2020年11月11日水曜日

生き物

 デイサービスで吹いて来ました。勤務時間外に

個人としての参加です。会社名も、ケアマネで

あることすら明かしませんでした。利用者さんも

職員さんも全員マスク着用で2m程間隔を開け

て着席。演奏者と鑑賞者の距離も4m程取って、

私とフルート奏者の距離も3m程取って、私は

フェイスシールド着用で演奏しました。


先にフルート奏者が7曲、ピアノ伴奏の音盤に

合わせてソロ演奏。次に私が「もみじ」と

「小さい秋みつけた」を無伴奏で。最後に

デュエットで「アマポーラ」を吹きました。


私は「もみじ」を吹く前に、こんな話をしました。

「皆さんのお宅の周りで紅葉は見られますか?

私は紅葉が大好きなんです。でも1つ不思議に

思ってることがあるんです。木の葉って、何故

枯れ落ちる前にあんなに美しく色づくのかな

って。実は私、明日が誕生日で65歳になり、

高齢者の仲間入りします。(1つサバ読みま

した。本当は64歳です。)だけど、燃えて

燃えて、木の葉のように美しく色づきたいと

思ってます。皆さんにも是非、燃えて燃えて

美しく色づいてほしいなって、そんな思いを

込めて吹きたいと思います。」


利用者さんは、うなずきながら聞く方、答えを

返して下さる方、反応は色々ですが、とても

暖かくていいムードでしたよ。吹き始めたら、

何人かが歌って下さいました。


音楽は、聴いて下さる方がいて、思いが伝わって、

初めて生き物になります。私は久々に生き物を

奏でる喜びを感じさせて頂き、嬉しかったです。

高齢者や障害者の施設での、こういった活動を

生涯のライフワークにしていけたら素敵だな

って思いましたよ。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


ピンク!!!

昨夜、メッキが出来上がったクラを受け取って

来ました。金メッキを頼んだのに、何とピンク・

ゴールド!別名ローズ・ゴールドとも言われる

メッキで、金と銅との混合。そのぶん、金や銀

より柔らかな響きになります。修理屋さんいわく

「黒に金じゃお仏壇みたいだから。」って…

独自の好みでそうしたみたいですよ。今更文句

言っても始まんないので「綺麗ですね!」とか

言って調子合わせちゃいましたけど、本音は

がっかりしてました。


調子合わせたのにはもう1つ理由があって、

Crampon LEGENDE や

YAMAHA SE-Artist Model も

私と同じ部分メッキなんですが、やっぱり

ピンクゴールドなんですよ。メーカーさんも

金キラより、ちょっとおとなし目のピンクの

方が品がいいって思ってるんですかね。

何はともあれ、見て下さい。





4年後にはタンポを替えてもいい時期なので、

その時にキーも全部メッキしたいって思ってる

んですけど、全部ピンクって全部金よりエグく

ないですか?その時は、もったいないけど今回

やった部分も含めて全部金にしてもらっちゃい

ますか?でも、金だろうがピンクだろうが、全部

メッキしちゃうより、今のままの方がオシャレ

だって意見もあるんですよ。


どうします?

4年かけて考えます?


でも、やるとやらないとじゃお金の使い方

(貯め方)が違って来ますからね。方針決め

ないと、4年間の人生を虚しく過ごすことに

なりかねませんからね…


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」







2020年11月8日日曜日

マイベスト消滅の危機


手作りマイベスト・リガチャーの素材となる
白い革が手に入らなくなりました。その革がつい
てるキーホルダーが、かれこれ1ヵ月、入荷なし
です。ダイソーみたいな大きなチェーン店なら、
品揃えはおおよそ決まってるのかも知れない
けど、名の知れぬ百均なので、出物があれば
入荷するって感じなのかも知れませんね。

白の結束バンドは黒のより柔らかく、まろやかな
いい音が出てマイベストになったんだけど、柔ら
かいぶん切れやすいんですよ。ちょっと緩いと
いい音が出ず、かと言ってちょっときついと切れ
てしまう。なかなか調節が難しいんですよ。

なので、白のリガチャーを3つ作っといたんです
けど、2つ切れてしまい、残るはこの3つしか
なくなりました。


真ん中の白のが切れたら、マイベスト消滅です。
次は左の白黒、最後は右の黒々、それも切れたら
ベスト2&3も完全消滅です。今お店で売ってる
革は、いい音の出る革ではないからです。何か別
の素材が見つかるまではシルバースタインの
T-Frame CRYO4 Goldで我慢するしかありません。

3万円以上するリガチャーで我慢とは、
贅沢な悩みではあります。

名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」


2020年11月6日金曜日

ミニコンサート


フルートを吹くデイの職員さんが早速、譜面と
チラシを持って来て下さいました。フルートとの
デュエット用にアレンジして、作曲用ソフトを
使ってクラパートをB♭のキーで作って下さい
ましたよ。私と同じようなことをする方ですね。
「アマポーラ」って曲をデュエットします。本番
30分前にちょっと合わせるだけの、ほとんど
ぶっつけ本番です。もちろん、勤務時間外に個人
としての参加です。


私はソロで「ちいさい秋みつけた」と
「もみじ」を吹こうと思ってます。

今日、修理屋さんと電話がつながりました。
明日にメッキ屋からパーツが届くそうですが、
明日~明後日は修理屋さんの予定が詰まってる
ので月曜から組み立て&調整に入るそうです。
「水曜に演奏するので、何とか火曜の夕方に
引き渡して頂けませんか?」ってお願いしたら
「確約はできませんが、頑張ってみます。」
とのことでした。

私は、ひたすら練習あるのみです!

Because, that’s my life !

名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」

2020年11月5日木曜日

飛び入り参加


早速、デイに電話しました。

「11日(水)午後のフルート演奏を見学させて
 頂けますか?」って聞いたら
「良かったら、楽器を持っていらっしゃいません
 か?」って言われましたよ。今回は見学させて
 頂いて、来月からって思ってたんですけどね。
 思いがけない言葉に、すかさず
「演奏する楽譜をFAXで送って頂けますか?1曲
 だけデュエットできるように準備します。
 もし時間が許せば、私のソロも1曲吹かせて
 頂きます。」って言ったら、
「凄い!有難うございます!」って言ってくれた
 けど、本当かな~?でも、いいって言ってくれ
 てるから、お言葉に甘えちゃいましょうね!

出来れば、メッキの出来上がったRCで吹きたい
けど、間に合うかな…。修理屋さんに電話したら
お休みみたいなんで、明日聞いてみます。

Because, that’s my life !

名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」


2020年11月4日水曜日

デュエット・パートナー


「コロナ禍での演奏活動はデュエットがいい。」

会社の同僚がウクレレを始めて、ふと思ったのが
きっかけで徐々にその思いが強くなり、エレキ
ギターを弾ける方に、クラシックギターを弾く気
はないか、デュエットする気はないか、YouTube
にアップする気はないかと2週間ほど前に聞いて
みたけど、未だ回答を得られてません。

今日、あるデイサービスの新入社員の方が私の
会社に挨拶に来られ、デイのレクリーエーション
の予定表を私に手渡しながら、こうおっしゃい
ました。

「私、フルートを吹くものですから、
 月1回、私の演奏会をすることにしました。」

すかさず私は言いました。

「私はクラを吹くんです。
 コラボさせて頂けませんか?」
「是非、是非!」

私が担当する利用者さんが2人通所してるデイ
なので、ケアマネからそう言われて嫌ですとは
言えないでしょうね。私も社交辞令的に言った
つもりだったけど、それからつらつら考え、帰宅
した時にはもう、やる気満々になってました。
まさか職員さんも本気とは思ってないでしょう
から、本気と解った時には面食らうでしょうね!

Because, that’s my life !

名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」

2020年11月2日月曜日

憧れのサックス

私が小学校から中学校へ進学する前の春休みに

父から「中学に行ったらクラブは何やるんだ?」

って聞かれ「ブラバン」と言ったら、その晩に

父がバンド仲間から中古のクラを買って帰り

私の前に置いたのが、私とクラの出会いであり

運命だったって話を以前しましたよね。その時

父はこう言いました「サックスを先に吹くと

クラが吹けなくなる。クラを先に吹いとけば

サックスはいつでも吹ける。」今思えばサックス

奏者の方に失礼な言い方だと思いますが、父は

ジャズマンでしたから、バンドのサックス奏者が

そう言ってたんでしょうね、きっと。もし私が

父の後を追ってジャズマンになってたら、間違い

なくクラとサックスを持ち替えて吹きこなす

奏者になってたでしょう。でも、おそらくアルト

を吹いてたと思います。私は肺活量が少ないので

テナーやバリトンは厳しいし、ソプラノサックス

ってのはジャズのビッグバンドでは演奏されてなかったですから。


私が中2の年に出場した吹奏楽のアンサンブル

コンテストで、コンクールで常勝してる有名校

のサックスアンサンブル聴き、生まれて初めて

ソプラノサックスの音色を聴きましたが、一瞬で

メロメロになっちゃいました。この動画の演奏を

聴いてあの時の感動が蘇りましたよ。





中2の時に感じたソプラノサックスへの憧憬の

念が未だに心に息づいてるんですよ。少年の心に

焼きついたものって、凄いですね、消えませんよ。

なので、私があと10歳若かったら、ひょっと

してソプラノサックスに挑戦してたかも知れま

せん。でも今はもう残り少ない命。クラも満足に

吹けないのに寄り道してる時間はないですよね。

それに、クラはモーツァルトから現代に至るまで

多くの作曲家がクラ曲を作曲して下さってて、

多くのクラ奏者が演奏動画をアップしてて、

素人なりに模倣できる材料が豊富にあります。

その点、ソプラノサックスは弱いですね。

最初からサックスの楽曲として描かれた曲が

どれだけあるか知りませんが、この動画のように

既存の曲をサックス用にアレンジして演奏され

る場合が圧倒的に多いんじゃないでしょうか。


クラの上位機種を買わないことにしたので、

替わりにソプラノサックス買っちゃおうか?

なんて頭をよぎったけど、1から練習して会得

する時間も能力も、きっとないと思いますよ。


憧れは憧れのまま、

そっと心にしまっときましょうか?


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」