2020年3月28日土曜日

初メルカリ

今日、初めてメルカリで買い物しましたよ。







バンドレン MO ゴールド
定価11990円(税込)のところ
2500円プラス手数料100円、計2600円を
今朝コンビニで支払って来ました。送料は
出品者負担ですから、本当に安い買い物です。











可愛いでしょ?可愛いから買ったんです。音色
に対する期待感はあまりありませんでしたよ。

3月10日のブログ「まさかの急浮上!!!」
でお話した通り、リコの浮上によってゴールド
のリガチャーに興味が湧いたので、気になる
3つのリガチャーをメルカリでチェックして
たんです。1時間に1回はチェックするほど
熱心にチェックしてましたよ。そしたら一昨日
の深夜3時頃、トイレのついでにチェックして
みたら、このリガチャーが4000円で出てたん
です。出品者のコメントは「明るくキラキラし
た音色が特徴的なリガチャーです。3年ほど前
に購入しましたが、2~3回ほど使用し、その
後使わずに保管したままになっていたため
出品しました。(後略)」というものでした。

「明るくキラキラした音色」ってのは、クランポ
ンのR13系のクラを形容する言葉ですよね。
私が惹かれるのは「暖かな」「柔らかい」
「豊かな」などの言葉です。ゴールドの部分が
リードにもマウスピースにも直接触れてるか
らキラキラした音になるんでしょうね。

JLVやYany SIXSみたいに心から欲しいもの
なら、真夜中に即買ってたでしょう。でも私は
「2~3回使った後に使わなくなったのは何故
ですか?」なんて質問したり「3000円にお値
引きして頂けませんか。」とか言って交渉した
りしてました。そしたら半日と経たないうちに
誰かに4000円で買われてしまいましたよ。
それでもさほど気落ちしなかったのは、期待
感が薄かったせいだと思います。

そしたら昨夜、同じ出品者が一昨日出品した
リガチャーを買う前に3年間使ってた同じモ
デルを2500円で出品してくれたんです。実際
に吹いてみて「やっぱこういう音色ね…」って
思ったとしても、この値段なら後悔はないし、
メルカリ初体験のいい機会だし、可愛いし、
まいいかって感じで買っちゃった訳です。

2~3日後には届くかな?楽しみです。

名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」

2020年3月27日金曜日

為せば成る

手作りリガチャー第3弾!
歴史的瞬間です!

今日100均で買ってきたのは
キーホルダーの革製ストラップ。

それを
輪っかのとこだけ
ちょん切って
(写真は切った後の残骸)
ロックタイの輪っかの結び目の
左右にくっつけたら、
ちょっとカッコ良く
なるんじゃないかと思ったし、
革を2つつければ
多少まろやかさが出るんじゃないかと
思った訳ですよ。

ロックタイとレザーストラップで作ったから
UCCHO-RTLS

どうです?
見てくれ、
そんなに
悪くないでしょ?

吹いてみたら、
もくろみ通り
昨日のUCCHO-RTより
まろやかさアップ!
その分、音抜けと
ソ・ソ#・ラ・ラ#の鳴りは
ちょっと悪くなりました。
でも、
リコと比べて全てに勝り、
シルバースタインと比べても
音抜けとソ・ソ#・ラ・ラ#の鳴りで勝り、
まろやかさでは引けをとらず、
唯一音の深みで劣るって感じです。
現時点では、
マイベストと
言わざるを得ません。




どうしますか?
リガチャー10個も買っちゃって、
おそらく10万円位費やしたでしょうに。
ロックタイとストラップ2つで330円!
しかも、これから先いくらでも作れる!

「為せば成る」ってことを
こんな形で経験することになるとは、
人生何があるか解りませんね。
でもね、固定観念にとらわれない自由な発想
と探究心、そして遊び心があったればこそと、
少々自負してますよ。

Because, that’s my life !

2020年3月26日木曜日

やっちまった!!!

手作りでマイ・ベスト
出来ちゃいましたよ!








今度は100均で「ロックタイ」っていう
梱包する時にキュッと締めたら絶対に緩まない
プラスチック紐みたいなやつ買ってきたんです。

で、バンドレン皮リガチャーに付属でついてた
金属の板をパッキンにくっつけて、プラ紐で
作った輪っかをつけたんです。

マウスピースにつけると
いかにも手作り
ってか、手作りにしても
クオリティーの低い
不格好なものだけど



音は最高!

ロックタイで作ったから
UCCHO-RT

まろやかさはリコより勝り、
シルバースタインより劣る。
でも、音抜けの良さと音量は一番!

そして何より嬉しいのは
ソ・ソ#・ラ・ラ#辺りの
鳴りの良さが抜群!!!

まろやかさが足りないぶん、
リップロテクトを下の前歯に装着すれば
もうもう、すんばらしい音が奏でられます。
私この前、もうリップロテクトは使わないって
言ったんだけど、はずしてみたら、もうはずして
吹く口の形が出来なくなっちゃってて、やっぱ
使わなきゃだめってことになってたんですよ。

でもさ~~~
ど~します~~~???
いくら音が良くてもさ~~~
カッコ悪いですよ~~~

名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」

2020年3月20日金曜日

できちゃったりするかも

今日は百均で「ワックスコード」っていう細い紐
買ってきましたよ。百均に行って輪っかとか紐と
か見ると、すぐ「リガチャーにできるかな?」
って考えちゃうんですね。もう病気ですね。

このコードはたぶん
手作りアクセサリー
作る時に使うんじゃ
ないですかね。

それを
程良い大きさの
輪っかにして、
昨日作ったパッキンの
切れ目に挟めばハイ、
できあがり。
吹いてみたら、
息がスッと入りやすく
抵抗感がないんですね。
で、息がそのまま
音になってくれるんで、
とても吹きやすいです。
リコHシリーズより
息が入りやすいんですけど、
まろやかさは若干
リコが勝ってます。
シルバースタインは
もっとまろやかだけど、
抵抗感があるので、
吹いててちょっと疲れます。
このリガチャーは、
UCCHOが
ワックスコードで作ったので、
“UCCHO-WC”と名付けますね。

これから色々試行錯誤してるうちに、
市販のリガチャーより理想的なのが
できちゃったりするかも知れませんよ!

名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」

2020年3月19日木曜日

手作り リガチャー

手作りなんて立派な物じゃなくても、
簡単にリガチャー代わりになっちゃうんですよ。

例えば
薬を束ねてる
小さな輪ゴムを
くっつけるだけでも

ちゃんと
音が出るんですよ






100均で売ってる
髪を束ねる輪ゴムを
結いて8の字にして
くっつけるだけでも

ちゃんと
音がでるんですよ



紐みたいなゴムを
自分で結んで
輪っか作って
パッキンを
適当な大きさに切って
切込みを入れて
そこに
ゴムをはめ込んだ
だけでも

ちゃんと
音が出るんですよ

面白いでしょ?

名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」

2020年3月18日水曜日

嘘みたいな本当の話

ウッドのリガチャーって、2つのリングを重ねて
あって、内側の大きいのはリードやマウスピース
に触接触れるやつで、外側の小さいのは内側の
やつを締める役割なんですね。

前から見ると
こんな感じで
可愛らしいでしょ?




後ろから見ると
こんな風に
リードの所で割れてて
締め具合を調節したり
リードとの接地面が
少なくなるように
できてるんですね。

で、私ね、もっと緩く締められないかとか、
もっとリードとの接地面を減らせないかとか
考えてるうちに、外側のリング使わなくていいん
じゃないの?って思って、やってみたんですよ。

そしたら、何と何と、
すっげーいい音が出るじゃありませんか!!!

でね、そのリングをリードの下限ぎりぎりまで
下げれば、リングが広がって、しっかりとリード
が固定できて、しかもリードとの接地面が最少に
なるんですね。

後ろから見ると
こんな感じで
前から見ると
ただの
のっぺりした木で
ちっとも可愛く
なくなっちゃうんだけど
音は滅茶苦茶いいんですよ。

色々、試行錯誤してみるもんですね~

名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」

2020年3月16日月曜日

芸術で良かった

一昨年の12月、44年ぶりにクラを吹いて、
まともに音が出てくれなくて、半年後の演奏会
に間に合うとは到底思えず、1年半後の演奏会
までには高校生当時のレベルに戻って、更に
進化したい!なんて言ってたんですよね、私。

それって良く考えると、スポーツじゃあり得な
かったなって、今更ながら思いますね。高校
球児だった人が草野球チームに入って楽しもう
と思っても、高校生当時のレベルに戻れると
思う人はいないでしょう。

趣味が芸術で良かったな~
ってつくずく思いますよ。

Because, that’s my life !

名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」