2025年9月27日土曜日

天国か地獄か

いつか来るだろうと思っていた日が、数日前に

来ました。演奏動画を創るために使っていた

Windows XP が、ついにお釈迦になりました。


私がPCで音楽を創り始めたのは、かれこれ

23年前からで、ミュージカル劇団を立ち上げ

私が作曲・編曲し音盤を作製することになった

からです。その当時に売り出された最新のPC

がXPだった訳です。Finaleという作曲・編曲用

ソフトで創った音源をCakewalk Music Creator

というソフトに入れて、より良い音源を乗せ、

強弱やテンポを整えます。そして、その音源に

合わせて演奏を録音して完成させます。


その後、Finaleの新バージョンが出て、友達が

Windows 7 にインストールしてくれましたが、

Cakewalkは新バージョンが出たのか出なかった

のか解らなかったし、新バージョンに変えよう

という発想がなかったので、そのままXPで

使い続けてました。


でも数年前、いつかきっとXPも7も寿命が来る

と思い、それぞれを中古で買っておきました。

7でFinaleを使うことは何の問題もなくでき

ましたが、XPはCakewalkをインストールして

音盤を創るところまではできたのですが、肝心

な演奏の録音ができませんでした。マイクと

PCをつなぐオーディオインターフェースも

インストールできたんですが、どうも設定が

うまくできてないような気がします。その時は

根気がなく、そのままにしておいたんですが、

今まで使ってたPCが使用不可になったため、

その問題を解決する必要に迫られました。


私にとって仕事は生きる手段、演奏動画は生き

る目的ですから、この数日間はテンションだだ

下がりでした。実は今夜、チャレンジするつも

りだったんですが、明日にします。もやもや

したままでいるのも嫌なんですが、ダメとい

う結論が出てしまうのはもっと嫌なんで恐いん

です!


上手く行けば天国ですが、

行かなければ地獄に落されますから…


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」

2025年9月20日土曜日

初めての地域ケア会議

昨日、初めて地域ケア会議というものに参加

しました。2ヶ月ほど前に地域包括さんから

お声かけ頂き、参加することになってました。


初めての経験なので、どんな感じなのか見当

がつかなかくて、緊張しました。私のイメージ

では、1つの困難事例について多職種の方々

で検討し、地域の課題や解決方法を見出すって

感じで、難しそうなイメージだったんですが、

昨日参加した会議は、そういう感じじゃありま

せんでした。3つのテーブルに7人ずつ腰掛け、

講義を聞いたり、3つの事例に関して説明を

聞いたりした後に「ゆるやかな見守り」を

テーマにグループワークしました。特にどの

事例について話し合うという指定はなく、必ず

解決方法を見出さねばならないということでも

ありませんでした。


面白かったのは、3つの事例の1つが現に私が

高齢者支援課や包括の方とともに支援してる

利用者さんだったことです。説明を聞いてて

「なんか聞いたことある事例だな…。」って

思ってたら、やっぱりそうでした。


各テーブルに腰掛けた7人は、ケアマネばかり

でなく、警察官・高齢者支援課の職員さん・

民生委員さんも入ってて、文字通り多職種なん

ですね。だから、1つの事例について語り始め

ると、それぞれの立場によって見る視点が違う

訳です。なので、各人の意見を集約すると言う

よりは、それらをみな記録して発表するって

感じでした。司会・書記・発表者をグループ内

で決めるんですが、書記と発表者にはなりたく

ないと思ってたら、地域包括の方からのご指名

で司会を仰せつかり、ラッキーでした。


多職種の方々との交流は視野が広がり、とても

勉強になりました。またいつか、お声かけ頂け

ればと思います。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」

2025年9月13日土曜日

ストレス腸

このところ、下っ腹の調子が良くないんです。

痛くないし、シクシクってほどでもないんだ

けど、何かちょっと違和感があるんです。で、

トイレに行く、下痢っぽい便が少しだけ出る、

また違和感を感じる、トイレに行く、そんな

ことの繰り返し。1日中アイスコーヒーを

ちびちび飲んでるので、そのせいかなとも

考えたけど、そんな習慣は今に始まったこと

じゃないので、たぶん違うと思います。


今に始まったことと言えば他でもない、4月

から管理者になったこと。半年も経ったとい

うのに、まだ慣れないですね。慣れないどこ

とろか、日増しに責任の重さ、重圧感を感じ

るようになってます。たぶん、ストレス感じ

てるんでしょうね。それが腸に影響してるよ

うな気がします。その証拠に朝夕、家にいる

時は何ともないんですから…


私は、幼少の頃から56歳で介護界に入るまで、

勉強や習い事や仕事などで、自分は人並みか

それ以上に力を発揮できるんだと、根拠なく

思い込んで生きて来ました。けれど新天地に

入ったことでリセットされ、次第に老いとの

戦いとなり、自分に対する自信が揺らぎ始め、

ダメな自分に対する腹立ち、失望、不安と

いったものがストレスとなっているような

気がします。


そこで、自分に言い聞かせました。

「気に病むな。全力で戦うのみだ。

 小さなミスも、大きなミスも、

 それで命取られる訳じゃなし。

 ドンと構えて、前だけ見て進め!」

そしたら今日は、少し良くなりました。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」

2025年9月6日土曜日

介護人材が激減すると…

今から6年後、団塊の世代が85歳になり、

私が75歳になる頃に、介護業界における

人材難がピークに達するのではないかと、

私は考えてます。今後6年間、利用者さんは

増え続けるのに、介護職は減り続けます。

ケアマネもヘルパーも多く方が引退され、

介護人材は激減するでしょう。外国人を入れ

ようが入れまいが焼け石に水です。


需給バランスが崩れると、どんなことが起きる

でしょう。介護サービスを受けたくても、肝心

なケアマネが見つかりません。ケアマネ事業所

50件に電話しても全部断られた、なんてこと

が現実に起こり得ます。やっとのことで見つけ

たとしても「本来のケアマネ業務はできますが、

それ以外の業務は自費サービスになります。」

なんて言われかねません。デイサービスはどこ

も空きがなく、ヘルパー事業所も引き受けられ

ません。引き受けたとしても「土日は無理です。

平日も朝夕は忙しいので、朝食10:30、

夕食15:30で良ければ何とか…。」なんて

言われかねません。もし私が75歳になって

何らかの原因で要介護者になったとしたら、

昨日までケアマネやってたのに、今日は自分の

ためのケアマネが見つからないという、悲しい

現実に直面することになります。


団塊世代の利用者さんと、親を支える団塊

ジュニアの皆さんにとっては、受難の日々が

もう目の前に迫っています。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」