2023年6月27日火曜日

挑戦シリーズ

録音は、なかなか進みません。納得の行く演奏

が出来なければ、何度でも録り直します。

そうして、もう寝る時間が来れば、また翌日

チャレンジします。それでもだめなら翌々日。

どう考えても7月中旬までかかります。


来年の1月にはWeber様のクラリネット協奏曲

第2番、第1楽章に取り組むつもりでしたが、

冗談じゃないよって感じになって来ました。


1月は練習だけになって、発表は5~6月、

打ち込みの進み具合によっては7月になり

かねません。


この「挑戦シリーズ」

どうしたもんでしょう…


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2023年6月17日土曜日

録音を始めた!

実は13日(火)からConcertinoの録音を

始めてました。今までは優しい曲ばかり

選んで吹いて来たので1~2日で録音できて

ましたが、今回は難しい曲なので何度も

録り直して良い演奏だけを残していかなきゃ

ならないので時間がかかります。しかも

これまでは本編3分、エンドロール1分強

って感じでしたが、今回は本編だけで9分

かかります。エンドロールは今回なしですが、

それでもこれまでの3倍のボリュームです。


曲を10に分けて、一晩一つずつ録って行く

ことにしましたが、超難しいところが4か所

あるので、そこは2日がかりになることを

想定し、2週間で撮り終える計画です。クラ

の演奏を全部録り終えたら、伴奏も含めた

演奏全体の調整におよそ5日、画像と文字を

入れてビデオ編集するのに2日、全部で最低

でも3週間はかかりそうです。


しかも、出来上がってみたものの、どうしても

気に入らないところがあったら、部分的に録り

直しをするかも知れません。なので、アップ

できるのは7月中旬頃になるかも知れません。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2023年6月7日水曜日

10年前の出会い

10年前の6月、私は38年間の演劇人生に

ピリオドを打ち、介護という新天地に足を

踏み入れました。そして、息子と変わらぬ

若い青年と出会いました。その青年とは、

私がヘルパー時代に「みんなのMV」を共に

創り、今でも私の演奏動画製作に協力して

くれてる松枝さんです。


  幸せを求めるなら

  楽しいことを探すより

  自分にしか出来ないことを

  見つけよう


彼の部屋に、そう書かかれた色紙が何気なく

飾られてました。それを見て私は、彼に言い

ました。

 

「若い頃の私は、まさにそのように生きて

 ましたよ。でも、今の私にはハードルが

 高すぎて…。ノーベル賞受賞者も、オリン

 ピック連覇の金メダリストも、世の中に

 たった一人じゃないですから…。」


当時の私は新米ヘルパー。自分に何が出来る

とか出来ないとか、そんなこと考える余裕

なんてありませんでしたよ。でも、10年

経った今はどうでしょう。ケアマネとして

多忙ではあっても、趣味に全力で取り組める

ほど余裕があります。


そして何より、演奏動画を追求することで、

ひょっとしたら自分にしか出来ない世界を

創りつつあるのかもしれないと感じてます。


彼と出会えたからこそ、YouTubeとかブログ

とか、色んなことが出来るようになり、私は

今、こうして人生をエンジョイすることが

出来ています。今から10年後も、共に何かを

創っていられたらと願っています。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」

2023年6月4日日曜日

アップ予定日を延期

毎晩Concertinoの練習をしてるんですが、

なかなか吹けるようになりません。ケアマネ

試験の時は今より6歳若かったけど、若者の

3倍は努力しなきゃ受からないと覚悟を決め、

2年間ガッツリ勉強しました。今回の挑戦は

5倍努力しなきゃダメみたいに感じますよ。


本当は6月10日にアップする予定だったんだ

けど、3週間ほど延期します。そうなると

8月に予定してたリベルタンゴがかなりきつく

なります。それに、来年1月に協奏曲第1番

を吹くつもりだったのに、第2番を吹くって

宣言しちゃったもんだから、伴奏の打ち込み

も勧めとかないと出来っこないし…


って訳で、断腸の思いでリベルタンゴを来年

に延期します。今年の動画は5作になって

しまうけど、行きがかり上しょうがないです。


やるっきゃないぜよ!!!


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2023年5月31日水曜日

バズッた!

SNSで急に注目度が上がって多くの反響があ

ることを「バズる」って言うんですってね。

私、そういう経験が一度もなかったんです

けど、初めてやっちゃいましたよ。


先日、MORESKYのゴールドキーで黒と茶の

クラを買ったって、ご報告したでしょ?

あれを、いつものようにFacebookと

TwitterとInstagramに投稿したんですね。

そしたら、Twitterの表示回数と「いいね」

が凄いことになっちゃいましたよ!


私はTwitterのフォロアーさんが少ないし、

あまり共感されるようなこと言ってないのか、

表示回数で100を超えることは滅多にないし、

いいねが10を超えることも滅多にないんです。

ところがところが、MORESKYの投稿は現在、

表示回数2092、いいね22、リツイート4。

びっくりです。それだけ関心の高い商品なん

でしょうね。


Concertinoをアップしたら、RCとR13と

MORESKYの黒と茶の吹き比べ動画をYouTube

とInstagramにアップするつもりですが、

それもバズルかな?


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2023年5月27日土曜日

MORESKY

ずっと憧れてたYANAGISAWA(日本の老舗)の

ウン十万するソプラノサックスより、自分が

持ってる10万しないAntigua(台湾製)の方が

いい音だったという経験から、価格やブランド

イメージに左右されちゃいけないと悟りました。


私は以前からずっと、茶色い木で出来たクラや

ゴールドキーのクラに憧れてましたが、そういう

楽器は100万以上する高級品で、とてもとても

手が出ません。でも中国のMORESKYってメーカー

がグラナディラ(黒)とレッドウッド(茶)の

木で、ゴールドキーとシルバーキーのクラを販売

してることを知りました。YouTubeで吹いてる

動画をいくつか見たら、音質も音程もしっかり

してたので、ホンマかいなって思いましたよ。

だって価格が4万円台ですから…


Amazonの口コミ情報を見たら、好評、悪評、色々

ありましたが、バレルやベルの連結部の規格が

CramponやYAMAHAと同じなので、付け替える

ことが出来るって書いてる人がいたんです。

ならば、バレルやベルだけでも元を取れるような

価格なんだから、ダメ元で買ってみるかって

なった訳です。


まずは憧れの茶色を買いました。吹いてみたら

凄いです。ちゃんと音が出ます!ってか、凄く

いい音です。音程もちゃんとしてます。Low F

(低いファの音)がほんの少し低いのだけが気に

なりますが、これはクラの宿命で、補正キーが

付いてる高級楽器でない限り、どのメーカーにも

ありがちなことなので仕方ないです。それと、

キーの設計がCramponと違うので、指使い

を慣れなきゃいけません。素晴らしいのは、

ブリッジ音域と言われる中音域の鳴りにくい

音が綺麗に鳴って繋げてくれるんです!


やったー!ってんで、

調子に乗って黒も買っちゃいましたよ!

両方合わせても9万円という激安です。










Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2023年5月22日月曜日

吹けなさ加減

昨日、21日(日)に

YouTubeコハーンメソッドでお馴染みの

野崎由佳さんの2回目のレッスンを受けました。


苦手な早いパッセージの部分

4箇所を集中的に見てもらいました。

ちょっとコツを掴めた感じがしますが、

あとは練習あるのみです。


もう1週間、頑張ってみて

まだ自信が持てないようなら

アップロードの予定日を延期しようと思います。


練習動画Part2

今度は伴奏入りで吹いてますが、

吹けなさ加減がハンパないっす。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」