるのなら、また、そこへ向かって
修練するのなら、両手の演奏家に任せればいい。
でも、人は絶対的価値だけを求めて生きてるので
はありませんね。表現者も鑑賞者も、互いの感性
を持ち寄り、その接点を求めて向き合っているん
だと思うし、それは芸術に限らないと思います。
希望という字は、希(まれ)を望むと書きます。
己の価値観で己の壁を打ち破るべく精進する為
の心の拠り所となります。いいですね!私も希を
望んで生きたいです!私はストイック宣言をし、
82歳になる20年後も今と同じことが出来る
自分であることを目指してます。絶対的価値観で
見れば、ドンキホーテになったつもりの妄想老人
に見えるかも知れませんが、私は一流演奏家に
なりたい訳でも、テレビ出演する手話通訳になり
たい訳でも、介護界を牛耳りたい訳でもなく、
ただ己の希を望んで修練したいだけなんです。
昨晩、高校の後輩にメールして「3週間吹いたら
少し自信がついたよ。年明けからバンドに参加
させてもらえる?」ってお願いしたら、「是非!
お待ちしてます。」って言ってくれました。
去年の元旦は、ケアマネ1年目を火の玉になって
働くぞ!っていう気持ちで初詣をしましたが、
今年は希を望んで生きるためのストイック宣言
のつもりで初詣して来ようと思ってます。
Because, that’s my life !
皆さんは、今年1年をどう振り返り、来年1年を
どう展望しますか?どんな境遇にあろうとも
是非、自分なりの目標を持ち前向きに、活き活き
と生きて頂きたいです!
Because, that’s your life !
名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
2018年12月30日日曜日
2018年12月23日日曜日
ストイック宣言
4月から始まった手話通訳養成講座・基礎Ⅰが
終了。来年は基礎Ⅱ、再来年は応用クラス、
3年後は実践クラスと、試験を受けて進級し、
いよいよ通訳者の試験を受けることになります。
私の担任の先生はろう者なんですが、単語を
たくさん教えるのではなく、雑談が多いんです。
なので、4月当初は先生の手話が殆ど解らず、
キョトンとして見ていました。今は解るだけで
なく、こちらも手話で返して会話が出来るので、
とても楽しいです。「NHKみんなの手話」を見る
ように勧められて見始めたんですが、出演者の
手話は解らない単語が多く、テンポも早いので
着いて行けず、同時通訳に頼っていました。でも
今は、手話に集中して、同時通訳の声はかえって
邪魔になるくらいに進歩しました。9カ月の進歩
が実感できて、とても心地いいです。それも
先生の雑談のお陰だと、今は感謝しています。
単語はスマホで調べられますが、会話は生身の
人間を相手にしなければ体験できないからです。
けれど正直言って、私は今のペースで勉強して
受かる自信はありません。これから3年間、
必死で頑張らなきゃならないと思ってます。
でも私はクラの技能を高校の時より更に進化
させ、楽団の演奏会に参加すると決めました。
小遣いはたいて楽器も修理しましたから、後戻り
は出来ません。クラシックやジャズのカラオケ
作って演奏する夢も果たしたいです。練習を
始めて3週間が経ちましたが、ようやく口が
マウスピースをくわえる口になって来て、
まあまあな音が出てくれるようになりました。
右手の親指にもタコが出来始めました。このぶん
なら、もう3週間もすれば、楽団に入れるように
なるかも知れません。一方、ケアマネの勉強も
常にしてないと、今の私は覚えるそばから忘れて
行きますから、日々の努力が必要です。
決めました!私は残りの人生をストイックに
生きます!クラと手話の練習、ケアマネの勉強、
カラオケ作りに全力を尽くします!「何を食べ
たいか」ではなく「何を食べるべきか」で食べ
ます。ストレッチ、ウォーキング、30分半身浴
も続けます。週末は楽団の練習に参加し、家の
掃除・洗濯、ブログやFB投稿もします。フリーは
祝日のみにします。とりあえず手話通訳試験まで
の3年間、頑張ります!その頃にはクラもかなり
上達して、カラオケも出来上がるでしょう!
その3年間で挫折したり疲れ果てたりしてな
ければ、出来れば今から20年後、私が82歳に
なった時点で、今言ったことを全て現役で続けて
いたいです。その上、カミさんと2人で旅行へ
行き、世情について持論を語れ、将来に向けて
夢を語れる自分でありたいです。今の日本男性の
平均寿命が81歳ですから、その頃には82歳
以上になっているはず。「生涯現役で100まで
生きてピンピンコロリ」が私の目標ですが、
とりあえず82までは是が非でも達成したい
です。私がクラを吹いてたのは中学~高校生の
たかだか6年間でしたが、これから20年間も
吹けるかと思うと幸せの極みです!
私にとって挑戦することと、表現することが、
生きる証。そうでなければ死を待つだけの、
ただの老人に過ぎません。最期の瞬間まで
活き活きと生きたいです!
Because, that’s my life !
名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
終了。来年は基礎Ⅱ、再来年は応用クラス、
3年後は実践クラスと、試験を受けて進級し、
いよいよ通訳者の試験を受けることになります。
私の担任の先生はろう者なんですが、単語を
たくさん教えるのではなく、雑談が多いんです。
なので、4月当初は先生の手話が殆ど解らず、
キョトンとして見ていました。今は解るだけで
なく、こちらも手話で返して会話が出来るので、
とても楽しいです。「NHKみんなの手話」を見る
ように勧められて見始めたんですが、出演者の
手話は解らない単語が多く、テンポも早いので
着いて行けず、同時通訳に頼っていました。でも
今は、手話に集中して、同時通訳の声はかえって
邪魔になるくらいに進歩しました。9カ月の進歩
が実感できて、とても心地いいです。それも
先生の雑談のお陰だと、今は感謝しています。
単語はスマホで調べられますが、会話は生身の
人間を相手にしなければ体験できないからです。
けれど正直言って、私は今のペースで勉強して
受かる自信はありません。これから3年間、
必死で頑張らなきゃならないと思ってます。
でも私はクラの技能を高校の時より更に進化
させ、楽団の演奏会に参加すると決めました。
小遣いはたいて楽器も修理しましたから、後戻り
は出来ません。クラシックやジャズのカラオケ
作って演奏する夢も果たしたいです。練習を
始めて3週間が経ちましたが、ようやく口が
マウスピースをくわえる口になって来て、
まあまあな音が出てくれるようになりました。
右手の親指にもタコが出来始めました。このぶん
なら、もう3週間もすれば、楽団に入れるように
なるかも知れません。一方、ケアマネの勉強も
常にしてないと、今の私は覚えるそばから忘れて
行きますから、日々の努力が必要です。
決めました!私は残りの人生をストイックに
生きます!クラと手話の練習、ケアマネの勉強、
カラオケ作りに全力を尽くします!「何を食べ
たいか」ではなく「何を食べるべきか」で食べ
ます。ストレッチ、ウォーキング、30分半身浴
も続けます。週末は楽団の練習に参加し、家の
掃除・洗濯、ブログやFB投稿もします。フリーは
祝日のみにします。とりあえず手話通訳試験まで
の3年間、頑張ります!その頃にはクラもかなり
上達して、カラオケも出来上がるでしょう!
その3年間で挫折したり疲れ果てたりしてな
ければ、出来れば今から20年後、私が82歳に
なった時点で、今言ったことを全て現役で続けて
いたいです。その上、カミさんと2人で旅行へ
行き、世情について持論を語れ、将来に向けて
夢を語れる自分でありたいです。今の日本男性の
平均寿命が81歳ですから、その頃には82歳
以上になっているはず。「生涯現役で100まで
生きてピンピンコロリ」が私の目標ですが、
とりあえず82までは是が非でも達成したい
です。私がクラを吹いてたのは中学~高校生の
たかだか6年間でしたが、これから20年間も
吹けるかと思うと幸せの極みです!
私にとって挑戦することと、表現することが、
生きる証。そうでなければ死を待つだけの、
ただの老人に過ぎません。最期の瞬間まで
活き活きと生きたいです!
Because, that’s my life !
名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
2018年12月16日日曜日
コント Part2
【ドランク・ドラゴン】
オイラのお気に入りNo,1コンビ!!!
塚地さん演ずる個性的なキャラに鈴木さんが
自然に突っ込む。着眼点がいいです。最高です!
https://www.youtube.com/watch?v=Q5JVmm0jm4A
こんな奴ァいねえよって思いながらも、つい
笑っちゃう。しまいには、ひょっとしたらいる
かもなって思っちゃう。塚地さん、面白い!
https://www.youtube.com/watch?v=xtZz3y3NRic&t=39s
アイドルの追っかけやってる人が見たら
何て思うかな?
https://www.youtube.com/watch?v=DQifYkE39To
大阪出身の塚地さんだから、大阪人のこと良く
解るのかな?でも、逆に風刺的な表現は難しい
でしょ?東京出身の芸人さんが東京人を風刺的
に表現して笑い取れって言われたら、難しい
かもよ。
https://www.youtube.com/watch?v=6Fivt-p5QlQ
【アンジャッシュ】
得意のすれ違いネタの中でも、これは笑った!
https://www.youtube.com/watch?v=Q8U00nocac0
【インパルス】
個性的なキャラの登場だね!男性不信の
ウェイトレスが、仕事に支障をきたしちゃう
っていう発想が面白いね!
https://www.youtube.com/watch?v=vuZTWdiawXE&t=47s
【リチャード・ホール】
2004年10月から約1年間、フジテレビの
コント番組「リチャードホール」好きだったな!
クリームシチュー・アンタッチャブル・中川家・
おぎやはぎ・森三中・劇団ひとり・ビビる大木、
当時伸び盛りの芸人たちが伸び伸び演技してた
ね。特にザキヤマさんの個性が際立ってたね!
https://www.youtube.com/watch?v=JqN7Ac1MCAU&t=56s
【志村けんのだいじょうぶだぁ~】
色んなキャラを見せてくれた志村けんさん。
中でも私のお気に入りは、ひとみ婆さんだった。
https://www.youtube.com/watch?v=gT_42h-K8yc&t=86s
ゲストも多彩で楽しませてくれたけど
この方は顔見ただけで笑ったし
声出したらもう、たまんなかったよ。
https://www.youtube.com/watch?v=yIlb9q0iWl4
研ナオコさんとのコンビも
面白かったね!
https://www.youtube.com/watch?v=ON5vOa_tbpU
石野陽子さんとの夫婦役は
ホントに息が合ってたね。
https://www.youtube.com/watch?v=z7IL76QndCc
【キャンディーズ】
先輩のザ・ピーナッツもコントやってたし、
キャンディーズも頑張ってたよね。
https://www.youtube.com/watch?v=-WMrUOO8nVE
名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
オイラのお気に入りNo,1コンビ!!!
塚地さん演ずる個性的なキャラに鈴木さんが
自然に突っ込む。着眼点がいいです。最高です!
https://www.youtube.com/watch?v=Q5JVmm0jm4A
こんな奴ァいねえよって思いながらも、つい
笑っちゃう。しまいには、ひょっとしたらいる
かもなって思っちゃう。塚地さん、面白い!
https://www.youtube.com/watch?v=xtZz3y3NRic&t=39s
アイドルの追っかけやってる人が見たら
何て思うかな?
https://www.youtube.com/watch?v=DQifYkE39To
大阪出身の塚地さんだから、大阪人のこと良く
解るのかな?でも、逆に風刺的な表現は難しい
でしょ?東京出身の芸人さんが東京人を風刺的
に表現して笑い取れって言われたら、難しい
かもよ。
https://www.youtube.com/watch?v=6Fivt-p5QlQ
【アンジャッシュ】
得意のすれ違いネタの中でも、これは笑った!
https://www.youtube.com/watch?v=Q8U00nocac0
【インパルス】
個性的なキャラの登場だね!男性不信の
ウェイトレスが、仕事に支障をきたしちゃう
っていう発想が面白いね!
https://www.youtube.com/watch?v=vuZTWdiawXE&t=47s
【リチャード・ホール】
2004年10月から約1年間、フジテレビの
コント番組「リチャードホール」好きだったな!
クリームシチュー・アンタッチャブル・中川家・
おぎやはぎ・森三中・劇団ひとり・ビビる大木、
当時伸び盛りの芸人たちが伸び伸び演技してた
ね。特にザキヤマさんの個性が際立ってたね!
https://www.youtube.com/watch?v=JqN7Ac1MCAU&t=56s
【志村けんのだいじょうぶだぁ~】
色んなキャラを見せてくれた志村けんさん。
中でも私のお気に入りは、ひとみ婆さんだった。
https://www.youtube.com/watch?v=gT_42h-K8yc&t=86s
ゲストも多彩で楽しませてくれたけど
この方は顔見ただけで笑ったし
声出したらもう、たまんなかったよ。
https://www.youtube.com/watch?v=yIlb9q0iWl4
研ナオコさんとのコンビも
面白かったね!
https://www.youtube.com/watch?v=ON5vOa_tbpU
石野陽子さんとの夫婦役は
ホントに息が合ってたね。
https://www.youtube.com/watch?v=z7IL76QndCc
【キャンディーズ】
先輩のザ・ピーナッツもコントやってたし、
キャンディーズも頑張ってたよね。
https://www.youtube.com/watch?v=-WMrUOO8nVE
名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
2018年12月8日土曜日
更に進化する!
待ちに待った日がやって来ました。
2週間という時間をこんなにも待ち遠しく
思ったことが、かつてあったでしょうか?
遠足を待つ子どもより無邪気に
待ちわびていたような気がします。
新大久保の修理屋さんは朝10時開店なので、
9時に家を出ました。さすがにこの時間は
新大久保界隈の人出もさほどではなく、話題の
「アリランホットドッグ」を立ち食いする若者
だけが目立ってました。美味そうな物を見ると
「若い頃なら絶対食べてる。」が口癖になって
しまった私は、誘惑に負けず修理屋さんへ!
職人さんお勧めのRicoのリード10本入りを
付けてもらい、締めて\49000気持ち良く
支払って、速攻帰宅しました。新小岩の田舎者が
珍しく都会に出たってのに、どこにも寄らず
伝書鳩みたいに行って帰って来ましたよ。
帰宅して早速、吹いてみました。2週間前に
修理屋さんが「楽器のせいです。」って言って
くれたので、オーバーホールさえすればポロポロ
吹けるかと勝手に妄想してたんですが、結果は
2週間前とさほど変わりませんでした。やはり
腕でした。錆でした。腕が錆び切ってました…。
運動会でスッ転ぶお父さん以上の衝撃ですよ!
指はそこそこ動くんですが、口を締める筋肉が
まるで衰えてます。バリバリ吹いてた頃には
気づかなかったけれど、相当強く締め付けて
マウスピースをくわえてたんですね…。これは
根気が要ります。初心者に戻ってやり直しです!
そりゃそうでしょ、でなきゃあ、毎日吹いてる
人に申し訳ないですよ!
ところで今年、右肘の手術をしたエンゼルスの
大谷選手は、来年は二刀流を封印し再来年から
投手として復帰するそうですが、打者としての
活躍の場があるとは言え、投手として1年半の
ブランクは決して短い期間ではないでしょう。
でも彼は
「やることがまだまだたくさんある。
それは幸せなこと。」
「バッターとして素晴らしい投手を見ながら
ピッチャーとしてプラスになることを
たくさん吸収し、再来年は元に戻るのでなく、
更に進化してマウンドに戻りたい。」
「一日一日を重ねる度に
足りないところが見えて来るので、
どこまで上手くなれるのか
楽しみに頑張りたい。」
と豊富を語っています。私は彼のファンなので、
彼を見習って1年半後には、高校時代に戻すので
はなく更に進化させ、再来年5月の楽団の演奏会
に参加させてほしいです。そして将来、高3の時
に第3楽章のみを発表したウェーバーのクラリ
ネット協奏曲第1番を全楽章発表してみたい
です。その時は同学年の女子がピアノ伴奏をして
くれましたが、今はソフトシンセでフルオケの音
が作れます。ウェーバー氏には申し訳ないが、
入場料取る訳じゃないんで許して頂きたい!
来年から忙しくて作曲出来なくなったら、ソフト
の使い方忘れちゃうんじゃないかって心配して
たんで、ちょうど良かった!何年かかろうと、
コツコツ協奏曲のカラオケ作りますよ!ってか、
クラシックだろうがジャズだろうが、何だって
自分でカラオケ作って演奏出来ますよ!
こんな幸せを
人生の終盤に頂けるとは!
楽しみです!
Because, that’s my life !
名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
2週間という時間をこんなにも待ち遠しく
思ったことが、かつてあったでしょうか?
遠足を待つ子どもより無邪気に
待ちわびていたような気がします。
新大久保の修理屋さんは朝10時開店なので、
9時に家を出ました。さすがにこの時間は
新大久保界隈の人出もさほどではなく、話題の
「アリランホットドッグ」を立ち食いする若者
だけが目立ってました。美味そうな物を見ると
「若い頃なら絶対食べてる。」が口癖になって
しまった私は、誘惑に負けず修理屋さんへ!
職人さんお勧めのRicoのリード10本入りを
付けてもらい、締めて\49000気持ち良く
支払って、速攻帰宅しました。新小岩の田舎者が
珍しく都会に出たってのに、どこにも寄らず
伝書鳩みたいに行って帰って来ましたよ。
帰宅して早速、吹いてみました。2週間前に
修理屋さんが「楽器のせいです。」って言って
くれたので、オーバーホールさえすればポロポロ
吹けるかと勝手に妄想してたんですが、結果は
2週間前とさほど変わりませんでした。やはり
腕でした。錆でした。腕が錆び切ってました…。
運動会でスッ転ぶお父さん以上の衝撃ですよ!
指はそこそこ動くんですが、口を締める筋肉が
まるで衰えてます。バリバリ吹いてた頃には
気づかなかったけれど、相当強く締め付けて
マウスピースをくわえてたんですね…。これは
根気が要ります。初心者に戻ってやり直しです!
そりゃそうでしょ、でなきゃあ、毎日吹いてる
人に申し訳ないですよ!
ところで今年、右肘の手術をしたエンゼルスの
大谷選手は、来年は二刀流を封印し再来年から
投手として復帰するそうですが、打者としての
活躍の場があるとは言え、投手として1年半の
ブランクは決して短い期間ではないでしょう。
でも彼は
「やることがまだまだたくさんある。
それは幸せなこと。」
「バッターとして素晴らしい投手を見ながら
ピッチャーとしてプラスになることを
たくさん吸収し、再来年は元に戻るのでなく、
更に進化してマウンドに戻りたい。」
「一日一日を重ねる度に
足りないところが見えて来るので、
どこまで上手くなれるのか
楽しみに頑張りたい。」
と豊富を語っています。私は彼のファンなので、
彼を見習って1年半後には、高校時代に戻すので
はなく更に進化させ、再来年5月の楽団の演奏会
に参加させてほしいです。そして将来、高3の時
に第3楽章のみを発表したウェーバーのクラリ
ネット協奏曲第1番を全楽章発表してみたい
です。その時は同学年の女子がピアノ伴奏をして
くれましたが、今はソフトシンセでフルオケの音
が作れます。ウェーバー氏には申し訳ないが、
入場料取る訳じゃないんで許して頂きたい!
来年から忙しくて作曲出来なくなったら、ソフト
の使い方忘れちゃうんじゃないかって心配して
たんで、ちょうど良かった!何年かかろうと、
コツコツ協奏曲のカラオケ作りますよ!ってか、
クラシックだろうがジャズだろうが、何だって
自分でカラオケ作って演奏出来ますよ!
こんな幸せを
人生の終盤に頂けるとは!
楽しみです!
Because, that’s my life !
名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
2018年12月2日日曜日
コント Part1
【大人の漫画】
物心ついて初めて観たコントは「大人の漫画」
のクレージーキャッツだったよ。
昭和30年代は散髪150円だったんだね!!
https://www.youtube.com/watch?v=PPjJlCJlv8Q
【シャボン玉ホリデー】
「お呼びでない?お呼びでない…。
こりゃまた失礼致しました!」
植木等さんの鉄板芸だったね。
https://www.youtube.com/watch?v=omaWAZ7cY_U
「おとっつあん、お粥ができたわよ。」
「すまねえな~。こんな時、おっかさんがいて
くれたらな~。」
「おとっつあん、それは言わない約束でしょ。」
ザ・ピーナッツとハナ肇さんが親子役を演じて
たんだよね。この音楽が超懐かしいんだけど、
未だに曲名がわからない…
https://www.youtube.com/watch?v=kEoUR3rUuR8
【8時だよ、全員集合!】
「ちょっとだけよ。あんたも好きねえ。」
こういうコントがあるから俗悪番組って
言われたのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=zMXoeDUVgL0
【ドリフの大爆笑】
「もしも…」シリーズが面白かったね。
このネタは「ひとみ婆さん」の源流だった?
https://www.youtube.com/watch?v=53wnTE4CxNA
【コント55号】
3時までに郵便局へ行きたい人が道を聞くって
いうシチュエーションだけ決めといて、後は
アドリブで欽ちゃんが二郎さんをイジり倒す。
だからたった1つのシチュエーションで何十分
でも笑わせられるんだよね。一生懸命にネタを
書いて、稽古して、台本通りにやってるコンビ
とは対照的だね!その代わり欽ちゃんは、台本を
覚えなきゃならない仕事や、有名人を相手の仕事
は苦手だったんだって。好き勝手にイジれる新人
や素人を相手にして笑いを取るのが得意だった
んだね。でも、二郎さんは別格!名コンビだよ!
https://www.youtube.com/watch?v=loT-M4wrszM
舞台狭しと動き回るのもコント55号の特徴。
ある演芸番組の中継で、舞台にバビッてあって、
テレビのフレームから出るなって言われてた
けど構わず動き回ったらバカ受けしたんだって。
プロデューサーに叱られるかと思ったら
「すみません!次からはカメラで追っかけます
から、自由に動いて下さい!」って謝られ
ちゃったんだって。
https://www.youtube.com/watch?v=gSZ86tnPKmg&t=29s
親父が宝塚劇場にいた頃、コント55号の
1ヵ月公演が入って、1部は喜劇、2部は
コントだった。いつもはオイラ、オケピットで
観てたんだけど、コント55号の時だけ客席
最前列のど真ん中に座らせてくれた。
コントは、たった1つのシチュエーションで
30分以上笑わせてくれたよ!笑い過ぎて
苦しくなるって解る?ホント辛かったよ!
https://www.youtube.com/watch?v=wSNIbMChrIg&t=32s
名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
物心ついて初めて観たコントは「大人の漫画」
のクレージーキャッツだったよ。
昭和30年代は散髪150円だったんだね!!
https://www.youtube.com/watch?v=PPjJlCJlv8Q
【シャボン玉ホリデー】
「お呼びでない?お呼びでない…。
こりゃまた失礼致しました!」
植木等さんの鉄板芸だったね。
https://www.youtube.com/watch?v=omaWAZ7cY_U
「おとっつあん、お粥ができたわよ。」
「すまねえな~。こんな時、おっかさんがいて
くれたらな~。」
「おとっつあん、それは言わない約束でしょ。」
ザ・ピーナッツとハナ肇さんが親子役を演じて
たんだよね。この音楽が超懐かしいんだけど、
未だに曲名がわからない…
https://www.youtube.com/watch?v=kEoUR3rUuR8
【8時だよ、全員集合!】
「ちょっとだけよ。あんたも好きねえ。」
こういうコントがあるから俗悪番組って
言われたのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=zMXoeDUVgL0
【ドリフの大爆笑】
「もしも…」シリーズが面白かったね。
このネタは「ひとみ婆さん」の源流だった?
https://www.youtube.com/watch?v=53wnTE4CxNA
【コント55号】
3時までに郵便局へ行きたい人が道を聞くって
いうシチュエーションだけ決めといて、後は
アドリブで欽ちゃんが二郎さんをイジり倒す。
だからたった1つのシチュエーションで何十分
でも笑わせられるんだよね。一生懸命にネタを
書いて、稽古して、台本通りにやってるコンビ
とは対照的だね!その代わり欽ちゃんは、台本を
覚えなきゃならない仕事や、有名人を相手の仕事
は苦手だったんだって。好き勝手にイジれる新人
や素人を相手にして笑いを取るのが得意だった
んだね。でも、二郎さんは別格!名コンビだよ!
https://www.youtube.com/watch?v=loT-M4wrszM
舞台狭しと動き回るのもコント55号の特徴。
ある演芸番組の中継で、舞台にバビッてあって、
テレビのフレームから出るなって言われてた
けど構わず動き回ったらバカ受けしたんだって。
プロデューサーに叱られるかと思ったら
「すみません!次からはカメラで追っかけます
から、自由に動いて下さい!」って謝られ
ちゃったんだって。
https://www.youtube.com/watch?v=gSZ86tnPKmg&t=29s
親父が宝塚劇場にいた頃、コント55号の
1ヵ月公演が入って、1部は喜劇、2部は
コントだった。いつもはオイラ、オケピットで
観てたんだけど、コント55号の時だけ客席
最前列のど真ん中に座らせてくれた。
コントは、たった1つのシチュエーションで
30分以上笑わせてくれたよ!笑い過ぎて
苦しくなるって解る?ホント辛かったよ!
https://www.youtube.com/watch?v=wSNIbMChrIg&t=32s
名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
2018年11月25日日曜日
脳の壁
私は保険や税金や年金のことが面倒でカミさん
に任せきりなので、いくら説明されても覚えない
んです。カミさんは「バカの壁」って言うけど、
興味のないことはバカで結構って思っちゃうん
ですよ。でも、バカって言葉使うこと自体バカ
みたいだから、これからは「脳の壁」って言って
もらいましょうかね。今日は原爆万歳Tシャツ
Part3ですが、こういう文を書いてると、憤怒を
調節し理性的に理解しようとしてる自分に気づ
きます。皆さんに共感して頂くことより、脳の壁
と向き合う自分をさらけ出すことに意味がある
んじゃないかなって思います。
渦中の人が東京ドームで「心配かけて申し訳な
い。」と、被爆者にではなく不特定多数の人々に
向けて謝罪しました。ナチスを連想させる帽子や
旗の使用を米国のユダヤ系団体が「日本人とナチ
スの被害者に謝罪すべき。」と非難すると、所属
事務所が「意図せず傷つけてしまった。」と謝罪
しました。韓国のマスコミは「BTSのテレビ出演
中止の原因は徴用被害者の賠償判決」と被爆者を
無視して問題の本質をすり替えました。それなら
「偏狭」と非難できますね。一方、多くの人々が
BTSの文化勲章剥奪を求め大統領府に請願書を
提出。「日本での活動のため卑屈に頭を下げた。
被害者が加害者に謝罪し国民が悲しんだ。」から
だそうです。歌手と被爆者の問題なのに、日本人
を「日本」と一括りにして「加害者日本VS被害
者韓国」という構図で捉え「日本は反省も謝罪も
しないから韓国を非難する資格はない。」と訴え
たい欲求に支配されているようです。「心配かけ
て申し訳ない。」で文化勲章剥奪になるなら、
日韓請求権協定で日本が個人賠償を申し出たの
に、それを断って5億ドル貰い、こともあろうに
北朝鮮の分まで貰っちゃったなんてことが知れ
たら、誰が何を剥奪されるのやら…
ある韓国の歌手が「加害者日本が被害者コスプレ
している。」と非難しました。「個人の主観的な
意見以上の歴史的記録と普遍的常識に重点を置い
たファクトチェック」と前置きし「日本のメディ
アの悪意ある報道と出演中止の非常識、それを傍
観する日本政府は侵略の歴史を否定し過去を反省
しない態度で、日本の植民地となり苦痛を受けた
アジア諸国に対してとても無礼。」と主張して
います。また「日韓だけの問題でなく、正しい
歴史観、常識、人類愛的な側面として理解する
ことを願う。」と、被爆者への配慮は人類愛
に反すると主張する一方で「原爆投下で多くの
日本人が命を失ったことに、人間なら誰でも心痛
める。その普遍的な常識から、彼の行為が嘲弄で
ないことが解り誰も問題にしないが、日本はそれ
だけに重点を置き議論を起こし非難している。」
と彼を擁護しました。更に731部隊を始めとする
日本軍の戦争犯罪についても言及しています。
この方は日本語で長文を書く知能があるのに、
日本人にも被害者と加害者がいるということが
解らないんですね。原爆に限らず、無差別爆撃に
よる犠牲者はみな被害者です。一部の加害者の
ために全国民が加害者とされるなら、ベトナムで
の加害者は「韓国」と一括りにされてしまいます
が、そうではないのですから、被爆者への配慮
のなさを批判する声を逆批判するのは不自然で
すね。また、日本軍の戦争犯罪が理由で批判が
許されないという理屈も解りません。そういう
主張は、どこかの芸能人が731部隊万歳Tシャツ
を着てSNS投稿した時にすれば良いと思います。
自分にとっての常識・普遍性・歴史感が「日本は
加害者、韓国は被害者」だとしても、世界的スタ
ーが原爆万歳Tシャツを着てSNS投稿すること
は、他国の人々が見て常識的でも普遍的でも正
しい歴史観でもなく「被害者である被爆者の心を
傷つける行為だ。」と考える人が圧倒的に多く、
誰も問題にしないことはないと、私は思います。
「日本」と一括りにして「加害者」と認識する
人々の脳には壁があるような気がします。では、
何故そうなるのか、また、日本人には脳の壁は
ないのかなど、考えてみる必要がありそうです。
To be continued
名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
2018年11月23日金曜日
吹いたぞ~!
先輩から譲り受けたクラリネットがあります。
歴史の扉を開けるような心持ちで、そっと蓋を
開けました。ちゃんと居ました。「オー!」
思わず声が出ました。44年ぶりのご対面です。
恋人だったら、お互い気づかずにすれ違っちゃう
かも知れませんね。
とりあえず、マウスピースとリードを消毒して
組み立ててみました。「オー!」ちゃんと組み
立てられました。小さい!思ってたよりも楽器が
小さく見えます。故郷に帰ると場所が狭く感じる
ってことはありますが、私がクラを吹いてた頃は
私の身長はほぼ伸び切ってたから、小さく感じる
訳ないんですけどね。むしろ、イメージより
大きく感じるかと思ってたのに、不思議です。
まずはロングトーン。初めてクラを吹いた時と
同じような音しか出ないかもって思ってたら、
意外に出ました。次にスタッカート。これは
まるでダメ。スタッカートが難しいなんて初めて
知った、ってか忘れてたのかも知れませんね。
次は指の動き。モーツァルトのクラリネット協奏
曲のド頭を吹いてみたら、まあまあ動いたけど
「ラ」と「シ」の変わり目が上手く行きません。
これはクラの特徴でもあります。指を全開放でラ
のキーだけを押さえた状態から急に全封鎖する
ので、多少慣れてからでないと滑らかに演奏する
のは難しいんです。未完成第2楽章の中盤のクラ
ソロを吹いてみたら結構いけたけど、ブレスが
続きませんでした。田園第1楽章ラストのクラ
ソロを吹いてみたら、リードミスばっかでキー
キー言わせちゃいましたよ!30分足らずで、
もう口の周りの筋肉が疲れちゃいました。高校生
の頃は、1時間はぶっ続けで吹いていられたん
ですけどね。
リードミスが44年間のブランクのせいなのか、
楽器のせいなのか解らないので、修理屋さんに
行って見てもらいました。大久保駅の西側にある
修理屋さん、私が高校生の頃は道を挟んで2件
あって、畳にあぐらかいて修理してましたよ。
今は1件で立派な楽器屋さんになってました。
でも修理部門がお休みだったので、新大久保駅の
かなり東にある修理屋さんへ行きました。新大久
保駅の東側は若い女の子達と外国人でごった返し
てて、歩道を歩いても遅々として進まずくたくた
になりましたよ。ここにこんなに女子がいるなら
世間の男子はどこで何してんだって、余計なこと
考えちゃいましたよ。
幸い、その修理屋さんはやってて、若い方と年配
の方がいて、色々ていねいに教えてくれました。
若い人が楽器を一目見て、上手く吹けない原因は
「楽器です。」って言ってくれました。タンポや
コルクを全取っ替え、要はオーバーホールした
方が良いと。料金聞いたら5万弱って言われて、
それが高いか安いか私には全く解りませんが、
新品を買うより安いことは解りました。そんな
こともあろうかと「吹くぞ!」と決めた5月から
コツコツ貯金してたので、さほど狼狽えることも
ありませんでした。年配の方が「この楽器は
フランス製で、17~8万、中古でも10万位は
しますよ。」って教えてくれたので、迷わず修理
をお願いすることが出来ました。仕上がるのは
2週間後。今度はどんな音が出るか楽しみです!
貧しい私が、それだけの金をかけて修理しよう
ってんだから、本気なんですよ!
名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
歴史の扉を開けるような心持ちで、そっと蓋を
開けました。ちゃんと居ました。「オー!」
思わず声が出ました。44年ぶりのご対面です。
恋人だったら、お互い気づかずにすれ違っちゃう
かも知れませんね。
とりあえず、マウスピースとリードを消毒して
組み立ててみました。「オー!」ちゃんと組み
立てられました。小さい!思ってたよりも楽器が
小さく見えます。故郷に帰ると場所が狭く感じる
ってことはありますが、私がクラを吹いてた頃は
私の身長はほぼ伸び切ってたから、小さく感じる
訳ないんですけどね。むしろ、イメージより
大きく感じるかと思ってたのに、不思議です。
まずはロングトーン。初めてクラを吹いた時と
同じような音しか出ないかもって思ってたら、
意外に出ました。次にスタッカート。これは
まるでダメ。スタッカートが難しいなんて初めて
知った、ってか忘れてたのかも知れませんね。
次は指の動き。モーツァルトのクラリネット協奏
曲のド頭を吹いてみたら、まあまあ動いたけど
「ラ」と「シ」の変わり目が上手く行きません。
これはクラの特徴でもあります。指を全開放でラ
のキーだけを押さえた状態から急に全封鎖する
ので、多少慣れてからでないと滑らかに演奏する
のは難しいんです。未完成第2楽章の中盤のクラ
ソロを吹いてみたら結構いけたけど、ブレスが
続きませんでした。田園第1楽章ラストのクラ
ソロを吹いてみたら、リードミスばっかでキー
キー言わせちゃいましたよ!30分足らずで、
もう口の周りの筋肉が疲れちゃいました。高校生
の頃は、1時間はぶっ続けで吹いていられたん
ですけどね。
リードミスが44年間のブランクのせいなのか、
楽器のせいなのか解らないので、修理屋さんに
行って見てもらいました。大久保駅の西側にある
修理屋さん、私が高校生の頃は道を挟んで2件
あって、畳にあぐらかいて修理してましたよ。
今は1件で立派な楽器屋さんになってました。
でも修理部門がお休みだったので、新大久保駅の
かなり東にある修理屋さんへ行きました。新大久
保駅の東側は若い女の子達と外国人でごった返し
てて、歩道を歩いても遅々として進まずくたくた
になりましたよ。ここにこんなに女子がいるなら
世間の男子はどこで何してんだって、余計なこと
考えちゃいましたよ。
幸い、その修理屋さんはやってて、若い方と年配
の方がいて、色々ていねいに教えてくれました。
若い人が楽器を一目見て、上手く吹けない原因は
「楽器です。」って言ってくれました。タンポや
コルクを全取っ替え、要はオーバーホールした
方が良いと。料金聞いたら5万弱って言われて、
それが高いか安いか私には全く解りませんが、
新品を買うより安いことは解りました。そんな
こともあろうかと「吹くぞ!」と決めた5月から
コツコツ貯金してたので、さほど狼狽えることも
ありませんでした。年配の方が「この楽器は
フランス製で、17~8万、中古でも10万位は
しますよ。」って教えてくれたので、迷わず修理
をお願いすることが出来ました。仕上がるのは
2週間後。今度はどんな音が出るか楽しみです!
貧しい私が、それだけの金をかけて修理しよう
ってんだから、本気なんですよ!
名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
登録:
投稿 (Atom)