2022年5月31日火曜日

番外編

 どうもなんか、本編よりエンドロールの方が

評判いいみたいなんで、番外編作ってみました。

ところで、エンドロールって和製英語なんで

すってね。正しくはクレジット・ロールだそう

です。


これからも、少しでも皆様に喜んで頂ける動画

を目指して頑張りますので、どうかよろしく

お付き合いくださいね!


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2022年5月30日月曜日

演奏動画 第9作

 翌週に再チャレンジして、多少は良くなったん

ですが、まだまだ納得のいく出来じゃないです。

でも、アマチュアの趣味ですからね、見栄を

張らずにとりあえず今の実力で発表して行けば

いいじゃん?って思って昨日、第9作目を

アップしましたよ。


やっぱ、ソプラノの高音域は難しいです。プロ

でも綺麗に吹くのは難しいっていいますしね。

また私の楽器、ソプラノは初のサックス挑戦

だったし、カーブドソプラノは台湾製の安い

のか国産の45万以上のかって選択肢しかない

ので安いのを買わざるを得なかったんですよ。

だから音程があんまり良くない、特に高音は。

なんて言い訳しつつ、ご披露しますね。


エンドロールは大好きなWest Sideなので

ちょっと悪乗りしちゃいました。それに、

いつもは吹けるのに吹けないふりしてますが、

今回はクラが本当に難しくて苦戦してます。

名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2022年5月28日土曜日

サックスでポマリコ

 SNSって、本当に凄いですね!Twitterで

ワード検索すれば、たいがいの情報は手に

入りますね。


サックス吹くようになって、やっぱまろやかな

音を吹きたいんで、一番まろやかな音が出そう

なバンドレン・オプティマムの一番開きの広い

マウスピースで2半という薄いリードを使って

吹くように、ソプラノもアルトもテナーも揃え

ちゃったんですね。リガチャーも金属は一切

使わず革と木と紐のまろやか系で揃えて、たぶん

サックス奏者の方が聞いたら「なんじゃそれ?」

って言うに違いない道具立てになっちゃって

ますよ。


それなのに、ああそれなのにです、未だに

ポマリコのクリスタル・マウスピースが気に

なってる自分がいます。それが証拠に、いつの

間にかTwitterで検索してましたから。そし

たら出てくるわ出てくるわ、クリスタル・マウス

ピースを使ってる方々のツウィートが!ほとん

どがクラ奏者なんですが、い、い、いました!

サックス奏者が!すかさずフォロー!YouTube

も検索しチャンネル登録!演奏動画も拝見しま

した!ジャズなのに、結構まろやかに吹いてい

らっしゃいましたよ。すかさずコメント入れて

エボナイトとの違いを質問しました。そしたら

早速ご返信下さいました。


「ポマリコはエボナイトより質量があるためか

メタルに近い振動が得られる気がしています。

私はエボナイトのアレルギーがあるため使用

しております。」とのこと。


ウ~ン、メタルって言われても解らんのよ、

使ったことないから…

しかも使用の動機がアレルギーとは…

期待してた答えではない!!!


でも、いずれ山野楽器さんに行って試奏しなきゃ

収まんないような気がしてきましたよ。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」

2022年5月24日火曜日

クオリティー

 楽器の録音が終わって、アレ?ってとこが

何箇所かあったり、全体的に何だかな~って

感じだったりしても、いつもなら「まあいいや」

って妥協してYouTubeにアップしちゃうんで

すけどね。何か今回は「待てよ」って感じなん

ですよ。


2本の楽器を吹くのは初めてじゃないんです

けど、今までは替りばんこだったでしょ?

今回は初の重ね録りなんですよね。一緒に

吹いてる訳です。それもハモりならごまける

んですが、ユニゾンなので音程が合わないと

気持ち悪くて聴いてらんないんですね。


しかもPCの調子が悪いのか、ソフトの調子が

悪いのか、演奏と伴奏が一緒に録音されちゃ

うんです。だから、後で伴奏だけ調整したく

ても出来ないし、録音の時も何度も録音して

いいのだけ使うとか、部分的に録り直すとか

出来ないんですよ。これじゃ3本以上の重ね

録りなんて到底無理です。


今までは、クオリティーにあまりこだわって

なかったんです。むしろ素人っぽい方がいい

って感じすらあったんです。あんまり完成度

高いと、上手いとこ見せたくてやってるみた

いになっちゃうんでね。だからエンドロール

も吹けるのにわざと吹けないふりして笑って

もらおうと努力して来た訳です。でも、これ

からはちょっとクオリティーにもこだわって

みようかなと思い始めました。


次の週末に再チャレンジしてみます。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2022年5月18日水曜日

眼科

 人生いくつになっても初めての経験ってのは

あるもんで、眼科の再検査に行って来ましたよ。

再検査も初めてなんですが、それが眼科で、

しかも就労可能証明書をもらって来いって

言うんですね。


私ね、自慢じゃないけど小学校高学年から

かれこれ55年間ず~っとガチャ目で生きて

来てるんですよ。当時左は1.2で右は0.4

ぐらいだったけど、歳とともに両目とも視力

が落ち、遠視になり、今は裸眼だと左0.4

右は0.1にもならないくらいなんです。

で、普段は2.0の老眼鏡をかけて、2.5の

老眼鏡をチェーンで首から下げてスマホや

PC見る時は2.0と2.5を二重にかけてます。

ずっと前に遠近両用メガネ作ったことあった

けど、前ばっか見てるならいいけど、ちょっと

下向くとボワッとなって、やんなっちゃったん

です。


運転免許証の更新の時には、視野の検査やら

されます。右目で正面から徐々に右側を見て

行って、どのくらいの角度まで見れるかって

検査。それでちゃんとパスして免許更新して、

劇団の頃なんか毎日車運転してたんだから

ケアマネやるのに何の支障もないんですけど、

そこは会社ですよ、組織って大きくなればなる

ほどシステマティックに人を管理しようとする

から、とにかく検診でひっかかったら就労可能

証明書ってことになっちゃうんですね。


ところで私、5年ぐらい前にヘモグロビン

A1cが8を超えちゃったことがあって、その時

主治医から念のため眼科を受診しとくように

勧められたんですね。その頃まだ60歳なのに、

その医師はやたら白内障の手術を勧めてくるん

ですよ。今やれば眼鏡がいらないくらい見える

ようになるって。何か営業マンみたいで不信感

持っちゃって、それ以来その眼科へ行かなく

なっちゃったんです。


今回は別の眼科へ行ったんですが、そこの医師

から「歳相応に白内障が進んでる。今やれば

かなり見えるようになる。あなたのように遠視

には特に効果がある。」って言われたから

「頼めば先生やってくれますか?」って聞い

たら、そこの眼科では手術してないんですって。

ってことは儲け主義で言ってる訳じゃないって

説得力感じちゃいましたよ。


楽譜が良く見えるようになるなら悪くないです

ね。どのみちいずれはやるんでしょうしね。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2022年5月14日土曜日

足るを知る

 プロデューサー時代の癖で、つい期限を打って

物事を進めようとしてしまうんですね。そうで

ないとズルズル時が過ぎ去ってしまう、期限を

打てば身体も頭も動くので、演奏動画も年内に

この曲、年明けにこの曲、3月11日にこの曲、

反戦のはなるべく早くと自分を追い込んでしま

うんですね。気づけば、当初は年に5作ペース

って思ってたのが1年間で8作も創っちゃいま

したよ。そういう癖があったからこそ出来たのか

も知れないけど、明らかにやり過ぎです。しかも

この1年間にクラ2本、サックス3本買っちゃい

ましたからね。気持ちが焦ってますよね。


私は伴奏を自分でアレンジして打ち込んでいる

ので、圧倒的にそこに時間がかかります。でも

それは自分の表現であり、楽しみでもあるので

苦になりません。ただし、あまりにもハードな

スケジュールだと、そのシワ寄せが楽器の練習

に行き、楽器を吹く時間が減ります。また、

演奏のクオリティーに対する執着心も薄れて、

ぶっつけ本番に近い形での演奏になっちゃい

ます。いくらアマとは言え、いい傾向とは言え

ないですよね。気分的にも、追い込まれた気分

でちょっと窮屈になって来ます。


「足るを知る」大事ですよね。


楽しむためにやってる訳だから、もう少しゆとり

持ってやった方がいいと思うので、もう期限は

打たないことにしました。次回作 Somewhere は

GW前後にアップしたいと思ってたけど、出来た

時にアップすればいいと腹をくくりました。

でも、一応5月中にとは思ってますけどね。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」

2022年5月12日木曜日

K Plume

 クラしかやってなかった時には全く聞いたこと

なかった K Plume ってリガチャーが、サックス

奏者には凄い人気みたいです。手作りで販売して

るので、注文してから4カ月待ちなんてのが

当たり前みたいです。また、色んな素材で作って

バリエーション豊かなので、試奏して自分の好み

のを見つけて愛用するのが楽しいみたいですよ。

形状はウッドストーンKODAMAⅠに良く似てるん

ですが、紐でなくワイヤーになってます。私が

ほしいのはウッドブラスと言って部分的に木で

出来てるので柔らかい響きになるそうです。






とは言え、金属部分もマウスピースに直接触れて

るので、KODAMAⅠよりは金属的な音がしそうな

気がします。通販だとテナー用は¥24200で

買えるけど、アルト用は人気があるらしく見つか

りません。


メルカリでも、売却済みばっかだったんだけど、

検索保存かけといたら人気のアルト用で新品

同様なのが出たんですよ!ただし、価格が通販

より若干高め!いい根性してますよね。「4カ月

待ちするより、こっちでお買いなさいな。」って、

こっちの足元見てるんですよね。


たぶんクラとも兼用できると思うので

是非試してみたいですよ。気に入らなきゃメル

カリですぐ売れちゃうだろうしね。


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」