2023年10月29日日曜日

生き様

「生き様」なんて、命がけで波乱万丈な人生を

歩んだんじゃないと恥ずかしくて言えないよう

な気がするけど、生きるってことは時間を費やす

ってことだから、どんな風に時間を使って生きた

のかってことが生き様なんですよね。皆さんも

ご存知のように、私は仕事も趣味も年中無休な

ので、これが私の生き様なんだなって、ふと

思ったんですよ。


で、思い出したのが、元上司から言われた一言。

「武内さんは時間さえかければ大丈夫。」です。


私が今の会社に入社した時の上司が1年後に他の

事業所に移動になったんですが、その時私に言い

残して下さった、まさに金言です。大丈夫なんて

言葉、若い人にとっては何てこともなく聞き流し

てしまうような言葉かもしれないけど、60歳過ぎ

て現役世代とともに働く者にとっては、大丈夫

か大丈夫でないかはとっても重要なんですよ。

なので正直ホッとしました。「そうか、大丈夫

なのか。」って。でも、時間さえかければの話

なので、時間は惜しみなくかけようって決めた

訳です。


ところが、これまた皆さん良くご存知のように、

そうこうしてるうちに吹奏楽団を辞め、演奏動画

にどっぷりはまっちゃったでしょ?だから、毎晩

帰宅して2~3時間は音楽に集中したい訳です。

夜に残業すると、音楽ができるのは休日だけに

なっちゃうから、それよりは毎日働き毎日音楽

する方が全然いい訳です。なので入社2年目から

盆暮れ関係なく無休で働き、無休で音楽してる

んです。それが私の生き様なんです。


今の私にとって

生きる目的が演奏動画

生きる手段が仕事です

どちらも欠かせないものなんです


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2023年10月26日木曜日

吹き比べ動画

初めて吹き比べ動画をアップしました。

クラリネットの老舗中の老舗

Buffet Cramponの人気モデルR13とRC

そして中国製のMORESKY

黒い木のグラナディラと赤茶色のRedwood

それら4本の吹き比べです。

かたや50万円以上のプロ仕様。

かたや4万数千円の激安クラ。

老舗にとっては比べられるだけで憤慨もの

ってか、相手にしないでしょうがね。


私、3年前に気になる上位機種を片っ端から

試奏して、結局自分のRCが一番ってことに

なっちゃって、夢も希望もなくなっちゃった

って経験があるんですね。それならサックス

でって思って、YANAGISAWAっていう定評

のある日本のメーカーの54万円するカーブド

ソプラノのレッドブラスを買ってから、ソプ

ラノの曲を吹きまくるぞって思い込んでたら、

これまた試奏で夢打ち砕かれました。私が

持ってる8万数千円の台湾製Antigua Eldon

の方が遥かに自分好みのいい音でしたよ!


コハーン様がYouTubeコハーンメソッドで

「楽器は値段、関係ない。」って言ってたけど、

本当にその通りでした。その経験があってから

ブランドイメージや値段に惑わされないぞって

決めた訳です。


この動画じゃ音色の違いがあまり解らないと

思うけど、それじゃCrampon社は困っちゃい

ますよね。明らかに違ってくれなきゃね。

MORESKYのRedwoodだけ、ちょっと違って

聞こえませんか?木の比重が軽いぶん、音色が

柔らかで滑らかです。優しい曲調の時には

是非吹きたいと思います。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」

2023年10月7日土曜日

演奏動画 第16作

一昨日、9月5日(木)の晩にConcertino

に続く演奏動画第16作、L’Adieu(別れ)

をアップしました。Concertinoがこんなに

長引くとは思いもしてなかったので、10月

初旬にこの曲をアップする予定で須々木由子

さんに2回もレッスンお願いしてあったので、

異例の2曲同時進行でした。伴奏は創って

あったので、あとはサックスを録音するだけ

でした。。水曜の晩に出だしのアカペラを

吹き、木曜の晩にそこから先を吹き、すぐに

アップしました。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2023年10月2日月曜日

演奏動画 第15作

 昨夜ようやく、演奏動画第15作をアップ

しました。当初3ヶ月で仕上げるつもりが、

半年以上かかってしまいました。練習さえ

すれば吹けるはずと、根拠もなく思ってた

Concertinoは意外に難しかった。と言うより、

自分はクラ奏者を目指してた頃の自分じゃ

ないし、新たに何かを始める能力は著しく

衰えてるってことを実感させられました。

50肩みたいなもんですね。


これが今の私に出来る精一杯の演奏です。

お耳汚しになりますが、お時間の許す時に

ご視聴頂けたら嬉しいです。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」



2023年9月17日日曜日

かなり認知来てる

昨日、Concertinoの最後のピースを録り終え

ました。昨夜は脱力感しかない感じできたよ。

9月末までにはアップするって決めてるので、

気に入らないところは録り直してもいいんだ

けど、その気力が残ってるかどうか…


思うように吹けない失望感からさっさと逃げ

出したいって気持ちと、もっと粘って良くし

たいって持ちが自分の中で戦ってます。再挑戦

すればもっと良くなるって確信が持てれば、

迷うことなくやるんですけどね。かなり認知

来ちゃってますから、私…


認知症ってのは、最近の記憶や知的な記憶が

失われやすく、昔の記憶や体験的な記憶、

感情をともなった記憶は残りやすいんです。

だから私にとって、ケアマネを続けることが

最も困難なことで、楽器を吹くのは意外に

いつまでも出来るかも知れません。特に若い

頃に吹いてた曲は身体が覚えてて、結構吹け

ちゃったりするかも知れませんね。


でもね、運動会で転ぶお父さんもいますからね。

若い頃と同じようには行かないでしょう。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2023年9月9日土曜日

選曲にも試行錯誤

50歳の時に50肩になって1年間痛みが続き、

やっと治ったと思ったら今度は反対側の肩が

痛み出して、また1年間続きました。


「お前はもう若くない。それを自覚せよ。」

 身体が脳に

 そう警告してるような気がしました。


中高生の頃の自分の感覚が抜けずに、吹けると

思い込んでたConcertinoでの大苦戦。いっその

ことそれも、50歳の時に体験しとけば良かった

ですね。


Concertinoとの格闘が始まってから、

「武内君、人間残り時間が解ると、本当に

 やりたいことは何かと考えるもんやで。」

とおっしゃった福井の会長さんの言葉を思い

出し、日々心の声に耳を傾けてます。そして、

協奏曲へのこだわりは少年の頃の夢を果たし

たいという欲求であり、演奏動画へのこだわ

りは、今の自分を表現したいという欲求であり、

これら似て非なる二兎を追おうとしているから

葛藤が生まれるのだと気づきました。


「永遠に生きるように夢を見て、

 明日死ぬように生きよ。」


そのように生きたいと思うけど、永遠に夢見る

なら少年の夢が大事、明日死ぬなら今の自分が

大事でしょ?演奏動画という、私にとって人生

の貴重な1ページに何をどのように描き込んで

行くのか、しばらくは選曲にも試行錯誤して

行くことになるでしょう。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2023年8月30日水曜日

須々木由子さん

月曜の夜、渋谷のスタジオで

憧れのサックス奏者、

須々木由子さんのレッスンを受けて来ました。


サックスは誰から教わった訳でもなく、見よう

見まねで吹いてるだけなので、一度はサックス

のイロハを教わらなきゃって思ってたし、10月

初旬にアルトサックスの作品をアップする予定

なので、半年前からお願いしてました。


2年ほど前に初めてソプラノサックスに挑戦

した頃、サックス関連の動画をYoutubeで観て

るうちに須々木さんの動画を観るようになり

ました。演奏動画あり、ノウハウものあり、

生配信もありで、息長く続けられてて、視聴者

との距離感もとても近く感じる方でした。特に

アルトの音色が素晴らしく、表現も繊細で、

すぐにファンになりました。


そんな方にレッスンして頂くので、もう夢心地!

目の前で吹いて下さると、素敵で素敵で、他に

言葉もみつからず、ただただうっとり…


色々なことを教えて頂き、

とても勉強になりました。

3週間後にもう一度、レッスンして下さいます。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」