2021年2月25日木曜日

YAMAHAに動きあり!

 元々私が気になっていた

YAMAHA YCL-SE Artist Model

第1神のKohan Istvan様がBackunを買うまで

愛用されてた楽器ですが。発売されたのが6年前

のモデルなので、まだ中古市場には出回らないと

思ってたら、ようやく出ましたよ。それに新品の

価格も下がって来ました!







これはドルチェ楽器さんの中古品一覧に出てる

A管B♭管2本セットで90万円という品。

A管が49万円、B♭管が41万円ってとこで

しょうか。新品のほぼ半値です。一時はA管

B♭管ともにYAMAHAで揃えようかなんて思って

た時期もあったぐらいですから、その頃の私

だったら色めきだってたことでしょう。今は

B♭管だけ45万でいいから売ってもらえない

かなって思いますよ。



これはイシバシ楽器のサイトに出てた新品の

情報。定価¥880000(税込)で、これまでずっと

¥748000が最安値の情報でしたから、グッと

値下がりしましたね。


私が次の楽器を買う頃には、もっともっと

選択肢が増えていることでしょう。その時再度、

YAMAHAとBackunとCramponを吹き比べて

最終決定しましょうね。


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2021年2月24日水曜日

売ったり買ったり

 ブルズアイのルージュHOTピンクゴールド。






お洒落で可愛かったんですけど、売っちゃい

ました。魔法のテープで結構まろやかになるん

ですけど、ゴールドやコッパーにも魔法のテープ

を貼ってるので、比較するとどうしても薄っぺら

な音に聞こえちゃうんですね。何より困るのは、

相性の合うリードが現れないってことで、

それじゃあ存在価値がありません。


7奉行は、あっけなく6奉行となりましたが、

また1つ増やしました。メルカリで売れると

売上がキープされ、自分が買う時に使えるん

ですね。なので、気になってたリガチャーを

買っちゃいました。超お買い得だったんです。


私の中のクラ第5神、1人楽団でお馴染みの

Nicolas様ご愛用のバンドレン・オプティマム!


Nicolas様はシルバーやガンメタを使い分けて

るみたいですけど、私は見た目も響きもゴールド

が好きなので、ゴールドを買いました。実はこの

モデル、通販で探すと何故かゴールドはサックス

用だけで、クラ用はシルバーしか売ってないんで

すよ。だから、クラでゴールドは希少品。ってか、

実際手にするまで信じられないような気分です。









はてさて、また7奉行となりますか…


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2021年2月20日土曜日

人生待ったなし!

 時間の長さって不思議なものですね。嫌な時間は

長く感じるし、楽しい時間はあっという間に過ぎ

去ってしまう。とは言え、長い宇宙の時間に比べ

れば、自分の人生のみならず人類の生存自体が

ほんの束の間の出来事なんでしょうね。


今後私が何年生き、何をするかなど誰の知った

ことでもないし、私自身が死後に自らの人生を

振り返ることも出来ない訳ですから、ただただ

永遠に生きるように夢を見て、明日死ぬように

生きるのみなんですよね。


さはさりながら、残り時間が減るに従って時間の

価値が増すと感じるのは無理からぬこと。私は今

64歳で、人生のおよそ4分の3は使い果たして

残り4分の1となれば、1時間には4時間の価値

がある、1日には4日の価値がある、1ヵ月には

4ヵ月の価値があると、つい考えてしまう訳です。


人生待ったなし!


優先順位の高いことから、集中してどんどん

やって行くべきですね。勿論、生きていくため

には労働もやむなし。けれども、それ以外は厳選

して、好きなこと、楽しいことのためだけに時間

を使って行きたいものです。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2021年2月16日火曜日

理由や意味は必要ない

 「やってみたいと思ったら、理由も意味も必要

ない。」親子ほど歳下の友人に言われてしまい

ましたよ。


私は中高生の頃から今まで、自分のやりたいこと

やって生きてきました。子育てのために役者を

辞めてプロデューサーに転向したり、舞台芸術を

見切って介護の世界に入ったりしましたが、その

時々に自分に出来ることを見つけ出して、やって

来たつもりです。いわば自分の生き様みたいな

その言葉を他人から言われるとは、何たる不覚!


演奏動画を創るためのあれこれを相談してたん

ですけどね、自分の方針が定まらずモヤモヤし

てる私がいた訳です。色んな人の演奏動画を

観て、これは真似したいとか、真似したくない

とか…。でも、人はどうでもいいんですよね。

自分が「やってみたい!」と思うことをまっし

ぐらにやって行けばいいんです。若い頃はそう

だったのに、これも歳ですかね?


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2021年2月15日月曜日

7奉行

 まろやかな音色を求めて次々とリガチャーを

買い、マイベストを更新し、使わなくなったのを

メルカリで売り、その後も気になるリガチャー

を買っては売り買っては売り、最後はシルバー

スタイン1個になっちゃったんですが、最近は

まるでリバウンドのように買い始めましたね。

買ったばかりのピンクゴールドは、まろやかさ

より音抜けの良さが特徴でした。なので、魔法の

テープで変身!かなりまろやかになったけど、

それでも音抜けの良さは損なわれません。以前

なら、即メルカリに売っちゃうとこでしたが、

大事に使って行きたいと思います。









ということで、

いま手元に7つのリガチャーがあります。

金属がゴールド・ピンクゴールド・コッパー。







革が木霊ⅡとROOK白







紐がシルバースタインと手作り白(Bambu風)







名付けて、MADACLAの7奉行。


見た目だけでなく、音色やリードの硬さ、相性が

それぞれ違ってるんですよ。だから、1つの

リガチャーで使えないリードは捨てちゃうって

いうやり方は本当にもったいないって思います。


この7奉行と共にリードを大切にして

いい音吹いて行きたいです。


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2021年2月14日日曜日

MADACLA

 Amazonって凄いですね、昨日の朝に注文した

スマホスタンドが今朝、折りたたみテーブルが

午後に届きましたよ。で、早速、録音しました。


午後に3時間やったけど、完成しませんでした。

一度は完成したけど、何だかクラの音が小さくて、

音も細くて、いつも自分の耳に聞こえる音とは

程遠いんですね。PCとマイクの間に接続する

オーディオインターフェースを抜いて完成した

音を聴こうと思ったら、何とオケの音も何にも

聴こえなくなっちゃって、焦って保存せずに閉じ

ましたよ。もう一度立ち上げて、またオーディオ

インターフェースを繋げて吹き込んだら、今度は

音がでか過ぎて駄目。フォルテで音が割れちゃい

ます。入力のボリュームを下げても、マイクを

遠くに置いても駄目でした。イヤホンで伴奏を

聴きながら演奏するんですが、不思議なことに

1回目はいつも通りインターフェースのジャックに

イヤホンさして聴いたのに、2回目はPCからで

ないと聴こえませんでした。何か変だし、夕食の

時間になっちゃうし、今日は止めにしました。


同時進行で画像の方も進めてますが、私にとって

は不得手な分野なので課題が多いです。これまで

創ったMVで動画を使ったのは1作目の「にじい

ろ介護の歌」と「幼き日々よ」だけで、その他の

MVはどれも星空の写真に字幕のみとか、真っ黒

な中に字幕のみのパターン。動画を使った場合も

歌ってる姿は映しませんでした。今回はクラの

演奏動画なので、多少は演奏してる姿を入れな

きゃって思うけど、使ってるムービーメーカー

ってソフトは画像のトラックが1つしかないの

で、入れるとしたら最初から最後まで演奏風景に

するか、別の画像と演奏風景を交互に入れるしか

ないんですね。よくある2つの画像を重ねるって

のは、編集ソフト買って、編集技術を身につけな

いと出来ない訳です。


こんな風に吹いてる映像と写真と文字を重ね

られたらなって思うけど、こうするには、緑の

幕の前で演奏して撮らなきゃいけないのかな?

何ならワイプ(吹き出しみたいな小窓)入れて

もいいです。とにかく2つの画像を重ねる技術を

会得したいです。


ところで、私のYouTubeのアカウント名は

Toshiyuki利之Takeuchi武内。作曲・編曲者と

してのペンネームは伴麗奈なんですけど、クラ

奏者としての名前はMADACLAにするつもりです。

これには2つの意味があって、1つは「まだクラ

吹いてるよ。」の「まだクラ」って意味と、英語

で“I’m mad about clarinet.”(クラリネット

に無我夢中の意)を縮めて“mad a cla”って

意味が込められてます。エンドロールに

「マダクラは64歳。まだクラ吹いてるよ。」

“MADACLA is 64 years old,

I’m mad about clarinet still now.”

ってコメントを入れ続けて、何歳まで続けられる

か挑戦したいと思ってます。


生きた証となるでしょう。

Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


着せ替え人形

 今時の女の子も、着せ替え人形で遊んだりしてま

すか?昭和30年代は紙の着せ替え人形だった

けど、昭和40年代になると、バービー人形や

リカちゃん人形が登場しましたよ。お洒落願望を

人形に託すんですかね。中高生になると自分自身

がお洒落したいのに、校則に縛られて何かと質素

にしてなきゃならないんで、女性は学校卒業した

ら一気に花盛りになるんでしょうね。


鳥は雄が綺麗な翼を広げて雌に求愛しますね。

種族保存本能なんでしょうけど、人間にも女性

より男性の方がお洒落な種族があるようで、性別

に限らず洒落っ気ってあるんですね。人の場合は

種族保存本能だけでなくナルシシズムや、お気に

入りのものを手に入れたいと思うコレクターの

要素、そんな遊び心もあるような気がします。


介護の仕事をしてると、認知症の女性に洒落っ気

がなくなることに気づきます。お化粧をせず、

髪はバサバサでも平気でいます。逆に認知症が

改善されて、お化粧を始める方もおられます。

やっぱり洒落っ気って大事なんですね。生命力

そのものって言ってもいいのかも知れません。


かく言う私は、あまり外見や持ち物に拘る方じゃ

ないし、貧乏なのでお金かけたお洒落は出来ない

けど、少々のお洒落心は持ち合わせていたような

気がします。「いた」と過去形で表現したのは、

ここ数年それが減退気味だという自覚があるか

らです。クラに夢中になるのとクロスオーバー

して、服を殆ど買わなくなりました。ってか、

クラ関係以外は殆ど買わなくなりましたよ。


ってな具合に長~い前フリをしておいて…

またまた買っちゃいました、リガチャー!






ブルズアイ

ルージュHOT ピンクゴールド

同じモデルでゴールドもあるんですけど、何か

このリガチャーはピンクを買いたかったんです。


可愛いでしょ~~~!

お洒落でしょ~~~!


メルカリに出品されてて、綺麗なリガチャーだな

って気になってたけど、以前ピンクゴールドの

リガチャー買って、あまりピンと来なかったので

メルカリで売っちゃった経緯もあり、躊躇してた

んですね。そしたら他の誰かに買われちゃって、

その後は出品されてないんです。先日の魔法の

テープの大発見で、どんなリガチャーもまろやか

になると知り、金属でも見た目の良さで買いたい

もの買えるって思っちゃったもんだから、速攻

いつもの安い通販会社で買っちゃいましたよ。


楽器が真っ黒なグラナディラ、マウスピースが

透明のクリスタル、あとはキーを金メッキにする

楽しみが残ってるぐらいで、お洒落出来るのは

リガチャーだけなんですよ。いわば64歳男性の

私にとって、着せ替え人形みたいなものです。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」