2020年7月8日水曜日

ストラップ

クラ吹きなら一度は、楽器を構える角度について
考えたことがあると思います。クラを吹いたこと
のない方には何気なく吹いてるように見えても、
楽器をうんと身体に近づけたり、高く上げたり、
色んな方がいますよ。基本は、自分が一番吹き
やすい角度、良い音が出る角度がいいんだけど、
リードやマウスピースとの相性もあるし、出し
たい音色にもよるような気がするんですね。

私の場合、マウスピースを自然に咥えて自然に
音が出るのは、あまり身体に近づけず、少し
身体から離し気味な感じがいいんですね。一番
良く鳴ってくれて、一番楽に音が出てくれる感じ
なんです。でも、クラ1神Kohan様は結構身体に
近づけてますし、2神Jose様~3神Sergio様と、
徐々に身体から離すタイプになってくんですよ。

第1神Kohán István様
https://www.youtube.com/watch?v=u1iWrJGhb2U

第2神Jose Franch-Ballester様
https://www.youtube.com/watch?v=Hv4c7mOszZg

第3神Sergio Piers様
(前奏が長いので1’56”から観て下さい)
https://www.youtube.com/watch?v=7f2tpjCRwQc&t=288s

微妙な違いなので気づきにくいんですけど、気に
して見れば気づくんですよ。私がppや高音域を
キンキンせずに優しい音で吹きたいって思うと、
自然と楽器を身体に近づけて、下唇を緩めて
吹いてる自分に気づいたりするんです。それが
いいことなのかどうかは解らないけど、神様達も
ずっと同じ角度で吹いていらっしゃらないし、
楽器の構え方って通り一遍に考えることはでき
ないなって思うようになりましたよ。

楽器を支える右手親指への負担軽減のために
ストラップを使ってますが、楽器の角度を固定
してしまうという欠点があります。なので、これ
からは自分の一番自然な角度に合わせといて、
吹いてる最中に身体に近づけたくなったら、
ストラップに頼らずに自分で楽器を持つ。
つまり、ストラップはあくまで補助的なものだ
と思って使うようにします。

名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」

2020年7月7日火曜日

クランポンとの決別

中古クラ情報にCrampon TOSCAが52万なんて
出てると、ムムッと考えちゃいますね。定価
110万ですからね。マウスピースもリガチャーも
ベルもバレルも今のまま、本体だけRCからTOSCA
に入れ替えちゃうか?なんて頭をよぎりますよ。

でもね、憧れのTOSCAを試奏してもピンと来ず。
YouTubeでプロの演奏聴いてもピンと来ずじゃ、
買う価値なしですよね。でも、プロの方って
TOSCAお使いになってる方多いですよね~。
YouTube観てても、2人に1人はTOSCAなんじゃ
ない?ってぐらい多いですよ。バレルの下に斜め
の銀メタルが付いてるから、すぐ解るんですよ。

でもね~、不思議です。何がいいんでしょう?
頑張って褒めても「音抜けが良くて、明るくて、
透明感がある。」本音を言えば「線が細くてキン
キンする。」人に例えると「お利口さんだけど、
暖かみがない。」52万で新品を売ってやると
言われても、私なら買いません。…TOSCAや
R13系使ってる方が、これ読んでらっしゃったら
ごめんなさいね!

この動画。演奏者は素晴らしいプロ。技術も高く
表現力もあって申し分なし。私が論評するなんて
おこがまし過ぎる方です。でも、楽器だけがネック
で演奏が好きになれません。前奏が長いので、
1’45”から1~2分聴いてみて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=MahIYAMRIzg

動画は録音状態で音が違って聴こえますけど、
でもね…。普段ご紹介してるクラ1神~5神の
方々とは音が全然違うでしょ?

TOSCAをお使いのプロでも、革のリガチャーや
Backunのバレルを使う方もいらっしゃるけど、
この方は金属のリガチャーで、バレルもベルも
たぶんTOSCAのまま。唯一マウスピースパッチが
薄茶色のやつなので、多少ソフトな音を出したい
って気持ちの表れなのかも知れません。この方が
Backunか、YAMAHA SE-Artist Modelか、せめて
CramponでもRC系のDIVINEかPrestigeを吹い
て下さっていたなら、毎日この演奏を聴いちゃう
ぐらいハマるかも知れないですよ。

第1神のKohan様や、第2神のJose様に憧れ、
Backunか、YAMAHA SE-Artist Modelを買いたい
と思ってる私は、要はCramponの音と決別したい
んだと思います。いかにも管が鳴ってます的な
軽くてキラキラした音は、嫌になっちゃったみた
いです。

でも、今はまだ本体がRCなので
基本的にCramponの音です。
もう3~4年は辛抱しなくちゃいけません。

ガ・マ・ン!!!

名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」

2020年7月6日月曜日

在庫完売

最後の最後まで売らずにいた
B40とB40-Lyreも、
とうとう売れちゃいました。
これで、使わなくなったマウスピース
10個完売です。

そのうち2個は
RCを買った時に付いてきたもの。
1個はメルカリで買ったもの。
7個は通販で買ったものです。

マウスピースは同じモデルで
安いのがいっぱい出品されてるので、
二束三文って感じだったけど、
使わないのに持ってても
仕方ないですもんね。

残ったのはPomaricoの
ダイヤモンド・メロー(メルカリで購入)と
NIGUN・メロー(通販で購入)の
2つだけです。

いんでない?
さばさばしてますよ。
今使ってるのが破損しない限り
マウスピースはもう、買う気なしです。

ついでにリガチャーやキャップも
全部売り切りました。
残ってるのはバンドレンの
革リガチャーと専用キャップだけ。
これは
「こうすればもっと良くなるんじゃない?」
とか思って切ったり貼ったり
自分で手を加えちゃったので
売り物にならないんです。
仕方ないですね。
でもリガチャーは、いつなんどき
プッツン行くか解らないので、
1個ぐらいは予備で持ってもいいですよ。

名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」

2020年7月5日日曜日

Backun Proteje Clarinet

短期間に三度も同じ動画で恐縮ですが、今日は
10分経過したとこから観てほしいんです。
https://www.youtube.com/watch?v=alX3wKRTKd4&t=698s

Backunのモデルは全部で9つ。
1:CG Carbon 170万(SP)183万(GP)
2:Lumiere   115万(SP)125万(GP)
3:MoBa      100万(SP)110万(GP)
4:Backun    89万(SP)97.5万(GP)
5:Model F   78万(SP)  85万(GP)
6:Series    40万(SP)
7:Proteje   29万(SP)  35万(GP)
  左手 E♭キー(オプション)3.5万
8:Beta     19.5万(グラナディラ)
9:Alpha     9万(プラスティック)
※価格は全て税別
  SP=Silver Key GP=Gold Key

この8~9はアマとかスチューデント用ですね。
1~7が一応プロ用ってことになってて、その中
で一番安いProtejeをYukaさんとKohan様が
吹いて下さいました。その後に、49万も高い
Model Fを吹き、更にその後にKohan様がお買に
なった86万高いLumiereも吹いて下さってます。
YouTubeだと実際の音の違いは解らないけど、
Protejeは結構いい音出してると思いません?
価格差がそんなにあるのが不思議ですよね。
RCと吹き比べたら、どうなんでしょうかね…

こんな動画もありましたよ。
https://www.youtube.com/watch?v=CFZTSFKCw-4

更にRose Gold KeyにMoBaバレルの方も…
https://www.youtube.com/watch?v=3U4Twx3l6uE

これも、Rose gold Key
https://www.youtube.com/watch?v=xegGOnsLzJo

Gold は明るくて、キラキラして、力強い音色。
Rose Gold は銅が混ざってるので、 Gold よりは
柔らかくて暖かい音色って言われてますよね。

ウ~ム…
いつかドルチェ楽器さんで
Protejeの試奏をさせて頂かなきゃね!

名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」

2020年7月4日土曜日

柔らかめのリード

クラを硬めのリードで吹くと、口も固く咥えて
密度の高い音が出て、何かいい音出てるなって
気になるけど、口の筋肉はすぐに疲れちゃうし、
ブレスは続かないし、ppで吹くのが難しいし、
いくつかの音が空気音でかすれて、いい音出なく
なっちゃうんですよね。

柔らかめのリードで吹くと、口も柔らかく咥えて
透明感のある音が出て、すべての音が空気音なく
綺麗に出て、ブレスも続くし、ppも吹きやすい
けど、バンドの中に入ると他の方々と異質な音に
なっちゃいそうだし、ピッチがかなり下がるし、
練習中や本番中にだんだんリードがへたって
ビービー言い出しそうだし、色々不安があるので
家での練習には使っても、家以外で使うリードは
きも~ち硬めのをつい選んじゃうんですよね。

でもね、Kohan様がおっしゃってました。
「自分がいい音だと思う音が、いい音。」
だから自信を持って柔らかめのリードを
使ってくことにします。予備のリード何枚も
用意しといて、途中でビービー言い出したら
すぐに取り替えるようにしますよ。

名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」

2020年7月3日金曜日

自分の声を探す

昨日ご紹介したKohan様の楽器選びの動画の
最後(14’04”)に、こんな言葉がありました。

「音楽家は人生最後まで自分の声を探してる。」
https://www.youtube.com/watch?v=alX3wKRTKd4&t=698s

…いいことおっしゃいますね~。
この「音楽家」って、プロアマを問わずってこと
だと、私は勝手に解釈してますよ。だから、私の
音探しの情熱は、ちっとも非常識なものじゃない
んですよね。

「良い音とは?」について語って下さってる
動画もありますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=73HTDQnUC2c

私の中のクラ4神、
Nicolas様も登場しましたね!

リガチャーについても…
動画の後半で色んなリガチャーを吹き比べてます。
https://www.youtube.com/watch?v=DFck559soWE&t=244s

やっぱ、クラ吹きである以上、皆さん色々試して
自分の音色を追求してらっしゃるんですね!
なんかウキウキ、嬉しくなって来ましたよ!

名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」

2020年7月2日木曜日

神が移籍?

私の中のクラ1神Kohán István様が
新しい楽器を買いました!
ナ、ナ、ナント、
Backun Lumière Cocobolo Gold Plated !
定価:¥1375000(税込)
Backunの中で二番目に高額なクラです。


3日前にアップされたばかりの
この動画を観て、それを知ったんです!
https://www.youtube.com/watch?v=alX3wKRTKd4


…ってことは、Kohan様は
YAMAHAからBackunに
スポンサーを移籍したんでしょうか?
この動画は、どう観てもBackun社の
宣伝としか思えませんもんね。

それとも、どっちの会社とも
契約なんかしてないんでしょうか?
んなわきゃあねえ、と思うんですけどね。

つい半月前の動画ではYAMAHAを吹いてたのに…
https://www.youtube.com/watch?v=fEeIXQLax0w


昨日アップされた動画はBackunを吹いてたので
3日前に買ってから以降はずっとBackunに
なっちゃうんでしょうかね…


第2神のJose様が今お使いになってるのは
Backun CG Carbon Grenadilla
(バレルはCocobolo)Gold Plated
定価:¥2013000(税込)
Backunの中で一番高額なクラです。


1神2神がBackunの一番二番をお吹きなら、
私は三番のMobaを吹かなきゃなりませんか!?


名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」