2022年12月11日日曜日

真冬は64mm

1月は1年で一番寒いですよね。その1月にクラ

を吹くには64mmのバレルが必要です。気温が

下がるとピッチも下がるので、短いバレルに

取り替えないと、ソフトシンセの伴奏とピッチが

合わないんです。そうするとどういうことになる

かと言えば、暖房をガンガン入れて室温を上げ、

下着姿で楽器を吹くはめになる訳です。


Backun MoBaのココボロならあるんだけど、

グッドマン様のジャズをココボロで吹きたくな

いんですよね。先日、エボナイトの64mmを注文

したら製造終了してたので、メルカリに検索保存

かけて、ずっと64mmのバレルが出るの待ってた

んですが、なかなか出ず。MoBaより2ランク下の

バレルが安く出てたので、買っちゃいましたよ。









音は可もなく不可もなくってところですが、

とにかくピッチさえ合ってくれて、ココボロ

ほどまろやか過ぎなければ良しとします。


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」

2022年12月10日土曜日

今が一番幸せ

長男が生まれて数カ月経った頃、私がカミサン

に言った「今が一番幸せかもね。」って言葉が

カミサンにとって印象深かったようで、子ども

達が成人した後にカミサンが「あの時のあの

言葉は本当だったね。」って言いました。


先日、ある利用者さんから同じ言葉を言われ

ましたよ。リハビリ特化型の半日デイに通い

始めて3カ月、肩こりが取れ、ストレスも取れ、

何よりご主人の理解が深まり以前より優しく

なったとのこと。「これまで生きて来て今が

一番幸せです。本当に武内さんのお陰です、

有難うございます。」って言われました。


バルセロナオリンピックの平泳ぎで優勝した

岩崎恭子さんは14歳で同じ言葉を言ったけど、

利用者さんは後期高齢者です。重みが違います

よね。


思わず目頭が熱くなりましたよ。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」

2022年12月7日水曜日

木製リガチャー

透明感のある綺麗な音を奏でるので、以前から

大好きだった奏者が、たぶんお使いになってる

木製リガチャー。フランスのAbeletって会社の

らしく、さほど高価なものではないので買って

みましたよ。


木の種類をクルミとブビンガのどちらかから

選べます。ギターの説明を読んでクルミの方が

暖かい音色が出るような気がしたので、クルミに

しました。


リードとの接地面に付ける金属プレートが3つ

付属してて、音色によって使い分けられます。

以前試したことのあるオプティマムもそうでし

たが、私は4隅に小さなポツポツがある真ん中

のがまろやかな音色なので好きです。







順締め(ネジ部がリード側)でも逆締め(ネジ

部がリードと反対側)でも使えます。アルトでは

順締めが良かったけど、クラは逆締めが良く、

しかもプレートなしが良かったです。










音色は、柔らかくて明るい響きだけど、音量は

小さめです。優しい曲を録音で吹くには適して

いて、第8作で吹いたサンサーンスのクラリ

ネット・ソナタに向いてたかも知れません。


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2022年12月2日金曜日

殻から出る

自分がクラ吹きだから、クラ用に編曲して吹く。

それは、聴き手のためにではなく自分の都合に

過ぎません。聴き手としては、原曲を聴いた

方が余程聴き応えがあるかも知れませんよね。

元々クラ用に作曲された曲なら別ですけどね。

なので、ありきたりな編曲で半端な演奏技術

で吹いちゃったら、無理やり我慢して聴いて

頂く他ないですね。


自分なりに魅力的な音楽を届けたいと思う

なら、表現者としての原点である発想力を

磨くべきだと思うんですね。原曲にない魅力や

ヘタッピでも伝わるものがあれば、聴き手にも

少しは楽しんでもらえるんじゃないかって

思うんです。


クラシック音楽って、とうの昔から音楽の中の

小さな一分野に過ぎないし、それを愛好する

人々は更に少数派でしょ?だったら、伝統偏重

や技術偏重は自分を小さな殻の中に閉じ込める

だけですよ。勿論、そういう小さな世界で

生きてらっしゃる方もいらっしゃいますから、

それでお幸せなら、それも良しですが。


思えば私は、高1の冬に芸大進学を止めてから

ずっと、殻から出たいと願い続けてるんだと

思います。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2022年11月29日火曜日

胸キュンの夢

「夢は叶えるもの」とは言うものの、

睡眠中に見る夢は非現実的なのが多いですね。

それだけに、印象的で魅力的だったりします。

同じ夢を何度も見るなんてことも、良くある

ことです。胸キュンもので、一生の宝物に

なるのもあります。


1月は、

そんな感じを表現してみようと思います。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2022年11月26日土曜日

年末年始

また、年末年始がやって来ますね。

去年も一昨年も無休で出勤して来たので、

今年もそうしたいと思ってます。

ルーティンを崩したくないんですよね。


この歳になると、夏休みだろうが、冬休み

だろうが、何か特別なことがある訳でなし。

それより、残り少ない人生を自分らしく、

自分が一番したいことをして過ごしたい、

その一心であって、今の私には演奏動画

以外にありません。


でも、その人生を支えてくれるのは仕事。

安定した収入があってこそなのであって、

仕事と趣味のバランスを絶妙に保ってるのが

今のルーティンな訳です。


しかし次の年末年始は、出勤してもあまり

やることないかも知れません。毎月、書類を

きちんとしてますからね。やることがなきゃ、

さすがに出勤するモチベーションは出来ない

ですよね。


だから、

年末年始用の仕事を溜めてあります。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2022年11月21日月曜日

1月に向けて

昨晩、久々に

映画「ベニーグッドマン物語」を観ました。

感動で涙が出ました。

そして、1月に吹く曲を決めました。


早速取りかかり、

クリスマス頃には伴奏を完成させて

あとはクラの録音するだけにして、

年末年始は、いよいよ愛してやまない

ウェーバー様のConcertinoを完コピします。

その伴奏でいつでも練習でき、

いつでも録音できるようにしときます。


1月の動画は

1月8日か15日のアップを目指します。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」