2021年9月18日土曜日

タラレバ

 「もし」とか「タラレバ」は私あまり好きじゃ

ないんですね。考えても結果が変えられる訳じゃ

ありませんからね。でもね、ふと考えたんですよ。

もしいま私が20代だったらって。演奏動画は

どんなの創るかな?どんなの目指すかな?って。

自分の演奏する姿を出したがるかも知れないし、

練習して練習して上手いとこ見せたいとか、録音

や映像もクオリティー上げて、プロもマッツァオ

の動画創って、登録者数や再生回数にも拘って、

あわよくば小遣い稼いじゃおうなんてね。現に

お若いYouTuberで、そういうクラ奏者が何人か

いらっしゃいますからね。


若さって、いいですね。結果を恐れず、グイグイ

前へ進んで行けますもんね。今の私みたいに、

何かを感じて頂きたいなんて思わず、ただただ

完成度アップ目指して突き進むことが楽しくて

しょうがなくなると思いますよ。仲間作って

合奏したかも知れませんしね。どう広がるか計り

知れませんよ。


いつまでも若くありたい、

いつまでもクリエイティヴでありたい、

いつまでも楽しく生きたいと思うなら、

そういう風に

突き進んで行けばいいんですよね!


ただし、ですよ。

20代の私はきっと、クラばっかに夢中になれ

なかったでしょうね。他の遊びや恋愛や、

経験してないことを、一通り経験したいでしょう。

お金もクラ以外に使いたいでしょう。

そう考えると、今の私も捨てたもんじゃない

ってことになりますよね!


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」

2021年9月17日金曜日

買い戻し

音の豊かさ、まろやかさを求めて、次々と
マイベストを更新し、メルカリを利用する
までは全部コレクションとして所持して行く
つもりだったけど、メルカリを利用し始めて
買うメリット以上に売るメリットに味をしめ、
たくさんあったマウスピースやリガチャーを
ことごとく売ってしまいました。

ところが、リガチャーとリードとの相性が
あることに気づき、1つのリガチャーに絞る
ことの愚かさに気づいてしまったため、今は
12個のリガチャーを使い分けてます。あれ?
7奉行じゃなかったの?って思うでしょ?
そうなんです。恥ずかしくて内緒にしてたん
ですが、買い戻しを始めちゃったんですよ。
マイベスト更新で敗れ去り、売られて行った
リガチャーの中には「結構いいよな。」って
物が多かったんですね。それらのリガチャー
に対する未練もあり、リードとの相性に重き
を置いている今なら、また違った評価になる
んじゃないかって感じて、また手に入れたく
なっちゃったんです。

ブルズアイのROOK
ウッドストーンの金メッキ
ヤナギサワのYany SIXS
紐リガチャー

他にも買い戻しじゃないけど、メルカリに手頃
な価格で気になる物が出てれば買ったりして、
気に入らなければまた売って…。そんなこと
やってるうちに12個になっちゃいましたよ。
1枚のリードを12個のリガチャーで吹くのに
時間はかかるけど、より一層リードの無駄が
なくなります。

こういうことが出来るようになったのは、
何より「自分の音は充分にまろやかだ。」
という自信が持てるようになったからだし、
「曲目によってはハードな音も必要だ。」
と考えるようになったからです。どちらも
演奏動画がきっかけです。

おそらく今後も、演奏動画を進化させる過程で
様々なことが進化したり、価値観が変わったり
して行くことでしょう。何せ、私がR13を
買っちゃったぐらいですからね!!

Because, that’s my life !

名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」

2021年9月15日水曜日

だれも吹かない曲

 YouTubeで視聴できるクラの演奏動画は、プロ

アマ含めてたくさんありますが、多くの奏者が

吹いてる曲と、1人しか吹いてない曲があります。

YouTubeにアップされているのは、世の中で演奏

されてる演奏風景のごくごく一部でしょうし、

動画製作を目的とした録画は、プロの場合はアマ

チュアみたいにお手軽に創ることは出来ず、

スポンサー・プロデューサー・カメラマン・音響

さん、照明さんなどのスタッフが必要でしょうから

そういう動画を製作できるのは本当に限られた

方だけなんでしょうね。


我が第2神のJose Franch-Ballester様は

誰もが吹く曲はほんの数曲で、ほとんどが

彼しか吹いてない曲なんです!数多い作品の

中から何曲かご紹介しますね。以前ご紹介した

曲もあるかも知れませんが、お許し下さいね。






定番のウェーバー様のクラ協奏曲第1番、第2番、

コンチェルティーノ、そしてモーツァルト様の

クラ協奏曲などがないのは寂しいです。

本当は、みんなが吹く曲も聴きたいです!


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2021年9月12日日曜日

思うだけで幸せ

 私はいつも、ドン・キホーテでありたいって

言ってますでしょ?でも、本当にドンキホーテに

なれてる訳じゃないから、なりたいって言う訳

ですよね。先日のブログで「やる前から諦めない。

人生ダメモトだ!」って言いましたけど、そう

思うことが大事なんですよね。結果はどうだって

いいんです。これまた私の持論ですけど、


プロは結果が大事、アマはプロセスが大事。


だから、思ったこと、言ったことが、結果として

実現できなくても全く構わないんです。そう思い

込んで突き進むことが出来るってことが大事で、

それが幸せなことなんです。


先日は、オケやソプラノサックスやA管のこと

言いましたけど、演奏動画の選曲だって超難しい

曲だとか、超長い曲だとか言って単なる憧れって

私、自分で決めつけてたでしょ?でも「いや、

出来るんだ!」って思ったとたんに、何か幸せ~

な気持ちに満たされてる自分がいるんですね。


思うだけで幸せになれるなんて、

幸せですよね!


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2021年9月8日水曜日

Good bye memories

 イタリアオペラの巨匠、ヴェルディ様の

数ある名作の中でも最もポピュラーだと

思われる「椿姫」。そのオペラの後半に

歌われるアリアで「さらば過ぎ去りし日々よ」

“ Addio del passato ”っていうのが

あるんですね。ヒロインの身に死が迫り

歌われる歌なんでが、過ぎ去りし日々って

言葉の意味は生への決別とも取れるし、

思い出との決別とも取れるでしょう。


実際のオペラだとこんな風になります。


お馴染みのCorrado Giuffredi様だと

こんな風になります。


私にとってこの曲は、吹きたい30曲の中の

10位以内に入るくらい好きな曲なんですが、

死を予感してからじゃないとダメかな?とか

思って、すぐに動画にするのを躊躇ってしまう

んですね。


後ろを振り向かず前だけ見て残りの人生を

生きて行こうって思ってるし、そういう

メッセージとして取り上げてもいいんだけど、

考えてみたら思い出って、消し去ることは

できないし、消し去る必要もないんですよね。

思い出にすがって現実から逃避するつもりで

ないならね。


“ Good bye memories ”って

自然に言えてしまえそうな心境になるまで

とっときましょうかね。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2021年9月5日日曜日

やる前から諦めない!

 私は、自分では結構、好き勝手にやりたいこと

やってクリエイティヴに生きてるつもりなんで

すけど、それでもやっぱ大人的な計算と言うか

自制心が働いてると思うんですね。砂浜で穴掘り

に興じる少年の如く、あくまでも無邪気にって

訳にはなかなか行きませんよ。


オケは無理とか、ソプラノサックスは無理とか、

A管を買うのは贅沢過ぎるとか、自分でブレーキ

かけちゃってます。パラ見ててつくづく感じるん

ですけど、私みたいな軟弱な精神じゃ絶対無理だ

なって思います。腕がなくても泳げる!目が見え

なくても走れる!挑戦しよう!って思えるって、

何てポジティヴなんでしょうね。


私の健康寿命はどのみちあと15年そこそこ。

それまで生きるかどうかも解りません。前を

見てグイグイ行くのみでしょ?


やる前から諦めない!

人生は所詮ダメモトですよ!


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2021年9月2日木曜日

来年の演奏会

 オリンピックで感染者は増えるだろうと思って

たけど、オリンピックだけじゃなかったですね。

夏休みに結構な人流がありましたもんね。政治家

や役人や警察官や教職者が相次いで会食したり、

国民には県境を越えるなと言っておきながら、

オリパラでは国境を越えて来たり、ワクチン接種

を呼びかけた割には供給が追いつかないという

チグハグさに国民は嫌気がさしてるんですよね、

きっと。近頃は、ラムダ株だ、ミュー株だ、日本

の新種だと、変異株の情報もチラホラ。ワクチン

2回接種しても感染するブレイクスルーや、

ウイルス株が空気中を舞うことで起こる空気

感染なども懸念されて、当分は緊急事態が続く

ような気がしますね。


仕事柄、介護関係の感染者情報がリアルタイムで

入って来るんですが、6月までにほぼ高齢者が

ワクチン2回接種を済ませ、ほとんど感染者情報が

入らなくなりました。でも、五輪が始まった頃

から救急車のサイレン音が頻繁に聞かれるように

なり、介護関係の感染者情報が日に日に増えて

行きました。オリンピックが終わる頃から逆に

サイレン音が減りました。おそらく救急搬送の

受け入れ先が見つからず停車しているからだろう

思いました。


実は私、10月になればワクチンが若い世代にも

行き渡り、感染者数も落ち着いてきて、ひょっと

したらバンド復帰出来るんじゃないかなんて

考えも浮かんだりしてたんですよ。でも、それ

どこじゃなさそうですね。年内に復帰出来れば

御の字って感じがします。


来年の演奏会でウェストサイド吹きたいけど、

果たしてバンドの方針がどうなるか、復帰の

時期がいつになるか、未知数ですね…


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」