2020年10月30日金曜日

Wi-Fi

2ヶ月ほど前からWi-Fiの電波が弱いせいか、

速度がメチャ遅くて、YouTubeの画像も悪くて、

時々切れちゃったりして、ストレス感じてたん

ですね。で、中継機2つも買って配置して多少

良くなったかな、ぐらいにしか改善されず、

そのうち、時々切れてたのが、しょっちゅう

切れるようになり、たまらずauに相談しました。

auのルーター使ってるんでね。


auの方がおっしゃるには、原因が解らないので

断言できないが、10年以上使ってるルーター

なら新しいのに変えてみるのも手だって。

3000円でルーターとモデム一体型のやつが

買えるって言うから、買っちゃいましたよ。


そしたら、ものの見事にスピードアップ&

鮮明画像。勿論、切れるなんてことは金輪際

ありません。中継機なんか必要なし…

中継機なんか買わずに、初めからルーター

変えときゃ良かったのにね!


知識のない者の悲哀ですね。


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」



2020年10月27日火曜日

踏み絵の苦しみ

バンドが9月末にオンライン総会を開き、
10月から練習再開することを決めました。
来年5月の会場も念のため予約したそうです。

私は介護職ですので、感染した場合に利用者さん
や同僚職員に与える影響が大きいので、しばらく
休団することにしました。復団の目安を自分なり
に考えており、東京都の感染者数が7日連続で
100名未満、または自分自身がワクチンを打て
た場合としました。

ただし、遅くとも2月からは練習に参加しないと
自分の力量では厳しいのではないかとも考えて
ます。自宅で練習するのと皆で合わせるのでは
違いますので、遅れを取り戻すには最低3ヶ月
と思っています。それも、昨年3月まで稽古した
下地があってこそなので、全くの新曲だったら
1月からの参加が必須だったでしょう。生煮えで
参加して、仲間や観客に不快な思いをさせるぐら
いなら、参加しないほうがましです。

正直言うと、2月までに自分の決めた目安が
達成できるかどうか、懐疑的ではあります。
年内はGo to の影響で全国的にジリジリ感染者
が増え、年末年始の人の移動で更に増え続けると
見ています。2月になれば春節で中国人観光客
がどっと押し寄せます(その時点での中国の
状況でリスクは違ってきますが)。春休みには
年度替わりでまた人が移動します。沈静化する
隙間が見当たりません。

それでも本番実施とバンドが決めた場合には、
私は踏み絵を踏まされる苦しみを味わうこと
になるでしょう。なんせ、吹けたら死んでもいい
ってくらいのWest Sideをやる訳ですから…

Because, that’s my life !

名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」

2020年10月25日日曜日

Print Screen

6年程前でしたか、ある訪問介護事業所の
常勤ヘルパーとして入社し、サービス提供
責任者の仕事を補佐してた時期がありまして、
その頃、Google Map を利用者さんの資料に
貼り付けるのに Print Screen を使うことを
教わったんですね。それは、PCの画面に見え
てるものをそのままコピーして別のファイル
に貼り付けるというだけのことなんですが、
結構便利に色んなことに使えるんです。

で、私がやってる写譜なんですが、ウェーバー
のクラリネット協奏曲を3楽章全部完コピした
時は、スコアを買ってコツコツ作曲用ソフトに
に打ち込んだんですね。これは音盤を作るため
に必要なことだったんです。でも今は、自分が
クラ吹くために譜面が必要なだけなので、打ち
込むよりコピーしちゃった方が早いことに、
今更ながら気づいたんですよ。今やってるのは
楽譜は買わずに YouTube 見て、その通りに打
ち込んでるので、何でもっと早く Print Screen
のこと思い出さなかったかと、自分のボケ加減に
呆れ果ててます。

例えば、これまで何度となくご紹介して来た
メサジェという作曲家のクラ曲が、こんな動画
でアップされてます。

https://www.youtube.com/watch?v=Hzfkf7RzUYE

で、この曲が流れてる間にPCの左下のFN、
ALT、そして右上のPRTSCを3つ同時に押すん
です。それでコピーできたので、ワードに貼り
付けてトリミングして、譜面のとこだけにして
A4サイズいっぱいに引き伸ばすとこんなふう
になります。ちょっとピンぼけだけど、読め
りゃいいんです。で、演奏が譜面の下まで行く
と次の譜面が出てくるので、また同じことを
する。それの繰り返しで最後まで簡単に譜面が
コピー出来ちゃいます。


YouTubeにアップされてない曲は出来ないし、
伴奏の譜面も欲しいとなったら、伴奏付きの
動画があるか探さなきゃならない。なけりゃ
譜面買うしかないですね。

名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」

2020年10月23日金曜日

個体差

楽器にもマウスピースにも個体差があるから
試奏して買うべきって言われてるんですよね。
楽器は高価なものだし、チェックポイントが
多いから、試奏せずに買うなんて考えられない
けど、マウスピースは安価なものだし、多少の
個体差は大勢に影響ないだろう、なんて素人
考えでつい、通販で買っちゃうんですよね。

エボナイトのマウスピースでも個体差がある
って聞いてたし、クリスタルはもっと個体差が
あるって聞いてたけど、それは本当でした。
先日買ったPomaricoダイヤモンド・メローは
メルカリで買ったマイベストのダイヤモンド・
メローとは、だいぶ違ってましたよ。

マイベストのは、バンドレンV12(通称銀箱)
の3のリードにドンピシャで、やや柔らかめの
リードだけNIGUNで吹いてたんですね。でも
今回買ったのは、NIGUNより更に柔らかめの
リードでないと合いません。なので、削って
使うか、銀箱より少し硬めって言われてる
トラディショナル(通称青箱)の2半で試して
みるか、4分の1刻みで販売してるメーカーの
リードで試してみるか、工夫が必要です。それ
でも何でも、マイベストのような私好みのまろ
やかで艷やかな音が出てくれればいいんですが、
そうでなければがっかりです。

色々やってみて、またご報告しますね。

名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」

2020年10月19日月曜日

お金持ち

3~4年後に60万円前後のクラを買おう!
って、来る日も来る日も、思って思って、
それが1週間でガラリと変わって、
お金使わなくて良くなっちゃったもんだから、
何だか急にお金持ちになったような
気になっちゃってます。
貧乏人って、有り難いですね。

急にあれもこれもと、
買いたい物が頭に浮かんで来ちゃいました。

まずは、マウスピース。
私愛用のPomaricoダイヤモンド・メローは
クリスタルなので、エボナイトと違い劣化する
ことがなく、大事に使えば一生物。だけど衝撃
に弱く、欠けたり割れたりする危険があります。
ところが、Pomaricoの中でもダイヤモンド・
メローは希少なもので、いつでも手に入るとは
限りません。輸入元の在庫が切れたら、いつ
手に入るやら検討がつきませんし、マニアック
なマウスピースなので、販売不振でいつ製造中止
になるかって心配もつきまといます。なので、
買えるうちに1本、予備に買っておきたいって
思っちゃう訳です。で、早速いつもの通販会社の
サイトを見たら、案の定ダイヤモンドメローが
ない!メールで問い合わせたら輸入元に確認
すると。翌日返事があり、輸入元にあったと。
で、無事に買うことが出来ました!

次に、バレル。
もちろん愛用のBackun MoBaですが、
今持ってるのは夏用に66mmと冬用に64mm。
本当は65mmが一番使い勝手があるので、
メルカリに出たら買おうと思って検索かけて
るんですが、65mmはなかなか出ないんですね。
それにお金持ちになっちゃったから、新品の
綺麗なやつ買えばいいやって思っちゃう訳です。
でも今はコロナでバンドを休団してるので、
焦って買うことはないと思ってます。1人で
吹いてるぶんにはピッチ関係ないですから。
私、絶対音ないし…

次に、クラリネット・ケース。
楽器買った時に、ちゃんとしたCramponの
オリジナルケースに入ってたんだけど、最小限
の物しかはいらない小さなケースなんですね。
出来れば、マウスピース2本、バレル2本入って
しかも小物が色々入れられる、少し大きめで
頑丈なやつが欲しいなって思っちゃう訳です。
ケースなんて、安いのは3000円程度で
買えちゃうんですけど、私の要求に答えて
くれるやつは24000円ぐらいするんです。
クラ買うまでは絶対に無理だったんですが、
買わないとなればすぐに買えます。

国民一律の支援金10万円と、
医療・介護職への支援金5万円で、
これら全部買って、メッキ代払っても
おつりが来ます。

まだまだ買えます。
次は楽譜ですね!
YouTubeで演奏動画アップするなら
オーディオ機器や部屋の内装に
お金をかけましょう!

Because, that’s my life !

名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」

2020年10月17日土曜日

巡り合わせ

昨日、修理屋さんから連絡がありました。
メッキの代金、48000円だそうです。
他社さんはキーポストだけで66000円
って言ってたので、他の部分もやってもらったら
7万円超えちゃうので、とてもお安いです。

でも、時間かかるんですって。2~3週間って
言ってたから、遅くとも今月中にはって思って
たけど、メッキが出来て来るのが早くて今月末。
それから組み立てて調整なので、来月9~12日
くらいになるかもってことでした。

RCを買ったのが去年の11月9日。
私の誕生日が11月12日。
何か不思議な巡り合わせですね。

Because, that’s my life !

名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」

2020年10月11日日曜日

ハマると止まらない

私は、ハマると止まらない質なんです。
温浴施設、私の地元では「古代の湯」とか
「浦安万華鏡」とかですが、ハマっちゃって
毎週のように通った冬もあったし、クラの
マウスピース、リガチャー、楽器の追求が
始まって20ヵ月ほど経ってやっと着地点が
見出だせましたよ。手作りリガチャーも幾つ
作ったか知れませんが、とりあえずマイベスト
が完成しました。YAMAHAのクラが気になり
出すとYAMAHAを吹いてる方の動画ばっか、
Backunのクラが気になりだすとBackunを吹い
てる方の動画ばっか観てましたしね。

音楽でも
“パリの空の下セーヌの川は流れる” とか
https://www.youtube.com/watch?v=1031h4cLdcI

“I will survive”とか
https://www.youtube.com/watch?v=siEXrjO-fnA

“レオノーレ序曲第3番”とか
https://www.youtube.com/watch?v=OOIlQkANUxQ

演歌でも
 “津軽のふるさと”とか
https://www.youtube.com/watch?v=gWC5VRPXoPc

クラ曲でも
“Concertino”とか
https://www.youtube.com/watch?v=Ub24IXZRtws

“クラリネット協奏曲第2番(Weber)”とか
https://www.youtube.com/watch?v=xRIzZX85NOM

毎日3回ぐらい、1ヵ月以上聴き続けます。

今ハマってるのは、この曲。クラやソプラノ
サックスで吹くといい感じです。“Oblivion”
すなわち“忘却”アルゼンチンのバンドネオン
(小型アコーディオンのような楽器)奏者で
作曲家のAstor Piazzolla様の作曲です。

バンドネオン・バージョン(ご本人)
https://www.youtube.com/watch?v=dF-IMQzd_Jo

クラリネット・バージョン
https://www.youtube.com/watch?v=oskMqXeAWwA

ソプラノサックス・バージョン
https://www.youtube.com/watch?v=TyBR-uGq2BA

ソプラノサックスっていいですね~
中高生の頃からずっと憧れてましたが、
今でも憧れてますよ…

名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」