2015年9月30日水曜日

海外ドラマ Part2

懐かしの海外ドラマ後編です。
この辺りから徐々にカラー番組が
増えてきますが、日本の一般家庭に
ちゃんとしたカラーテレビ(3色画面
じゃないやつ)が普及し始めるのは
1964~68年頃だったと思います。

“コンバット”(1962)
https://www.youtube.com/watch?v=hvO-7_GkYW0

“三バカ大将”(1963)
https://www.youtube.com/watch?v=9C7tzbv5C4Y

“バークにまかせろ”(1964)
https://www.youtube.com/watch?v=g6WQ3mIkNsY

“逃亡者”(1964)
https://www.youtube.com/watch?v=vt8nigElu5c

“0011ナポレオン・ソロ”(1965)
https://www.youtube.com/watch?v=916uXOZb-DA

“サンダーバード”(1965)
https://www.youtube.com/watch?v=6xpGEQWs0lI

“奥様は魔女”(1966)
https://www.youtube.com/watch?v=WUoYMSpKdMg

“かわいい魔女ジニー”(1966)
https://www.youtube.com/watch?v=_VFzqYD6Z78

“宇宙家族ロビンソン” (1966)
https://www.youtube.com/watch?v=EBBSnysv2qc

“わんぱくフリッパー” (1966)
https://www.youtube.com/watch?v=CBYfNRXvfBQ

“スパイ大作戦”(1967)
https://www.youtube.com/watch?v=M3FyHUbGu9M

“鬼警部アイアンサイド”(1969)
https://www.youtube.com/watch?v=lzPzSwYbJmg

“謎の円盤UFO”(1970)
https://www.youtube.com/watch?v=LLlN-4BCXWY

“刑事コロンボ”(1973)
https://www.youtube.com/watch?v=PkmmsEbGquU

武内利之の「ザッツ・ライフ」
原則、毎週月・水・金の朝に更新。
E-mail:
at-home-takeuchi@aqua.ocn.ne.jp

2015年9月28日月曜日

民意の力

ここのところ、安保法制のことで
世間は騒がしいですね。皆さんは
どんな思いでご覧になってますか?
あまり政治に関心のなかった方や
過去の経緯を知らない若い方々には
議事堂の内外で起こってる様子を
新鮮な気持ちでご覧になったのかも
知れませんね。私のように長年
政治のドタバタ劇を見て来た者に
とっては「ああ、またか…。」ってな
感じではありましたよ。

『強行採決』という言葉は、正確に
言うなら『強行阻止パフォーマンス』
なんですね。強行に阻止しようとする
人がいるから強行に採決せざるを
得ない訳で、全員が紳士的に採決に
臨めば、ただの採決です。ですから
強行採決は野党が演出するものです。
どうせ採決されると解ってても
本気で阻止しようとしてるていで
やらないと批判されるんで、一応
テンション上げてやる訳です。
でも、牛歩は評判悪いからやらない
んです。ま、そういうことです。
民意の力です。

衆議院の優越という決まりがあって
実は参議院で採決できなかったり
否決されたりしても、衆議院の
3分の2で再可決すれば、法案は
成立するんですね。私は本も新聞も
読まないので、テレビでしか情報は
得られませんが、現首相の思想信条も
実行したい政治課題も解ってました
ので、衆議院選挙で与党が3分の2
以上の議席を獲得すれば、必ずやると
思ってましたよ。でも、そこまで予見
して投票された方ばかりでは
なかったでしょうね。しかしそれも
民意の力です。

それにしても、いざ審議に入って
世論調査したら60%以上の国民が
反対してて、80%以上の国民が審議
不足と感じてる。しかし内閣支持率は
38%を維持してる…。支持率70%
でスタートした第1次安倍内閣で
郵政造反組を復党させ24%に
急降下、その後「何とか還元水」や
絆創膏大臣が出て来たら20%
切っちゃいましたよ。なのに、
戦争を出来る国にしても38%!
首相はこれに意を強くしたのか
次は憲法改正を目指すんだそうで
これもまた、民意の力です。

与党内から異論が全く出なくなった
原因は第1に小選挙区制です。
1選挙区に1人の当選者なので
派閥は総裁選以外に機能しなくなり、
公認候補の決定権は執行部に集中
するようになりました。第2に
政党助成金です。この制度がなかった
頃は、派閥の領袖が子分達に金を分け
与えてたんですが、今は幹事長が
政党助成金を握ってるんで、権力が
集中しちゃうんですね。で、これらを
元に戻せという議論もあるんですが、
そうなると政界全体が先祖返り
しちゃう可能性大、だと思うんです。

本当は与野党全てをガラガラポン
して、主義主張で分けて新政党を
作って貰えたらいいんですが、
そんなことは夢物語なので
何とか党内の多様な意見を取り入れ
民意を反映させる仕組みにしないと、
民主主義が機能不全となります。

そこで私の提案です。
一院制、解散権なし、党議拘束禁止、
首相公選制。これなら議員が権力の
縛りから解き放たれ、民意を反映した
政治を行えると、私は思うのですが

皆さんは
いかがお考えになりますか?

武内利之の「ザッツ・ライフ」
原則、毎週月・水・金の朝に更新。
E-mail:
at-home-takeuchi@aqua.ocn.ne.jp

2015年9月27日日曜日

Sunday K-POP #34

お待たせしました!
BoA Part3 です!

初期のBoAさんは、攻撃的で
アップテンポの曲がヒットして
おとなしい曲はあまりヒット
しませんでした。けれども
「メリクリ」のヒット以来
しっとりとした大人っぽい曲が
多くなって行きました。
ガンガン踊りすぎて
息が上がっちゃうなんてことも
なくなりました。

それでは今日がBoAさんの
最終回です。じっくりと
ご鑑賞下さい!

Here, we go !

“メリクリ”(2004)
https://www.youtube.com/watch?v=cgpUjbp9ALk

“Do the Motion”(2005)
https://www.youtube.com/watch?v=CyMftBxrhN4

“Winter love”(2006)
https://www.youtube.com/watch?v=k6MsrXF3as0

“Love Letter”(2007)
https://www.youtube.com/watch?v=Q5FmC8PySiA

“be with you”(2008)
https://www.youtube.com/watch?v=Q6UExnKJhhk

“永遠”(2009)
https://www.youtube.com/watch?v=TA8ZBCUweCY

テレビ番組1
https://www.youtube.com/watch?v=UiT5arUtS4Q

テレビ番組2
https://www.youtube.com/watch?v=sB16YDu9BNw

【次回予告】
Sunday Favorite #17
スピッツ

武内利之の「ザッツ・ライフ」
原則、毎週月・水・金の朝に更新。
E-mail:at-home-takeuchi@aqua.ocn.ne.jp

2015年9月25日金曜日

コミュニケーション・ツール

FaceBook を始めて
もう、かれこれ2年ほど経ちました。
初めのうちは、旧友とリアルタイムの
友達であり続けることの喜び、感性や
考え方の近い人と共感し合える喜び、
それだけで充分でした。しかし最近は、
新国立競技場や五輪エンブレム、
安保法制などで私自身の投稿が増え、
入ってくる情報も増えました。そして
一面識もない方や意見の異なる方との
コミュニケーションも増えました。

その結果、新たな友達も増えました。
中には、反対意見を言われると逆ギレ
しちゃうような人もいたり、初めから
危ない感じの人も多いんですが、
世の中には色んな方がいるんだなと
今更ながら勉強になります。今では
仲良し同士で「いいね!」を出し合う
より、異なる意見の方との交流こそが
意義深いと思うようになりました。

最近は、政治家にリクエストして
承認して頂ける場合もあり、コメント
を入れると、ご本人であるという確証
はないものの、お返事頂けることも
あります。私自身が政治家の投稿を
読んで勉強になりますし、私の友達も
それを共有することが出来ます。

介護界は団塊世代の高齢化とともに
制度改革が必須となりますが、国や
自治体に任せきりでは、ろくな制度に
なりゃしないという危惧もあり、私の
ような下っ端でも、何とか自治体や国
に影響を与えることは出来ないものか
と、そんな気持ちもあるんです。

Twitter も始めました。
これは災害の時にリアルタイムで
情報収集が出来ると聞いたので
始めたんですが、FaceBook より
少々下世話なつぶやきをしたい時に
使うといいような気がします。また
お気に入りの有名人のフォロアーに
なって、つぶやきを聞くという
使い方をしてる方も多いです。

Instagram も始めました。
これは、写真に簡単なコメントを
添えて(コメントなしでもOK)投稿
するもので、自分が発信するよりは
お気に入りの芸能人がプライベート
写真をアップしてくれるのを
楽しみに待ってるっていう使い方が
いいような気がします。で、毎日
K-POPの歌手からの投稿を
楽しんでるって訳です。

蛇足ですが
AUのデータお預かりアプリで
スマホのデータを保存してあります。

武内利之の「ザッツ・ライフ」
原則、毎週月・水・金の朝に更新。
E-mail:
at-home-takeuchi@aqua.ocn.ne.jp

2015年9月23日水曜日

海外ドラマ Part1


私が生まれた1956年から
17歳になる1973年までに
日本のテレビで放映された
懐かしのテレビドラマを
2回に分けてご紹介します。

今回は音楽が入っていないものも
「こんなドラマがあったな~。」と
思い出して頂きたくて
取り上げました。
それでは
昭和10~30年代にお生まれの方
大いに懐かしんで下さい!

“スーパーマン”(1956)
https://www.youtube.com/watch?v=QwCyAJXca5k

“名犬リンティンティン”(1956)
https://www.youtube.com/watch?v=SiEGlUdKGUM

“名犬ラッシー” (1957)
https://www.youtube.com/watch?v=oJ_AheUo70w

“ヒッチコック劇場”(1957)
https://www.youtube.com/watch?v=RTgQUd6KyNc

“ルーシー・ショー”(1957)
本編のドラマもご覧になれます。
https://www.youtube.com/watch?v=9GSh03wgpag

“名犬ロンドン”(1958)
https://www.youtube.com/watch?v=X4o7JIO2m1U

“ローハイド”(1959)
若きクリント・イーストウッドが
主演していました。
日本ではイトウモトミチと
リリオ・リズムエアーズが
スリッパ叩きながら歌ってましたね。
https://www.youtube.com/watch?v=m6BXvWwAa48

“ララミー牧場”(1960)
https://www.youtube.com/watch?v=BLqfABT1Wcs

“サンセット77”(1960)
https://www.youtube.com/watch?v=WrrcSieqMH8

“ライフルマン”(1960)
https://www.youtube.com/watch?v=8kdf_gCg_VM

“ちびっ子ギャング”(1961)
https://www.youtube.com/watch?v=1qrPQlhfQ0c

“ベン・ケーシー”(1961)
https://www.youtube.com/watch?v=obtaNQIqdFQ

“じゃじゃ馬億万長者”(1962)
https://www.youtube.com/watch?v=Zm46mKnYtPU

“ルート66”(1962)
https://www.youtube.com/watch?v=4hwRhAOp4Q8

武内利之の「ザッツ・ライフ」
原則、毎週月・水・金の朝に更新。
E-mail:
at-home-takeuchi@aqua.ocn.ne.jp

2015年9月21日月曜日

仕事優先

半年以上前から、私の所属する
『介護劇団たなごころ』の公演が
9月26日に予定されていました。
そして、7月に顔合わせ、8月から
稽古が開始されていました。でも私は
出演をご辞退する旨、7月の時点で
代表者にお伝えしてました。

しばらく劇団から離れようと
決めたんです。仕事優先です。

還暦も近い私ですから
頭も体も動くうちにたくさん経験し
学んでおかないと手遅れになります。
来年1月には介護福祉士の国家試験を
受けなければなりません。そして
更にその次のステップに向けての
勉強も開始しなければなりません。
仕事も忙しくなって行きそうです。

ですから
劇団の皆さんには申し訳ないですが、
3年ほど休ませて下さい。
わがまま言って、ごめんなさいね。
でも、陰ながら応援してますよ!

私にはこのブログという舞台があり
熱心にご愛読下さっている読者の
皆さんがいてくれますもんね。
一人劇団で頑張りますよ!

Because, that’s my life !

武内利之の「ザッツ・ライフ」
原則、毎週月・水・金の朝に更新。
E-mail:
at-home-takeuchi@aqua.ocn.ne.jp

2015年9月20日日曜日

Sunday Favorite #16

1958年生まれ
1982年にデビューし
1984年に“Like a Virgin”で
大ブレイク!
マリリンモンロー2世と呼ばれ
セックスシンボルのようにも
扱われました。確かに彼女のライブは
かなりキワドイ表現が多かった
ようですね。その彼女も今は57歳。
私より2歳下です。

それでは今日は
彼女の初期の楽曲を
お聴き下さい!

Here, we go !

“Like a Virgin”(1984)
https://www.youtube.com/watch?v=s__rX_WL100

“Material Girl”(1984)
https://www.youtube.com/watch?v=DNSUOFgj97M

“Over and Over”(1984)
https://www.youtube.com/watch?v=wLXXJ8HXEZE

“Dress You Up”(1984)
https://www.youtube.com/watch?v=E5IHOEeUJhk

“La Isla Bonita”(1986)
https://www.youtube.com/watch?v=zpzdgmqIHOQ

【次回予告】BoA Part3

武内利之の「ザッツ・ライフ」
原則、毎週月・水・金の朝に更新。
E-mail:at-home-takeuchi@aqua.ocn.ne.jp