2022年6月17日金曜日

ボーッとタイム

 私ね、仕事中にボーッと宙を見つめて固まって、

隣の同僚から「どうしたの?ボーッとして。」

って突っ込まれることが良くあるんですよ。

そういう時って、すごく頭使う仕事じゃなくて、

割と単純な仕事してる時で、いつの間にか音楽

のこと考えちゃってるんですよね。昨日も

「あそこのフレーズに金管で1小節入れたら

いいな。」とか考えて、目の前に音符まで浮かん

じゃってて、いつもの突っ込み入れられたん

です。だから「私、タバコ吸わないからさ、

一服タイムがないでしょ、だからさ、ボーッと

タイムが必要な訳よ。」って言って誤魔化しまし

たよ。そしたら同僚は「そりゃそうだ。」って

納得してくれましたけどね。


なんだか、釣りバカ日誌の浜ちゃんが仕事中に

釣りのことばっか考えてるみたいですね。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2022年6月16日木曜日

エンドロール変更

 夏に発表しようと思ってる第10作は初の

テナー曲。なので、エンドロールはテナーで、

と初め考えました。出だしのミ~シ~で苦し

んでるので、その練習風景が一番相応しいん

でしょうが、それだとご覧になる方は間違い

なく面白くもなんともない。以前クラで唸り節

に挑戦した時みたいにね。で、次に思いついた

のはピアソラのリベルタンゴ。来夏には持って

る楽器を総動員して挑もうと思ってる曲なんだ

けど、それを今から練習してるっていう体で

やるつもりでした。でも、別のアイデアが浮か

びました。


Carpentersの“A song for you”

の間奏曲です。


私は高校生の頃から、このテナーソロに強い

憧れを抱いていたことを思い出したんです。

私がテナーまでは買いたいと何故かしら思った

のには、そういう記憶が心の奥底に眠っていた

からかも知れません。


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」



2022年6月12日日曜日

一本道

 もうだいぶ前になりますが、NHK大河ドラマで

「篤姫」をやってて、私は出演者の演技も脚本

のセリフも音楽も好きで、毎週観て、録画した

のをまた観るほど好きでした。登場人物の中に

篤姫の乳母で菊本という人がいて、篤姫に言う

決まり文句があったんです。


「女の道は一本道。定めに背き引き返すは

 女の恥でございますよ!」


今後の表現活動を演奏動画一本に絞ろうと決心

固めたら、ふとこの言葉を思い出しました。


今日、江戸川吹奏楽団の演奏会に行って来ま

したよ。13:00開場、13:30開演なのに12:55

に着いたら、もう長蛇の列!最後尾に並んだも

のの、ちゃんと入れるかしらって不安になり

ましたよ。私の後ろにも来るわ来るわ、どん

どん列が長くなって行きました。これ、プロ

じゃないよね?アマの発表会だよね?って

キツネにつままれたような気がしましたよ。

何でも53年の歴史ある楽団だそうで、たぶん

しっかりと地元に根付いてるんでしょうね。

結局ちゃんと中に入れて席も確保できました。

コロナ対策で一番前の5列までは入れなくして

あったので1497席のうち使えるのは1200席

そこそこでしょうが、ほぼ満席でした。凄い!


演奏は上手でしたよ。びっくりするほどじゃ

なかったけど、アマとしてはまあまあのレベル

だと思います。自惚れるみたいだけど、私が

入るには、入りやすいレベルだって思いました。

でも、入りたいとは思いませんでした。そこに

入って吹いてる自分がイメージできませんでし

たよ。


見に行く前の予備知識として、入団費はいら

ないけど、月謝は毎月3千円。演奏会が年2回

あって、その度に2万円支払わなくてはなりま

せん。それとは別にアンサンブル発表会もある

そうです。演奏動画を始めてなければ、間違い

なく即入団してましたね。でも今の私は、それ

だけの時間とお金を使って得られるものは?

って考えてしまいます。


吹奏楽団と演奏動画との違い

1、 ソロで吹けない。

2、 自分で選曲できない。

3、 自分で編曲できない。

4、 勝手な言葉も画像も最後のお笑いも

  付けられない。


これだけのデメリットを跳ねのけるほどの魅力

を感じなかった、ということです。


さ~、老夫の道も一本道でございますよ!


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」

2022年6月8日水曜日

「演奏してみた」動画

YouTubeで「○○で○○を演奏してみた」

っていう動画を見かけます。ちなみに「クラリ

ネットでうっせいわを演奏してみた」って

検索したら6つ出て来ました。なので、別に

珍しい楽器でなくても、珍しい楽曲でなくても

いいんだけど、私は最近BC20のA管なんて

珍しい楽器を買ったので「Buffet Crampon

BC20 A管ででモーツァルトのクラリネット協奏

曲を演奏してみた」なんて動画を作ったら、

見てみたい人けっこういるかもって思って、

マジにやる気になってたんですけど、夏には

初テナーの動画を上げたいし、エンドロールは

今持ってる楽器総動員して吹いてみたいので、

道草食ってる場合じゃない!って自分に喝入れ

ましたよ。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2022年6月7日火曜日

江戸川吹奏楽団

近所の文化センターで演奏会や練習をしている

地元の吹奏楽団があり、次の日曜に演奏会が

予定されています。大好きなドヴォルザークの

交響曲第8番を演奏するんですって。この曲を

演奏するってことは、相当レベルが高いのかも

知れないですね。








聴きに行ってみようと思います。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2022年6月4日土曜日

伊能忠敬

 1795年に50歳で隠居し、天文学の勉強を始め、

55歳から17年間、日本中を旅して地図を作った

伊能忠敬さん、凄いですね!当時の50歳って、

今ならたぶん70歳以上のご高齢でしょうね。

やっぱ人生に「もう遅い」はないですね!


「歳なんだから仕方ない。」とか

「歳なんだから、このぐらいにしとこう。」

とか考える必要なんて、さらさらない訳です。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2022年6月1日水曜日

また欲が出た

 以前、皆さんにお話したと思いますが、去年の

秋に初めてカーブドソプラノサックスを買った

時に、手頃な価格の機種がないので、うんと安い

かうんと高いかしか選択肢がなく、中古もない

ので、うんと高い楽器を買う度胸がなく、安い方

の楽器を買った訳です。でも、今回Somewhere

で苦しんだせいで、いい楽器が欲しいな~って

思い始めました。


で、いつものことですが、ネットで検索したら

YANAGISAWA SC-WO20 ブロンズブラス

って機種が目に止まりましたよ。新品で51万円。











これまで買ってきた楽器はソプラノを除いて

全て中古で、ほぼ新品の半値でした。


RC    ¥254,000

R13    ¥165,000

BC20   ¥231,000

ソプラノ ¥86,000

アルト  ¥150,000

テナー  ¥150,000


こういう買い方してたのに、最後の最後に

51万の新品ソプラノを買うってのは、どう?

すっごい贅沢ですよね!あと何年吹けるか

解んないのにね!


でも、欲が出るってのはいいことです。

災い転じて福となりますかどうですか…


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」