2021年7月29日木曜日

第3弾

 MV製作のパートナーに音を送って、画像と文字

を作り、エンドロール用の練習風景も録画した

ので、パートナーが完成版の音を送ってくれる

のを待つだけです。


なので、第3弾のアレンジを開始しました。

今製作中の第2弾が少しハードな感じなので、

次は優しい感じの曲にしたいです。やはり

画像と文字に音が流れて、エンドロールで

練習風景のパターンにします。文字原稿は

既にできてますが、これもまたお楽しみって

ことで内緒にしておきます。音楽だけご紹介

しますね。


4カ月に1作品だと年3作品、3カ月に1作品だ

と年4作品、いずれにしても30作品を創るのに

8年以上かかってしまい、人生の秋を真っ赤に

燃える「紅」を発表する前に人生の冬に入っ

ちゃいますよ。80歳という年齢が近づき、思う

ような演奏が出来なくなるかも知れないし、

生きてるかどうかも解りません。指10本が全部

バネ指で動かなくなってるかも知れません。


2カ月に1作品を目指し、年5作品は確実に

発表できるように努力したいです。そうすれば

後期高齢者になる前に、吹きたい30曲を吹いて

「紅」も発表できるかも知れません。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」

2021年7月27日火曜日

渋好み

 ニッケルとブラックニッケルのリガチャー、届き

ました。見た目は、ニッケルは銀メッキとほぼ

変わらないけど、ちょっとだけ輝きがないかな

って感じ。ブラックニッケルは、ガンメタで渋い

です。カッコいいです。












音は、ニッケルは可もなく不可もなく特徴のない

感じでなので、それで安価だから初心者向けなん

だなって納得します。ブラックニッケルはニッケ

ルと比べると重量感とまろやかさがあります。


実はガンメタのリガチャーを超有名なCrampon

奏者が吹いてる動画があるんですよ。まずは

私の中の第5神、Nicolas Baldeyrou様


次にCramponのRC系最上位モデルDIVINEを

吹いてるFlorent Heau様。

ネットで調べたら、このHGのブラックニッケル

ってリガチャーは、実はDIVINEを買うと付いて

るリガチャーなんですって。そんなこと知ったら

大事にしない訳に行かなくなりますよね!


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2021年7月25日日曜日

ニッケル

 昨日、クラの録音して、MV製作のパートナーに

クラと伴奏の音を送りました。後は彼にいい音

に仕上げてもらって、仕上がった音と画像と

文字を編集して動画にすれば、すぐYouTubeに

アップできます。今日はエンドロールに使う

練習風景の動画を撮りました。唸り節が上手く

吹けなくて、何度もピーヒャー鳴って失敗して、

やっと吹けるようになるっていう設定です。

笑ってもらえるといいんですけどね…


ところで、新しく買ったR13なんですけど、

ニッケルメッキで全体的に光沢がなく、所々

剥げてて見た目が良くないんだけど、研磨剤の

練り込まれたクロスで拭いたら、ちょっと艶が

出ましたよ。でも何度もそれを使うと本当に

剥げちゃうんで、あんまりやらない方がいいで

すね。でもね、音がいいんで、だんだん楽器が

可愛くなって来ましたよ。2~3年後にタンポ

を取り換える時に金メッキにしようと思ってた

んだけど、逆に渋好みでブラックニッケル、

俗に言うガンメタにしちゃおうか、とか思い

始めましたよ。要は、ありきたりの銀メッキ

じゃつまんないってことなんですけど、メッキ

の費用も金より全然安いですしね。


6本のR13を試奏して、唯一のニッケルメッキ

が一番気に入って買った訳ですけど、その時

店長さんが「ニッケルだから、柔らかい音を

好む武内さんの気に入ったのかも知れません

ね。」って言ったんですよ。…ってことは、

ニッケルメッキは銀メッキより音が柔らかい

のか?じゃあ、リガチャーはどうなんだ?

という好奇心が湧いて来てネットで色々調べ

たら、安いから初心者向けとか、まとまりの

ある響きだから初心者向けとか書いてあるん

ですね。何だかんだ言って、要は初心者向け

ってことらしいです。でも、ニッケルは音が

硬いって書いてあるのもありましたよ。で、

実際どんなリガチャーを売ってるのか調べたら

ボナードとHBっていうメーカーが出してて、

価格は新品でも4千円前後なんです。そしたら

メルカリでボナードが2000円程度で出てるし、

HBはいつもの安い通販で3000円程度で売って

るので両方買っちゃいました。


早速ボナードが届いて吹いてみましたが、なる

ほど金ほどパンチのきいた音じゃないけど、

まとまりのある音が出て、安い割には使える

じゃんって思いましたよ。2~3日後にはHB

も届くので、また結果を知らせしますね。


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2021年7月23日金曜日

3連休

 昨日、福祉用具の事業所とか訪問看護の事業所に

電話したら「営業時間外です。」なんてコメント

が流れて「なんじゃ?」って思ったんですが、

何か世間様では連休なんですってね。私の辞書に

は連休なんて文字はないので、ポカンとしちゃい

ましたよ。利用者さんにとっては土日祝日関係な

くニーズがある訳ですから、介護業務に休みなし

って私は思ってるんですが、どうも利用者本位で

なく自分本位のお会社様が多いみたいですね。

転送も留守電もなく、ただ「時間外」という

コメントをお流しになってますね。


とは言うものの、私も演奏動画の製作がいよいよ

大詰めで、今週末にクラの録音をしようと思って

るので、3連休することにしましたよ。と言って

も私の場合、3日とも午前中は出社です。記録上

は休みでも、自主出勤は止めません。午前中で

仕事切り上げて、昼食は自宅でシラタキ以外のも

のを食べて、午後は自由に時間が使えるなんて、

私にとっては休み同然で夢のような3連休です。

2年連続で年末年始を休み無しで働いたときも、

3日連続で午前だけなんてことはありませんで

したからね。


早速今日は帰宅途中にスーパーで買ったお惣菜

をおかずにして昼ご飯を食べ、今こうしてブログ

を書いてます。今日は毎週末やってる掃除・洗濯

と1週間分の弁当のおかず作りを、いつもより

1日早くやって、夕方からリード選びの総仕上げ

と行きますかね。明日~明後日は思う存分クラを

吹いて、録音を完成させるつもりです。


オリンピックが始まるみたいだけど、今年のオリ

ンピックは全然見る気がしないので、せいぜい

ニュースで見るぐらいでいいでしょ。残り少ない

人生を有意義に使わなきゃね!


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2021年7月20日火曜日

また買った

 皆さんにお話ししてなかったんですが、実は

またバレルを買っちゃったんですよ。「な~に?

また買っちゃったの?」って呆れられちゃうん

じゃないかと思って、言えなかったんです…


Backun のFatboy グラナディラ







以前、ドルチェ楽器さんでFatboy ココボロを

中古で安く売ってたので、買って吹いてみたら

ピンと来なくて、すぐにメルカリで買った価格と

大して変わらない価格で売っちゃったんですが、

あの頃はひたすら「まろやかな」音色を求めて

たので、ココボロのまろやかさに期待したんだ

けど、Fatboy特有の鳴りの良さがあって、愛用

のMobaの方がいい音色だったんですね。でも、

今はR13を買ってワイルドな曲に挑戦してる

ので、Fatboyは行けるかもって思った訳です。

しかもグラナディラならガンガン鳴ってくれる

んじゃないかと。お馴染みのBackun奏者

Corrado Giuffredi様の動画にこんなのが

あります。


ココボロでさえ、この鳴りですからね。凄いで

しょ?宣伝のために凄く聞こえるように吹いて

るって感じがしないでもないですけどね。


この前の土日に録音するつもりだったので、金曜

に届くタイミングで買いましたが、結局録音は

次の土日になりました。吹いてみると、やっぱ

いいです!R13のバレルはRCと比べれば確かに

ハッキリクッキリ晴れやか系なんですが、所詮は

クランポンなんです。ギューッと詰まった音で、

ちょっと甘い感じの音。フランス製のクラの音な

訳です。Backunの場合、Mobaは思い切りダーク

でまろやか、Fatboyはフワーッと広がり、ガン

ガン鳴ってくれる。いずれにしても、フランス製

のクラとは異質の鳴りの良さなんですね。クラン

ポンのクラは管が細いんじゃないの?って錯覚

に陥るほどです。


ベルまで変えてしまうと、まるでR13の特徴が

なくなっちゃうんで、ベルはR13を使おうかと

思います。心を鬼にして、一番薄っぺらな音を

選びます。


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2021年7月19日月曜日

じっくり行きます

 土曜日までに音が出来上がり、それに合わせて

クラの演奏を録音するだけになったんですが、

録音は出来ませんでした。その前に大事なこと

がありましたよ。リード選びです。リード楽器

を知らない方には何のこっちゃって思うかも

知れませんが、どんなにいい楽器、いいマウス

ピース、いいリガチャーを使っても、リードが

良くなきゃ台無しなんですね。


私はリードを4箱(40枚)まとめて買って、

数日おきに6~7回吹いて育てます。リード

ケースに吹いた日付と、合うリガチャー、○◎

の印を書いときます。あまり良くないのは無印、

まあまあなのは○、凄くいいのは◎。本番用に

使えるほどいいのは◎の中の小さい丸を黒く

塗りつぶします。リガチャーはROOKならR、

シルバースタインならSとイニシャルを書く

んですが、ずっと変わらないのもあるけど、

ほとんどのリードが吹くたびに合うリガチャー

が変わります。この数カ月はマウスピースに

合うリードを探すために色んなメーカーのを

色んな硬さで8箱も買っちゃったので、今現在

○だけでも20枚以上、◎も20枚以上、黒◎が

10枚以上あるんですね。吹くたびに○が◎に

変わったり、◎が○に変わったりもするので、

録音する前に最高のリードを3枚ぐらいピック

アップしとかなきゃならないんですね。


いや~、リガチャーがいっぱいあるんで時間が

かかるかかる…。やっと半分吹き終えて3枚

ほど本番用が出来ました。ここまで来たら、

もう半分吹いて全部チェックしちゃいたい

です。それから、伴奏の音盤は出来たものの、

肝心なクラのメロディーラインを完全にかため

切ってないんですね。多少アドリブ的な感じも

出したいので、録音で吹きながらかためてきゃ

いいかって思ってたけど、この際よ~く考えて

ベストのメロディーを譜面にしといたほうが

いいかって思い始めました。


次の週末が勝負です。じっくり行きますよ!


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2021年7月17日土曜日

入浴証

 もうすぐ65歳になるからでしょうか、役所から

「健康長寿入浴証・引換券」なるものが送られて

来ましたよ。それを持って銭湯へ行くと、無期限

で銭湯が半額で利用できる入浴証がもらえるん

ですって。


いりません。


私、もう1年以上、時短のため湯船に浸かるのは

冬場だけ。それも週2~3回。冬以外は一切

湯船に浸かりません。ましてや、家に風呂がある

のに、わざわざ歩いて銭湯へ行き、半額とは言え

お金を払い、風呂に入ることは金輪際ありません

からね。古代の湯とか、浦安万華鏡なら、死ぬ前

にもう1回だけ行っとくかってんで、ひょっとし

たら行くかも知れないけど。銭湯は今までも

行ってなかったですから。区民税払ってるんで

利用出来たらいいんでしょうけどね。


銭湯業界の皆様、

ご協力できなくて、ごめんなさいね。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」