2023年11月26日日曜日

12月作品もうすぐアップ

12月の作品、音が出来上がりました。今回は

ノリノリのジャズで、クラとテナーサックスを

吹いてます。Concertino~L’Adieuと2作

続けてお間抜けエンドロールがなかったので、

今回は久々にやります。









1ヶ月も前に注文した帽子がやっと届いたので、

これかぶって踊ります。


そうこうしてるうちに、同時進行でやってた

1月作品の伴奏がもう出来上がりましたよ。

なので、次の週末にジャズをアップしたら

すぐに1月作品の録音して、1月と言わず

大晦日の晩にアップしましょう!


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2023年11月18日土曜日

テナーサックスのレッスン

11月13日(月)の夜、サックス奏者須々木由子

さんにテナーサックスのレッスンして頂き

ました。次の作品はクラが主メロなんですが、

ちょこっとテナーも入るんです。


この出で立ちで渋谷まで行ってきましたよ。

テナーって大きいでしょ?クラしか吹いたこと

のない私ですから、自分のこういう姿は想像

したことありませんでした。


運動会でコケるお父さんじゃないけど、やっぱ寄る年波には勝てませんな、帰って来たら足が

つっちゃいましたよ。1つ治まっても、また

別のとこがつって連鎖していくんで、その晩は

なかなか寝つけませんでした。


やっぱプロの方の指導は貴重ですね。自分じゃ

思いつかないフィンガリングやフレージングを

教えて頂きました。でも、すぐには教えて頂いた

通りに吹けないので、課題として残りましたよ。

1週間練習して、土日に録音しようと決めてた

けど、今日がもう土曜日。


ゆっくり、フィンガリングをフレージングが

正確に吹けるようにさらって、昨夜初めてイン

テンポで吹いてみました。いや~なかなか大変

です。今回の作品はジャズで、しかも通常の

テンポよりちょっと早めにアレンジしちゃった

ので、結構きついです。


さ~、今日明日で出来るかな?

今日も自宅で17:15分までWeb研修なので、

その後に夕食とって、録音です!


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2023年11月12日日曜日

67歳

今日から私は67歳です。


この67歳って年齢は私が7歳の時、今から

60年前の日本男性の平均寿命だったらしい

ですよ。ってことは、今は81歳ですから、

60年間で14歳、10年間で2.3歳平均で寿命

が延びたことになりますね。で、これからは

だいたい10年間で1歳ぐらいずつ延びて行く

らしいです。


すると、私が平均寿命に達する頃には83歳に

なってるってことですね。私は、あと16年です。

残り時間を有意義に使わなきゃね!


だって時間は命そのものですもんね。趣味も、

仕事も、休息も、時間を使うことは全て命を

削ってやってる訳です。そうなると一番惜しい

のは休息ですよね、どのみち永遠の休息が

待ってるんですから。


でも疲れれば、どうしたって休息が必要に

なりますから、自分を疲れさせないような

工夫をして、日々のルーティンを構築すべき

なんでしょう。


そういうの、私、得意です。

 

Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2023年11月9日木曜日

芸術はお金じゃない

今日は1日、自宅でWeb研修です。

開始時刻までまだあと3時間ほどあるけど、

早朝から楽器を吹く訳に行かないので、

1月作品のアレンジに着手します。


12月作品は既にクラの録音が終わってて、

あとはテナーを録音して、

久々のお笑いエンドロールを録画するだけ。

もう心は半分以上、1月作品に飛んでます。


1月はいよいよ、私が吹きたくて吹きたくて、

でも曲のテーマからして実現は相当先になる

だろうと思ってた曲を吹くことを決断しました。


Antigua Eldon という

台湾製のソプラノサックス¥86000と

MORESKY Redwood という

中国製のクラ¥42000

2つ合わせても約13万円の

コスパ最強コンビでお届けします。


近頃は中学生が、スチューデントモデルでなく

いきなり50万円以上するR13から始めたり、

高校生が、トッププロが吹くようなTOSCAを

吹いてたりと、高価な趣味のイメージになりつつ

あるようなので、音楽はお金じゃないよ、心だよ

って気持ちが伝わるといいなって思います。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2023年11月7日火曜日

マズローの欲求5段階説

マズローの欲求5段解説というのを習いました。


第1段階は食事・睡眠・排泄などの生理的欲求。

これは生きていく上で必須のもの、というより

自分で意図して行わなくても自然と生まれる

欲求ですね。


第2段階は安全の欲求。これも、命の危険から

身を守る本能と言うべき欲求でしょうね。


第3段階は社会的欲求。例えば最も身近な社会

である家庭内での自分の存在感を維持したい

とか友達から爪弾きにされたくないとか、他者

との関係において、自分の立ち位置を確保したい

という欲求でしょうかね。必須でも本能でもない

けど、多くの人が自然と抱く欲求ですよね。


第4段階は承認欲求。ここまで来るとちょっと

高度になりますね。人から認められたいという

欲求。「自己顕示欲が強い」なんて言い方もある

けど、意外にコンプレックスの裏返しだったり

することもあるのかな?


そして最後の第5段階は自己実現欲求。これは

かなり高度、ってか意味解りにくいでしょ?

自己を実現するって何をどうするの?そこが

味噌です。生きることは生きても、意図した

方向に自分を導くような生き方をしてるかと

聞かれたら、どうでしょう?答えられない方が

多いかも知れませんね。


この5つの欲求は、三角形の一番下が第1段階、

一番上が第5段階、つまり上に行くほど欲求を

持てる人が少なくなることを意味してます。


私の場合、66歳で若い人と同じ条件で働き、

少なくとも80歳までは現役ケアマネとして

バリバリ働きたいと考えてますし、そのための

努力を惜しみません。その一方で、趣味の演奏

動画に命を燃やし、吹きたい曲が何十曲もあって

これまた少なくとも80歳までは楽器を吹き

続けたいと思ってますから、自己実現欲求の

塊みたい?自己実現欲求が服着て歩いてるみた

いなもんでしょ?


まだ、当分は大丈夫そうですね!


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」

2023年10月29日日曜日

生き様

「生き様」なんて、命がけで波乱万丈な人生を

歩んだんじゃないと恥ずかしくて言えないよう

な気がするけど、生きるってことは時間を費やす

ってことだから、どんな風に時間を使って生きた

のかってことが生き様なんですよね。皆さんも

ご存知のように、私は仕事も趣味も年中無休な

ので、これが私の生き様なんだなって、ふと

思ったんですよ。


で、思い出したのが、元上司から言われた一言。

「武内さんは時間さえかければ大丈夫。」です。


私が今の会社に入社した時の上司が1年後に他の

事業所に移動になったんですが、その時私に言い

残して下さった、まさに金言です。大丈夫なんて

言葉、若い人にとっては何てこともなく聞き流し

てしまうような言葉かもしれないけど、60歳過ぎ

て現役世代とともに働く者にとっては、大丈夫

か大丈夫でないかはとっても重要なんですよ。

なので正直ホッとしました。「そうか、大丈夫

なのか。」って。でも、時間さえかければの話

なので、時間は惜しみなくかけようって決めた

訳です。


ところが、これまた皆さん良くご存知のように、

そうこうしてるうちに吹奏楽団を辞め、演奏動画

にどっぷりはまっちゃったでしょ?だから、毎晩

帰宅して2~3時間は音楽に集中したい訳です。

夜に残業すると、音楽ができるのは休日だけに

なっちゃうから、それよりは毎日働き毎日音楽

する方が全然いい訳です。なので入社2年目から

盆暮れ関係なく無休で働き、無休で音楽してる

んです。それが私の生き様なんです。


今の私にとって

生きる目的が演奏動画

生きる手段が仕事です

どちらも欠かせないものなんです


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2023年10月26日木曜日

吹き比べ動画

初めて吹き比べ動画をアップしました。

クラリネットの老舗中の老舗

Buffet Cramponの人気モデルR13とRC

そして中国製のMORESKY

黒い木のグラナディラと赤茶色のRedwood

それら4本の吹き比べです。

かたや50万円以上のプロ仕様。

かたや4万数千円の激安クラ。

老舗にとっては比べられるだけで憤慨もの

ってか、相手にしないでしょうがね。


私、3年前に気になる上位機種を片っ端から

試奏して、結局自分のRCが一番ってことに

なっちゃって、夢も希望もなくなっちゃった

って経験があるんですね。それならサックス

でって思って、YANAGISAWAっていう定評

のある日本のメーカーの54万円するカーブド

ソプラノのレッドブラスを買ってから、ソプ

ラノの曲を吹きまくるぞって思い込んでたら、

これまた試奏で夢打ち砕かれました。私が

持ってる8万数千円の台湾製Antigua Eldon

の方が遥かに自分好みのいい音でしたよ!


コハーン様がYouTubeコハーンメソッドで

「楽器は値段、関係ない。」って言ってたけど、

本当にその通りでした。その経験があってから

ブランドイメージや値段に惑わされないぞって

決めた訳です。


この動画じゃ音色の違いがあまり解らないと

思うけど、それじゃCrampon社は困っちゃい

ますよね。明らかに違ってくれなきゃね。

MORESKYのRedwoodだけ、ちょっと違って

聞こえませんか?木の比重が軽いぶん、音色が

柔らかで滑らかです。優しい曲調の時には

是非吹きたいと思います。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」