2021年11月27日土曜日

親指の根元

 右手の親指の痛みは、どうやら第1関節より

第2関節、つまり親指の根本のあたりの痛みの

ほうが強いようです。字を書く時、ホチキスを

使う時などにも痛みます。クラではたいして負担

にならない左の親指が急にバネ指になったこと

を考えると、今回もサックスが原因じゃないよ

うな気がします。まあ、歳のせいなんでしょう。

バネ指の時にはなんの予備知識もなく、曲げたり

動かしたりして治そうとしましたが、それは

逆効果で、安静にするべきだと医師から教わった

ので、今回は安静にしていたいと思います。

薬局でサポーター買って来ようかとも思いまし

たが、どうせたいした効果もなく、うざったい

だけに終わるような気がするので、なるべく

酷使しないようにするしかないかなと思って

ます。


楽器…

どうしようかな…


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2021年11月26日金曜日

親指の痛み

 ずっと前、左手の親指がバネ指になった話をした

でしょ?医者に見てもらって、サックもらったけ

ど自分流にテーピングしてたって話ね。結局その

うちテーピングもしなくなっちゃって今に至って

ます。相変わらず親指は曲がんないけど、サック

やテープ巻かなくてもどうせ曲がんないから、

ほっとくしかないんです。たまに何かを掴もうと

してカクッて曲がっちゃって、伸ばす時に痛い

思いするけど、そんなの1週間に1回程度だから

いいんです。


ソプラノサックス買ってから、クラ全然吹かなく

なっちゃって、毎日サックス吹いてるんだけど、

今度は右手の親指が痛くなっちゃいましたよ。

ちゃんとストラップ使ってるし、親指に負荷が

かかんないように指掛け金具に親指が触れない

ようにしてるんだけど、それでも第1関節と

第2関節の両方が微妙に痛みだしてるんです。


やっぱ歳ですか?


悪いことは、とりあえず何でも歳のせいかなって

思っちゃうんですよね。無理して毎日吹き続けて

こじらすといけないんで、痛む日は吹くの止めて

アレンジとブログにしとこうと思います。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2021年11月23日火曜日

Quattro Gold

 リガチャーは、クラで良くても

ソプラノサックスでいいかどうか解らないけど、

クラの主な愛用モデルは

一通り試したくなっちゃうんですよね。

なので、シルバースタイン買っちゃいました。

と言っても、

クラで愛用してるT-Frame Gold は

ソプラノサックス用が見当たらず、

4巻でA-FrameのQuattoro Gold 

っていう新モデルにしました。











吹いてみると

さすがシルバースタイン!

音抜けが良いのに、太くてまろやか。

素晴らしい!


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2021年11月19日金曜日

ヤニーブースター

YouTubeのレビュー動画って宣伝効果抜群で

すね。色んな奏者の動画見てるうちに絶対買い

たくなっちゃうんですよ。私は、吹き比べとか

試奏の動画が大好きで良く見るんですよ。


サックス吹くようになってからは、サックスの

楽器、マウスピース、リガチャーの動画を見ま

くってました。そしたら、ネジの話が出て来た

んですよ。サックスって、本体とマウスピース

の間にネックっていう繋ぎのパーツがあって、

それを本体に刺して、ネックスクリューっていう

ネジで締めるんです。






そのネジを変えると音色が変わるってんで、幾つ

かのメーカーがネジを売ってるんです。その中の

1つがヤナギサワのヤニーブースター。







メッキ無しのアンプレート(UP)、金メッキ(GP)

ピンクゴールド(PGP)の3種類あって、違った

響きを奏でます。そしてブースターって言う

くらいなので、ABCと3つのパーツに分かれてて、

Aはネジ本体、Bは本体に付け足す薄いパーツ、

Cは本体に付け足す厚いパーツです。なので

Aだけ、A+B、A+Cの3通りの付け方ができ、

やっぱ付け方によって色んな響きを奏でます。


こんな感じで、何人もの奏者がレビュー動画を

アップしてて、それを見漁った結果、私が選んだ

のはピンクゴールド。安い通販で買っちゃいまし

たよ。


組み合わせを試したらA+Cが一番太くまろやか

な響きになりました。で、反対側にも何か付けた

いと思って探してたら、革リガチャーのネジを

はずして付けられることが解りました。ただし、

太さが合うのはウッドストーンのKODAMAⅡのみ。







おあつらえ向きに、私が持ってるKODAMAⅡは

ピンクゴールド!だから、こんな風に左右に

でっかいピンクのネジが付いててカッコイイし、

これだと格段に太くまろやかになるんです!









名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2021年11月15日月曜日

予定を元に戻す

 ラ・マンチャが思いのほか早く仕上がったので、

予定を元に戻して第5作はフォーレのシチリ

アーノにします。YouTubeにピアノ伴奏の動画

があるし、曲もあまり長くないので、年末ギリ

ギリにアップ出来るかも知れません。となれば、

4月を皮切りに5作発表することになり、ほぼ

2ヶ月に1作のペース。上出来です!生きてる

うちに、吹きたい曲を思い残すことなく全部

吹けるかも知れません。


アレンジしながら考えますが、この曲はクラでも

素敵なんですが、ソプラノサックスでも素敵に

なるんじゃないかなって思ってるんですね。

ラ・マンチャでは1コーラスと2コーラスで

クラとサックス使い分けたけど、今度はどっち

か1つにしたいです。


ちなみに、この曲を吹きたいと思うきっかけに

なった動画がこれです。


ソプラノサックスの動画もあるけど、あまり

感心するものではないので、オーボエをご紹介

します。これに近い味が出せたらなってね。



名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2021年11月13日土曜日

演奏動画 第4作

 予期した通り、

松枝君の仕上がりが早かったです。

慌てて、

エンドロールの練習風景を録画しました。

今回は前半がクラ、

後半はソプラノサックスに初挑戦です。

どうか皆さん、

年末年始はこれを聴いて

アゲアゲで行って頂けたら嬉しいです。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2021年11月11日木曜日

人生を変えた

 コロナ禍が人生を変えましたかね。時間の

使い方がまるで変わりましたもんね。バンド

に行ってた頃は月に2回、演奏会が近づけば

毎週練習。練馬とか保谷まで行くので半日

費やします。5月GWに演奏会したら、9月に

中学生とコラボ、10月に老人ホームでボラン

ティア演奏会。11月から次の5月の演奏会

目指して練習開始。そうなると、演奏会の

演目で吹けないところを毎日毎日練習して

吹けるようにする訳です。


今はどうでしょう。演奏動画で吹きたい曲が

次から次へと湧いて来て、編曲~録音~編集~

YouTubeにアップと休む間もなくやってます。

出来る限り毎日クラも吹くことにしてますが、

リード育てのついでに次の曲を吹いてるって

感じで、難曲を克服するってレベルじゃない

です。今んとこ、すぐ吹けちゃいそうな譜面

しか描いてないですから。


これって、むしろ私らしいのかも。高校で

やったミュージカルが原点で、そこに戻りつつ

あるのかも知れません。ただし今はライブで

なくYouTubeで出来ちゃいます。ミュージカル

じゃないけど、音と画像と言葉の組み合わせで、

ちょっとしたメッセージを贈れます。


そして何より、未知の世界へ向かう冒険です。

録音技術、撮影技術、編集技術、そして演奏技術

全てが進化して行く可能性を秘めています。

バンドの年間行事で満足したら、そこまで。

それ以上の広がりはないし、自己表現も仲間

と一緒でなきゃできない限定的なものになり

ます。勿論レパートリーを自分で選ぶことは

出来ません。


今は時間が惜しくて惜しくてたまらない。常に

どんな曲吹こうか、どんなアレンジにしようか、

どんな言葉を添えようかと考えてばかり。

仕事から帰って「さあ、やるぞ!」って始め

たら、あっという間に寝る時間です。浜辺で

穴掘りに興じる少年のごとく、無邪気に遊んで

ますよ。


本当に幸せ者です。


私が打ち込みを出来るようにしてくれた三田

ちゃん、YouTubeにアップできるようにして

くれた松枝君、私に力を貸して下さってる

全ての人々に心から感謝しています。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」