2020年12月21日月曜日

スピードアップ

 どうしたら時間を捻り出せるかと思って、1日、

1週、1月の生活パターンを考えてみたけど、

切り詰められるものはないですね。唯一あると

すれば、寝る前の1時間20分。16:00頃に帰宅

して、夕飯食べて、ブログ書いて、時間のある

時だけ風呂に入って、クラ吹いて、翌日の準備を

したら、もう20:20。そこまではのんびりする

余裕がなく一気に行きます。で、寝室へ行って

テレビの前のデッキチェアに腰かけて、録画しと

いたテレビ番組やYoutubeを観て、21:40に寝る

訳です。ただね~、この時間まで削っちゃったら、

毎日が戦争みたいになっちゃって、きっといつか

リバウンドすると思うんですよ。


削りようがないなら、スピードアップするしか

ないですね。全ての行動をテキパキ、サッサと

して時短するしかないです。自転車がいい例で、

チンタラ漕いでるのとサッサと漕いでるのじゃ、

目的地までの所要時間は倍ぐらい違いますよ。

私は職場で食べる弁当を前の晩に作るし、自分で

買い物して朝晩の食事も作るし、ゴミの日には

ゴミ出しするし、自分の衣類は自分で洗濯・収納

するし、週末には掃除機かけたり、家事に費やす

時間もバカにならないんで、それらが時短できれ

ば相当捻り出せますよね。


出来れば、30分でもいいから毎日、作曲・編曲

をしたいです。土日の出勤は日曜の午前中だけに

して、5~6時間はやりたいです。でないと、

Youtube用の伴奏音源や吹奏楽曲「紅」は遅々

として進みませんからね!


駆けっこをスピードアップしろって言われても

無理だけど、仕事や家事ならまだいけるでしょ!

老化防止になるしね!


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2020年12月20日日曜日

容量

 私のスマホは3年前、既にiPhoneXが発売され

てる頃に型落ちで買ったiPhone7なんですけど、

最近バッテリーの容量が減って来たらしく、

アッという間に減っちゃって、アッと言う間に

充電出来ちゃうって感じになってたんですね。

そしたらカミさんが、auからUQモバイルに

するとちょっと安くなるとかで、私より後から

買ったのに、私より先に買い替えて来たんです。

iPhoneSEっていう、最新の12より1つ前の

型落ちらしいんですけどね。なので私もと思って

行ってみたら、私が使ってるデータ量無制限って

プランはUQではやってないんですって。なので

auへ行って機種変して来ましたよ。やっぱカミ

さんと同じSEにしました。7と同じ大きさで、

使い勝手も同じで、違うところが見つからない

って感じなので、我々年寄りには使いやすいし、

何よりその機種だけ本体価格が¥55000と飛び

抜けて安いんです。若者に人気ないからかな?

若者は代わり映えしないものに魅力を感じない

でしょうからね。同じauでの機種変なので、

電話番号もメルアドも変えずに済んだんだけど、

それでも、Facebook、instagram、LINE、

Youtube、その他諸々のアカウントを取り直さ

なきゃならないし、パスワード忘れちゃって

たりすると面倒臭いんですよね。年寄りには

大変なことです。でも何とか乗り切って使える

ようにはなりましたよ。


ところで私、いつの頃からか、たぶんまだ1年

経ってないと思うんですけど、夜中に2~3回

トイレに行くようになっちゃたんですね。昼間も

ちょくちょく行くようになったし。でも、尿量は

さほど多くないので、いわゆる頻尿ってやつなん

ですね。本当に歳は取りたくないものです。


たぶん脳味噌もかなり萎縮しちゃってるんで

しょうし、身体機能の容量があっちこっちで

減少してくような気がします。せめて感受性、

精神力、夢見る力は容量満タンのまま生きて

行きたいんですけど、どうなりますかね…


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」

2020年12月15日火曜日

何とか打開したい!

 コロナ感染が拡大して以来、会議や研修が減り、

認定調査の依頼もお断りし、利用者さんが訪問を

拒めばモニタリングも電話で済ませ、そういう

意味では、つい溜まってしまいがちな書類作りが

溜まらずに済むようになってます。なので、土曜

は自主出勤の必要がなくなり、日曜も午前中だけ

で済みそうな感じで、だいぶ自分の時間を取り

戻しつつあります。ただし、コロナ禍だからです。

コロナが収束し通常の業務に戻れば、また休み

なしに出勤せざるを得なくなるかも知れません。


でも、皆様ご存知のように、

私にはやりたいことがあります!


毎日クラを吹く!

バンドの合奏に加わる!

YouTubeに演奏動画をアップする!

作曲やアレンジをする!

ブログを書く!

健康オタクを続ける!

この6つは何が何でもやりたいんです!


だから、私生活における無駄な時間、世間一般的

にはそれを無駄とは言わなくても、自分は無駄と

して切り詰めて行きます。いい例が旅行です。

旅行はお金も時間も食います。これを生涯しない

と決めたからこそ、お金も時間も手に入れること

が出来ました。他にも日常の小さなことを1つ

1つ切り詰めて時間を捻り出して行きます。


仕事も時短を目指します。利用者さんからの

クレームもなく、役所の指導でも指摘を受けない

程度の仕事を効率よく行えるよう日々努力します。

そうしてこのジレンマを、何とかして打開したい

です!


永遠に生きると思って夢を見

明日死ぬと思って生きよ


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」

2020年12月12日土曜日

自分に出来ること

 助かる命が助からない、いわゆる医療崩壊が

いよいよ起き始めてしまいました。9月から

Go to 何チャラを始めると聞いた時に、私は

この状況を予感してFBにこう投稿しましたよ。


秋に緩め

冬に修羅場も

選挙の後


選挙の読みは外れましたが、冬の修羅場は

どうやら当たってしまいそうですね。


コロナ感染拡大は、とどのつまり国民1人1人の

努力によってしか防ぎようがないんでしょう。

全国民がマスク、消毒、ソーシャルディスタンス、

不要不急の外出自粛をしていたら、結果は随分と

違ってたでしょう。ことの重大さをわきまえ、

欲に釣られてキャンペーンを利用することも

なく「しょうがない、今年1年辛抱するか。」

ってな感じでいられれば良かったんでしょうが、

かう言う私も、1波~2波~3波の間では多少

気が緩み、外食を解禁したりしてましたよ。


真理はいたってシンプルです

感染が拡大すれば経済も疲弊する

感染が収束すれば経済も復活する


なので私は1波が来た段階で

FBにこんな投稿をしました。


Go を促す政策より

Stayを耐える政策を


売上激減の業界のために一時的に効く注射を

打ったところで、病気そのものを治さなきゃ

闘病生活を長引かせるだけです。ですから、

どうせ税を使うなら、人を動かすためでなく、

人が動かないことによる苦境を耐え忍ぶための

支援や、多くの国民にPCR検査を受けてもらう

ための支援に使うべきだと考えたんです。でも、

莫大な税を使ってアクセルとブレーキを同時に

踏み続け、前へ進むどころか後退しているのが

現状で、今後もそれを続ける方針のようです。

けれども、Go toを停止しようが、しまいが、

営業時間短縮要請に応じようが、応じまいが、

利用するかどうか決めるのは国民1人1人です。


私もカミさんも介護職で、感染して周囲に与える

影響があまりにも大きいので、もう半年前から

ほぼ家庭内別居のような生活を続けています。

最近では、家庭内でもマスクを着用するように

なったし、年末年始は毎日出社し、誰もいない

会社で仕事すると決めました。


今の状況をどう捉え、どう行動するかは人それ

ぞれ違うでしょう。私と正反対の考えを持つ方

もおられるかと思います。でも、このまま感染

が拡大してしまうと、本当に悲しい出来事が身の

回りに多発することになりますから、各々が

自分に出来ることを精一杯やって行くしかない

んじゃないでしょうか。


若者の中には「感染するしないは自己責任」と

言って、感染予防に対する認識の甘い方もおられ

るようですが、無症状の陽性者が「感染させる」

という認識が欠落しています。1波~3波への

拡大傾向を見れば明らかなように、若い方から

高齢者に感染が広がってるんですね。


若い方にとってStayを耐えるのは辛いことで

しょうが、是非ご自分に出来ることから始めて

頂ければと願っています。


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2020年12月7日月曜日

しばらく悩んでましょう

 買いたい物がなくなるとつまんないから、

やっぱ楽器を買おうか…

なんて、また思い始めましたよ。


今年の1月、初めてドルチェ楽器さんで試奏させて

頂いた時に、ココボロのBackun MoBaや

ブビンガのPatricolaを吹いてみて、音が

まろやかを超えて優し過ぎちゃって、音に芯が

なく、音が真っ直ぐベルに向かって行かないで、

楽器から放射状に散って行くみたいな感じが

したんですね。で、「ダメだこりゃ!」って

なっちゃった訳です。


しかしここへ来て、状況が変わって来ました。

コロナでバンドを休団し、YouTubeに演奏動画

をアップしようと思い始めたので、その第一歩が

踏み出せたなら、仮にコロナが収束して復団した

としても、演奏動画は私にとって大切な表現手段

となるでしょう。ソロで吹けるぶん、むしろ動画

の方にやり甲斐を強く感じるかも知れません。


と考えると、芯のあるしっかりした音が出る

グラナディラばかりが楽器じゃないぞって気も

して来ます。プロ奏者の演奏動画を見ても、

曲目やアンサンブルの編成によって楽器を

使い分けて、実にまろやかで素敵な音を奏でて

いらっしゃいます。


以前にも何度かご紹介した、この動画。

私の中の第5神Nicolas 様の1人楽団。

一番左でソロを吹いてるのがブビンガ

左から二番目のがココボロですね。

(画面右隅のギザキザの□マークを

 クリックすると大画面で見られます)


つい先日ご紹介した、この動画。

私の中の第4神に躍り出た表現力のMartin 様。

ただし、Nicolas様とMartin様はCrampon奏者

なので、吹いてるのはPatricolaじゃなくて

Cramponの特注ブビンガ製のLEGENDEだと

思います。


私の中の不動の第2神、Jose様。普段はグラナ

ディラのクラ、またはバレルのみココボロにして

吹いてらっしゃいますが、吹奏楽団をバックに

吹く時だけココボロのクラにしてるようです。

楽団のクラとの音の違いを出す工夫でしょうか。

「え?これがココボロ?」って思われるかも

知れませんが、楽団の奏者のクラは真っ黒です

ので、比較して見れるアングルの時に解ります。

ここでちょっとおさらいをしときますが、

ココボロは茶色の木材、ブビンガは黄色に近い

茶色でギターや和太鼓に使われる木材です。

ソロで優しい曲を吹く時には是非使いたい音色

じゃないですか?


ドルチェ楽器さんに中古の楽器が幾つか出てる

中に、あるんですよ、お手頃価格のが。









Backun MoBa Cocobolo GP Key

定価¥1210000(税込)⇒¥660000(税込)







Backun MoBa Cocobolo GP Key

定価¥1210000(税込)⇒¥580000(税込)







Patricola Artista 

定価¥1176000(税込)⇒¥630000(税込)


3年後に20数万出してRCをGP Keyにする

つもりなんだけど、それをグッと我慢して

もう2~3年貯金を続ければ手が届く価格です。

勿論、これらの商品がそれまで売れずにあるか

どうかは疑問ですが、それなりに別の商品も

出てくるかも知れません。RCは下取りに出さず

バンド用に使い続ければいいですよね。


さあ、どうします~

しばらく悩んでましょうね~


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2020年12月6日日曜日

買い癖

 元々私は、お金を使って何かを買うってことを

あんまりしない方だったんですね。でも、クラ

にだけお金を使うって決めたり、メルカリで売る

こと覚えたり、支援金が入ったりしたせいか、

買い癖がついちゃったみたいなんです。ただ、

マウスピースやリガチャーは流石にもういいか

ってぐらい買っちゃったし、あとは小物ですね。


クラで上のソ#やラ#を吹く時、上管のタンポ

のとこに唾液が溜まって、ブルブルって音に

なっちゃうことがあるんですね。だから、譜面台

のとこに吸い取り布を置いといてサッと吸い

取るんですけど、充分に吸い取らずに、すぐ

また溜まっちゃうんです。スワブっていう布で

楽器全体の管内を拭き取ればいいんですが、

マウスピース外すか、リード外すかしなきゃ

ならないんで、サッとって訳に行かないんです。






でも、これを使えば、上管と下管を外して上管

の下から突っ込めばいいので、全管やるより

サッと出来る感じがする訳です。…感じがね。









それから、ずっと気になってたのが楽器の艶

なんですね。ってのは、Backunのベルを

買ったらツヤッツヤに光ってるんですよ。

なんかニス塗ったみたいに。でも後から

買ったバレルは、あんまり光ってないん

ですね。楽器本体となると、まるで艶消し

の黒みたいに冴えないんです。なので、

バレルも本体もベルと同じ光沢にしたい

って思って調べたら、木管楽器用のボア

オイルってのがあって、光沢を与えるだけ

じゃなくて、ひび割れを防ぐ効果もあるん

だそうで、買って使ってみたら、ほんの

ちょっとだけ艶が出たけど、ベルの輝きには

ほど遠いです。ベルだけ特殊な加工がして

あるんですかね?









その他に、新しく買ったクラケースに入れる

スティック状のコルク・クリーム。







折り畳むと36cmになる譜面台。

今使ってるのは折り畳んでも47cmなので、

練習に行く時にリュックの中に入らず、外の

ポケットに入れて上の方をベルトで固定して

持ってってたんです。11cmの差は大きく、

新しいクラケースと一緒にリュックにスッと

収まってくれます。


そんなこんなで、

小物をちょこちょこ買って、もう買いたい物が

思いつかなくなっちゃったんです。


つまんない…


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2020年12月3日木曜日

さすがROOK!

 間違えてバリトンサックス用のを買っちゃって

返品したら、あっという間にB♭クラ用のが

届きましたよ。










どうです?

やっぱ手作りと違って美しいですね!


早速吹いてみると、リードの硬さはシルバー

スタインとほぼ同じ。ただし、音の太さや

音抜けの良さではROOKの方が勝ってます。

まろやかさではシルバースタインだけど、

音の太さや音量ではROOKってことになり、

Aと書いて保管してたリードが次々とRに

変わって行きました。大当たりです!


でも、リードとの相性は硬さだけじゃないので、

しばらくはシルバースタイン、ROOK、木霊2、

コパーの4つを吹き比べながら練習して行く

つもりです。


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」