「スラブ舞曲・第2集 No,72」
ドボルザークはチェコの作曲家で、
故郷の音楽をとても大事にした人です。
この曲は、ピアノの連弾用に描いた曲を、
後に彼自身の手で
オーケストレーションしたんだそうです。
この曲で彼は一躍
人気作曲家になったんだそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=9PkVJuBFw2o
「アランフェス協奏曲・第2楽章」
スペインの作曲家ロドリーゴが、
宮殿で有名な古都アランフェスが
スペイン内戦で被害を受けたので
平和への思いを込めて、3楽章からなる
協奏曲を作曲したんですって。
有名な第2楽章は
奥さんが病気で重体になったり、
初めてのお子さんが亡くなったりしたので、
神への祈りが込められているんだそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=oVSsnlENCGg
「ダッタン人の踊り」
ボロディンの歌劇「イーゴリ公」の中で
踊りとコーラスで表現される曲ですが、
オーケストラの演奏会でも、
しばしば演奏されます。
https://www.youtube.com/watch?v=Uq984sKqokI
「アルビノーニのアダージョ」
アルビノーニの「ソナタ・ト短調」の断片を基に
ジャゾットが弦楽合奏とオルガンの楽曲として
作曲したんだそうです。アルビノーニの断片は
第二次世界大戦の連合軍によるドレスデン空襲
の後に、旧ザクセン国立図書館の廃墟から発見
されたそうです。でも実は、アルビノーニの
素材は含まれず、ジャゾット自身の作品なのに
未だに「アルビノーニのアダージョ」と
呼ばれているんだそうです。
お葬式に使われることが多いそうで、
なるほどって感じもしますが、
私はもちっと陽気にやってほしいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=PEzuXJ0rOJM
名も無き親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
0 件のコメント:
コメントを投稿