2022年2月10日木曜日

単なる思い込み

 昨日、3回目のワクチンを摂取して、今朝の

目覚めは「腕が痛い。」今までで一番痛いような

気がします。熱はなさそうです。


起きてからずっと、YouTubeで「花は咲く」を

見漁りました。で、つらつら考えるに、E♭から

B♭だと5度の転調になるけど、B♭からE♭なら

4度の転調になります。ってことは、アルトから

ソプラノでなく、ソプラノからアルトに繋げば

いい訳です。


なんで、アルトのアカペラから始めたいって

思ったかと言うと、買ったばかりのアルトを

いきなりアカペラで使いたいってのと、この曲

にはアルトの方が落ち着いた音で合ってるって

思ったからなんですね。で、後半は音の高い

ソプラノで盛り上げようってね。でもこれ、

単なる思い込みですよね。逆でも充分盛り上がる

かも知れません。むしろソプラノの可憐な音色で

始まり、後半は落ち着いたアルトの音で表現する

方がいいのかも知れません。


後半はフルオケでって、昨日言いましたけど、

金管はいらないかもしれません。弦と木管、

そしてヴィブラフォン。私、ヴィブラフォンが

好きなので、多くの楽曲で使ってます。YouTube

見てると、ほとんどがピアノ伴奏で、アレンジが

みな同じ。オケが入ってる場合でもピアノは

入れてます。


このピアノのフレーズが「花は咲く」のイメージ

になってるんでしょうね。私もピアノで全く同じ

アレンジをすれば無難にまとめられますが、それ

じゃあ芸がなさすぎるでしょ?楽器の演奏が

ヘタッピなんだから、せめてアレンジで自己主張

しなきゃね。ピアノじゃなくてハープ、あるいは

ギター、ってすぐ思いますが、これも月並みと

言えば月並みですよね。


既存のアレンジから離れて、自分の思いが伝わる

ようなアレンジにしたいです。


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」

2022年2月9日水曜日

命かけます!

今日の夕方、ファイザー社のワクチン3回目

接種して来ました。


ワクチン接種の翌日は念のため仕事を休むって

ことをすっかり忘れてましたよ。なので、月曜に

レスパイトしたばかりで、木曜にも休みってこと

になり、何だか嬉しいやら悲しいやら…。だって

休めばそれだけ仕事が溜まるし、平日は結構

電話やメールが来るしね。


でも、この機に乗じ一気にアレンジ進めますよ!

目指すは3月11日「花は咲く」です!なので、

3月5~6日の土日に録音します。


優しい曲なので仕上がりは早そうです。1コーラ

ス目はアルトサックスのアカペラ。そこからフル

オケで前奏が入り、タイトル。いつもは真っ先に

タイトルなので、初めての試みです。2コーラス

目は伴奏付きでソプラノサックス。今んとこ

そんな構想で進めてます。


アルトサックスはキーがE♭なので、ドを吹くと

絶対音でミ♭が出ます。ソプラノサックスは

キーがB♭なので、ドを吹くとシ♭が出ます。

ということは、同じ音で吹こうとすると、どち

らかが高すぎたり低すぎたりしてしまいます。

どちらも同じ指使いで無理のない音域で吹こう

と思えば、転調するしかありません。良く男女

の歌手が1コーラス目と2コーラス目を交代で

歌う時に使う手です。


E♭とB♭の関係は5度の関係です。美しく自然

に転調するなら4度が理想ですが、5度でも変で

はありません。アカペラの後にサーッとオケが

入りタイトルって構成に転調の意外性が味付け

してくれるような気がします。


今回は、このオケの入りに命かけます!

仕上がり、ちっとも早くなかったりして…


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2022年2月8日火曜日

皆様に感謝

第6作のラストに「おかげで僕は幸せです。」

って書きましたけど、本当にそうなんですよね。

親父がドラマーなら、ドラムをやらせたっておか

しくなかったけど、クラを買って来た。想像する

に、自分がリズム楽器なので息子にはメロディー

楽器、特にベニー・グッドマンが吹いてるクラを

やらせたかったんだと思います。あの親父の行動

があるからこそ、今の私があると言っても過言

じゃありません。


もう何年前だか忘れちゃったけど、高校の先輩が

私にクラを譲ってくれた時、私はクラを再開しよ

うと思って、タンポ一式(自分で張り替えるつも

りだった・笑)とモーツァルト&ウェーバーの

クラリネット協奏曲の楽譜を買って来ました。

でも、お神輿は上がらぬままでした。旧友の勧め

で介護職になり、旅暮らしに終止符を打つこと

が出来ました。後輩が主催するバンドの演奏会に

行って、その後輩から「いつでも楽器持って来て

下さい。」って言われて半分その気になりました。

ケアマネという、ある程度自分の裁量で時間を

使える仕事に変わり、再びバンドの演奏会に

行き、決心したって訳です。


親父~旧友~先輩~後輩~ケアマネ

偶然か必然か、解りませんが、

この流れの、どれ一つなくても

今の私はなかったかも知れません。

皆様に心から感謝します。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2022年2月7日月曜日

セルフレスパイト

今日は、仕事を休むことにしました。

毎日チャリ漕いでるせいか、大腿筋が少々

疲れ気味です。でも、それはどっちか

言うと言い訳で、何かちょっと

燃え尽き症候群的な感じがあるみたいです。


私の父は、私が30歳になる前に母と離婚し、

別の方と再婚しましたが、それを機にほとんど

連絡も取らなくなりました。父の死も、ある日

「預金が残っているので受け取って欲しい。」

という電話で知ったくらいで、死後半年も経って

ました。


演奏動画第6作にベニーグッドマン様の

“Memories of You”を選んだのは、父との

お別れと、感謝の言葉を贈りたかったからです。

今こうして演奏動画を生きる目的にして幸せに

生きていられるのは、本当に父のお陰です。


ケアマネがケアプランを作る際に「レスパイト」

って言葉を使うことがあります。「休息」という

意味で、利用者さんがデイサービスやショート

ステイを利用する目的の1つに、ご家族の介護

負担軽減=休息のためと位置づけるんです。


今日は、私のセルフレスパイト。ゆっくりお風呂

にでも浸かって、ぼちぼち第7作にとりかかりた

いと思います。でも、電話やメールの対応はしな

ければならないし、必要があれば出社もします。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2022年2月6日日曜日

演奏動画 第6作

            演奏動画、第6作が出来ました!



名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」

2022年2月5日土曜日

新しいパターン

 今日は、第6作のエンドロール用の動画を撮影

しましたよ。これまで、ヘタッピな練習風景

とか、初めてのソプラノサックスとか、クラと

サックスどっちにしようか、とかやって、そろ

そろネタ切れして来たので、違うパターンに

しました。


以前「吹きたい曲が30曲あるけど、長いし難し

いし、ただの憧れって曲も何曲かある。」って

言ったでしょ?そういう曲を練習してるとこを

見てもらって、最後に


いつか「○○」を吹けると信じてる


で締めくくるパターンをやって行きます。

今回は本編がベニーグッドマン様の曲なので

エンドロールもベ二ーグッドマン様の曲にし

ました。明日は本編の録音をして明日中に

アップするつもりです。乞うご期待!


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2022年2月3日木曜日

思い通りにならない姿

 ピーターパンのようにネバーランドに飛んで

行きたいと思っても、無い物が2つあります。

お金と時間です。でも、お金があれば時間は

買える、つまり退職して残り時間を思い通り

に使える。ってことは、無い物はお金ってこと

になりますね。貧乏ってことです。悲しいです。

この歳になって初めて、貧乏は悲しいと本格的

に思うようになりましたよ。


ああして1人アンサンブル動画をアップして

る若いお嬢さんを見てると、1つ100万円

前後する楽器を4本も持って、1人で吹いて…


こんな海外ロケまでして、おそらく撮影・

録音スタッフおかかえなんでしょう。楽器

メーカーがスポンサーになってるようには

見えないので、おそらく自前なんでしょう。

羨ましい限りです。妬ましいほどに。「自分

で稼いだ金でやってんのか?」と、思わず

毒づきたくなります。「そうだよ。」とか

言われちゃったら完璧にへこみますけどね。


でもね、冷静になってよくよく考えてみれば、

手間暇かけて自分のやりたいことやってる訳

だし、クオリティー高い訳だし、素直に賞賛

しなきゃいけませんよ。


私には、お金も、時間も、演奏技術もない。

あるのは人生経験と、伝えたいって思いと、

行動力だけです。そして「思い通りにならない

から人生は楽しい。思い通りにならないから

共感し合える。」と言い切れる自分がいるって

ことです。エンドロールに現れた私の姿が滑稽

に見えるか、カッコ悪く見えるか、はたまた

カッコよく見えるか、見る人次第かも知れない

けど、私としては、思い通りにならないから

こそ、楽しむことが出来てる老人の姿を見て、

何かを感じて頂ければいいかなって思います。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」