2023年7月24日月曜日

ピッチが合わない!

なんか最近、ピッチが合わなくて苦労してます。

夏になると気温が上がり、エアコン入れても

室温は27℃ぐらいでしょ?そうすると、かなり

ピッチが上がっちゃうんで、66mmのバレルが

ある訳ですよ。で、以前に録音した時は66mm

使っても、少しバレルの下に隙間入れなきゃ

合わないぐらいだったのに、ド頭から録り直し

してからは、65mmで隙間入れないで吹いても、

ピッチが上がり切らないんです。なので、エア

コン切ってサウナみたいな中で、汗ダラダラで

吹いてやっとこさ2ピース録音しましたよ。

でも今日は、それでも上がり切らないから、

ガス着けて部屋をガンガン温めましたよ。尚且

64mmのバレルで吹いてもやっぱり上がり切ら

ないんです。


こりゃ絶対におかしいと思ってチューナーで

計ってみたら、とんでもなく高いじゃありま

せんか!そりゃそうですよね!普通に考えりゃ

当たり前のこと。何でそんなことにもっと早く

気づかなかったんでしょう。バカです!


ってことは、室温が上がってPCが温まると、

ソフトシンセのピッチも上がっちゃうって、

それ以外に考えられないです。


…って訳で、いま室温下げ中です。PCまで

冷やすには、かなり時間がかかるかも…

もう今夜は、録音どころじゃないかも…


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2023年7月16日日曜日

再スタート

だいぶ前に「今日から録音始めます!」って

お伝えしたような気がするんですが、実は

途中で止まってました。10ピースに分けて、

8ピースは録音が済んでたんですけど、気に

入らないところが何箇所もあって、このまま

アップするのは嫌だな~って思い始めてたら、

肺活量のことを知って、マウスピースを色々

試して、マウスピースに合うリードを色々

試して…なんてやってるうちにどんどん月日

が経ってしまいましたよ。


どんなに遅くとも今月末にはアップしたいので

昨夜、最初から録り直しを始めました。仕事も

忙しくなって来たんだけど、帰宅して2時間、

しっかり集中していい演奏したいと思います。


全部、録り直します。

頑張ります!


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」

2023年7月7日金曜日

肺活量

クラを吹いてると、ブレスの長さが気になるん

ですね。息を吸って、吹き始めて、息継ぎなし

に何小節ぐらい吹けるか、それによって演奏も

違ってくるんです。本来なら息継ぎをせずに

滑らかに吹き続けたいメロディーなのに、息が

足りないがために途中で息継ぎしてメロディー

がプツッと切れてしまう訳です。


循環ブレスという特殊技があって、ホッペに息を

貯めて、その貯めた息を使って吹いてる間に鼻

から息を吸って吹き続けるという凄い技ですが、

これはプロでも使う人と使わない人といるそう

で、ましてや私のような未熟者には実践で使う

のは凄く難しい技です。


「ちょっと息が足りないんだよな~」って

悩みながら練習してるうちに、ふと肺活量の

ことを考え出して調べてみたら、凄いことが

解っちゃったんです!







何と66歳の私の肺活量は13歳の少年ほどしか

ない!!!そして、これから歳とともにもっと

減り続けるでしょう。生涯、可能な限り楽器を

吹きたくても、息も絶え絶えになって行く訳

ですよ。そこで考えました。


マウスピースを替えよう!








右側のマウスピースを横から見た図のてっぺん

の部分にティップオープニングって書いてある

でしょ?マウスピースに角度がついてて、リード

を当てたときに隙間ができてるんです。そこから

息を入れて吹く訳で、当然のことながら、隙間の

幅が広ければ広いほど、息をいっぱい入れること

になります。


私はこの4年間で10数本のマウスピースを試し

て来ましたが、太くまろやかな音を求めてどん

どんティッピオープニングの広いのに替えて

行ったんですね。肺活量が減っていくという

事実を知らんがために!


ダメだ!なるべく省エネで息を大事に使って

演奏できるように、ティップオープニングの

狭いマウスピースに替えなきゃ!って思って、

バンドレンの5RVっていう、中学生が初めて

クラを吹く時に先生が選んでくれるような、

マウスピースを買いました。


いま挑戦してるConcertinoには絶対に必要で、

今後も協奏曲のような難しい曲には使っていか

ざるを得ません。いま使ってるマウスピースは、

あまり肺活量を気にせずに吹ける曲の時にだけ

使って行きたいと思います。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」

2023年6月27日火曜日

挑戦シリーズ

録音は、なかなか進みません。納得の行く演奏

が出来なければ、何度でも録り直します。

そうして、もう寝る時間が来れば、また翌日

チャレンジします。それでもだめなら翌々日。

どう考えても7月中旬までかかります。


来年の1月にはWeber様のクラリネット協奏曲

第2番、第1楽章に取り組むつもりでしたが、

冗談じゃないよって感じになって来ました。


1月は練習だけになって、発表は5~6月、

打ち込みの進み具合によっては7月になり

かねません。


この「挑戦シリーズ」

どうしたもんでしょう…


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2023年6月17日土曜日

録音を始めた!

実は13日(火)からConcertinoの録音を

始めてました。今までは優しい曲ばかり

選んで吹いて来たので1~2日で録音できて

ましたが、今回は難しい曲なので何度も

録り直して良い演奏だけを残していかなきゃ

ならないので時間がかかります。しかも

これまでは本編3分、エンドロール1分強

って感じでしたが、今回は本編だけで9分

かかります。エンドロールは今回なしですが、

それでもこれまでの3倍のボリュームです。


曲を10に分けて、一晩一つずつ録って行く

ことにしましたが、超難しいところが4か所

あるので、そこは2日がかりになることを

想定し、2週間で撮り終える計画です。クラ

の演奏を全部録り終えたら、伴奏も含めた

演奏全体の調整におよそ5日、画像と文字を

入れてビデオ編集するのに2日、全部で最低

でも3週間はかかりそうです。


しかも、出来上がってみたものの、どうしても

気に入らないところがあったら、部分的に録り

直しをするかも知れません。なので、アップ

できるのは7月中旬頃になるかも知れません。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2023年6月7日水曜日

10年前の出会い

10年前の6月、私は38年間の演劇人生に

ピリオドを打ち、介護という新天地に足を

踏み入れました。そして、息子と変わらぬ

若い青年と出会いました。その青年とは、

私がヘルパー時代に「みんなのMV」を共に

創り、今でも私の演奏動画製作に協力して

くれてる松枝さんです。


  幸せを求めるなら

  楽しいことを探すより

  自分にしか出来ないことを

  見つけよう


彼の部屋に、そう書かかれた色紙が何気なく

飾られてました。それを見て私は、彼に言い

ました。

 

「若い頃の私は、まさにそのように生きて

 ましたよ。でも、今の私にはハードルが

 高すぎて…。ノーベル賞受賞者も、オリン

 ピック連覇の金メダリストも、世の中に

 たった一人じゃないですから…。」


当時の私は新米ヘルパー。自分に何が出来る

とか出来ないとか、そんなこと考える余裕

なんてありませんでしたよ。でも、10年

経った今はどうでしょう。ケアマネとして

多忙ではあっても、趣味に全力で取り組める

ほど余裕があります。


そして何より、演奏動画を追求することで、

ひょっとしたら自分にしか出来ない世界を

創りつつあるのかもしれないと感じてます。


彼と出会えたからこそ、YouTubeとかブログ

とか、色んなことが出来るようになり、私は

今、こうして人生をエンジョイすることが

出来ています。今から10年後も、共に何かを

創っていられたらと願っています。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」

2023年6月4日日曜日

アップ予定日を延期

毎晩Concertinoの練習をしてるんですが、

なかなか吹けるようになりません。ケアマネ

試験の時は今より6歳若かったけど、若者の

3倍は努力しなきゃ受からないと覚悟を決め、

2年間ガッツリ勉強しました。今回の挑戦は

5倍努力しなきゃダメみたいに感じますよ。


本当は6月10日にアップする予定だったんだ

けど、3週間ほど延期します。そうなると

8月に予定してたリベルタンゴがかなりきつく

なります。それに、来年1月に協奏曲第1番

を吹くつもりだったのに、第2番を吹くって

宣言しちゃったもんだから、伴奏の打ち込み

も勧めとかないと出来っこないし…


って訳で、断腸の思いでリベルタンゴを来年

に延期します。今年の動画は5作になって

しまうけど、行きがかり上しょうがないです。


やるっきゃないぜよ!!!


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」