2020年8月31日月曜日

Jose様二世

YouTubeで演奏動画をアップしてるクラ奏者で
Backun MoBa のクラ、クリスタルのマウスピース
にシルバースタインのリガチャーを使ってる方
を発見しましたよ。Jose様二世と呼んでも全く
差し支えないと思います。

Iván Villar Sanz 様!

やっぱりクラ音だけ濾過して固めたみたいな
私好みの音を出されますし、動画の中には堂々と
Backun社のTシャツ着て吹いてるのもあるので
まさにJose様二世ですね。違うのは、比較的
ポピュラー音楽を多く吹かれてるってことぐら
いですかね。まずはお聴きになって下さい。

敬愛するMichele Mangani様の曲。
https://www.youtube.com/watch?v=3qnZM83N2YM&list=PLOo8BjA8QqVZfB9ScK9vw1w0sCmwoANia

聴いたことあるような無いような、ラテン曲。
https://www.youtube.com/watch?v=4RK_Ab0G_z8&list=PLOo8BjA8QqVZfB9ScK9vw1w0sCmwoANia&index=4

Nicolas様みたいな重ね撮り。
https://www.youtube.com/watch?v=mY-cLxvR2sc&list=PLOo8BjA8QqVZfB9ScK9vw1w0sCmwoANia&index=9

私も、こんな動画が創れたらいいな~って
夢のまた夢ですけどね…
https://www.youtube.com/watch?v=31gSkWwNkhg&list=PLOo8BjA8QqVZfB9ScK9vw1w0sCmwoANia&index=11

私の中のクラ5神に是非、入って頂きたい!
ので…、
申し訳ないけど、表現の神Giovanni Punzi様と
交代して頂きます!別に第6神でいいだろって
思うかも知れませんが、神様が次々増えたんじゃ
神様の価値が下がっちゃうんでね。一番動画を
観る頻度の少なかったGiovanni様に席をお譲り
頂くことにしました。Giovanniファンの皆様、
悪しからずご了承下さいませ。

名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」

2020年8月30日日曜日

YouTube 革命

ケアマネの仕事は個人情報を扱うので在宅勤務
が出来ません。だから仕事の遅れを補おうと
思えば、残業するか、休日に自主出勤するしか
ありません。私は毎晩クラを吹くことを生き
甲斐にしてるので残業は極力避け、休日出勤
する訳です。でも、記録上は休んでることに
なるので、電話は転送のまま1人で黙々と働く
訳です。たまに、同僚のケアマネさんも仕事の
遅れを取り戻したり、休日にしか会って頂け
ない方との面会があったりで出社される場合
があるし、ヘルパーさんが支援の合間に立ち
寄ったりもしますが、1人でいる時間が圧倒的
に長く、電話にも出なくていいから集中して
仕事が出来ます。ケアマネ5人、サ責も5人
いる事業所なので、電話を転送にしとかないと
ジャンジャンかかって来て、仕事にならなく
なっちゃいますからね。

1人でいる時は耳にイヤホンして、YouTube
で音楽聴きながら仕事してます。その楽しみが
あるからこそ、土日祝日も出社する気になれる
ので、私にとっては大事なことです。ところが、
私のスマホはデータ通信量20Gまでの契約で、
会社にはWi-Fiがなく4Gを使うので、月末に
なると速度制限かかっちゃうんですね。で、
データ・チャージなんかすると3000~4000円
すぐに使っちゃう訳です。カミさんが「若い人
はモバイル・ルーターを持ってる。」って言う
ので娘に聞いたら、「auに行って相談したら?」
って言うから、早速行ってみたんですね。そし
たら、月額500円足してコース変更するだけで、
上限なく使いたい放題になるって言われて、
な~んだ!ってことになりましたよ。

一方、YouTube Premiunって何だろうって前か
ら気になってたのでネット検索したら、5つの
特典があるってことが解りましたよ。

•広告の非表示
•オフライン動画再生
•バックグラウンド再生
•YouTube Musicプレミアムと
Google Play Musicの利用
•YouTube Originalsの視聴

私は動画を観ると言うより音楽ばっか聴いてる
ので、途中で広告が入るのが嫌だったんですよ。
それに再生リスト作って流しっぱなしにしても
必ずと言っていいほど、ド頭に2つばかりCM
が入ってて、それをいちいちクリックして飛ばさ
なきゃならないのも面倒なんですね。それに、
スマホで別の用事をしたい時にYouTubeの
アプリをいったん切らなきゃならなかったけど、
これなら音だけはアプリ消してもずっと聴こえ
るので、私としては魅力満載なんですよ!
しかも、音だけってことは、おそらくデータ通信
量もあまり使わなくて済むんじゃないかなって
気がするんですね。ま、制限なしになるから
いいんですけどね。

スマホから契約すると月額1550円だけど、
PCから契約すれば1150円らしいので、PCから
入って、とりあえず1ヵ月お試しってのを
やってみました。

超、超、超、いいです!!!

我が家にはルーターがあるんですが、何故か
YouTubeの感度が悪く、4G使ったほうが全然
早いので、コース変更も無駄じゃなかったと
思ってます。バンバン4G使っちゃいます!

名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」

2020年8月27日木曜日

社内で合奏

私と席を並べて働いてる若いケアマネさんは、
子どもの頃にピアノやトランペットを吹いてた
んですって。それを聞いて私、言ったんです。

「トランペットでも、ピアノでも、
やればいいのに。帰宅してたとえ30分でも
できたら生き甲斐になるよ。無邪気に遊びに
集中できるって、幾つになっても必要なこと
じゃない?」って。

そしたら数日後、彼女が言ったんです。
「ウクレレやることにした。YouTube観てたら
素敵な演奏してたし、私にもできそうな気が
するし。」

なんでも、もうヤマハ音楽教室に申し込んだん
ですって。買う楽器は先生にアドバイスしても
らうけど、、初心者でも1万円以下のじゃなく、
2~3万ぐらいのものがいいらしい、とか言って
ます。

ついでに言えば、音が小さいから近所迷惑にも
ならないだろうし、マスク付けたままできるから
合奏もできますよね。だから私、すかさず言い
ましたよ。

「じゃ、2~3年後にはクラとコラボしようよ!
私がアレンジするから、ジブリ・メドレーとか
やろうよ!」
「いいね~!」

すぐに盛り上がっちゃいました。楽しみです!
考えてみれば、私の会社は全国に500以上の
事業所があり、東東京だけでもかなりの数です
から、社員に「合奏しようよ!」って呼びかけ
れば、結構心得のある人が名乗り出てくれるかも
知れませんよ。

彼女は私なんかより仕事は早いし的確だし、
ケアマネに向いてる性格で、仕事もストレスなく
楽しくできてるんですね。でも、私の言葉で
自分にも楽器を演奏する楽しみがあったんだ
ってこと、人生楽しまなきゃ損だってことを思い
出させてもらえたので、感謝してるって言って
ましたよ。

Because, that’s my life !

名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」

2020年8月24日月曜日

最後の葛藤

中学~高校生の頃は、世界的なクラ奏者と言えば
ジャック・ランスロって凄い人がいると先輩から
教えられ、LPを借りて聴いたけど全然好きに
なれませんでした。クラの先生が選んで買って
来てくれた楽器はCramponってだけでモデルの
名前なんて知らなかったし、興味もありません
でした。マウスピースもリガチャーも同様です。
今はいい時代ですね。そんな私がYouTnbeや
ネット情報を頼りにマウスピースやリガチャー
を買いまくり、売りまくり、ついにマイベストを
極めました。…と言いたいところですが、この
1週間、最後の葛藤を経験しましたよ。

使い分けてた2つのシルバースタインの
リガチャー【A-Frame】HEXA Rose Goldと
【T-Frame】CRYO4 Gold。HEXAの方がベター
だと感じ、ブログにもそう書いてアップしましたが、
すぐに気が変わりブログを削除しました。「まろ
やかさ」の質が異なるんです。Rose Goldは確か
にまろやかですが、6巻の紐とA-Frame(ネジが
突起した形状)は、どちらかと言うと鳴りの良さ
が魅力。十字型のT-Frameの方が音のまとまりが
いい。そこで一転、


¥46000で買ったHEXAを
メルカリで¥34000で売り、
その売上金で

¥31000の【A-Frame】
CRYO4 Gold(5巻)
を通販で買いました。



鳴りの良さは今まで経験したリガチャーの中で
最高だけど、やっぱりまろやかさはT-Frameの
方がわずかに勝ります。そこで、¥31000で
買ったばかりの【A-Frame】CRYO4 Gold(5巻)
をメルカリで¥23000で売り、その売上金で


¥13000の【T-Frame】
ORIGINAL Silverを
通販で買いました。


これは本当に良いリガチャーで、Goldと甲乙
つけがたい鳴り方をします。が、イマイチGold
の方が音の太さと艶があるように思えます。
そんな葛藤の末に出した私の結論はこうです。
紐の巻数は6巻より5巻、5巻より4巻きの方が
良い。また、ネジが突起した形状のA-Frameより
十字型のT-Frameの方が良い。そしてSilverや
Rose Goldではなく、Goldが良い。つまりは、
シルバースタインのリガチャー5つ買った中の

二番目に買った
【T-Frame】
CRYO4 Gold(4巻)
¥31680
がマイ・ベスト!

という訳で、¥13000で買ったばかりの
【T-Frame】ORIGINAL Silverをメルカリで
¥9800で出品しました。HEXAとCRYO4という
2つのA-Frameの人気商品は出品してすぐに
売れましたが、T-Frameは人気がないせいか、
丸1日経っても売れません。それはYouTube
でプロ奏者が使ってるのがA-Frameばかり
だからかも知れません。

ま、そのうち売れるでしょう。

名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」A-Frame

2020年8月22日土曜日

Protejeの評価

“Proteje”のワードででネット検索してたら、
長野県松本市にある音楽社というクラリネット
専門販売店の「クラリネットの高音が細く、音が
まとまらないとお悩みの方へ(試奏レポート)」
っていうサイトを見つけましたよ。プロ奏者が
試奏する音を傍らで店員が聴いて、その印象を
語ってるんですが、色んなメーカーのクラを
売ってる店なんで、特定のメーカーやモデルを
宣伝する意図はないんだと思います。では、その
文章を抜粋してご紹介しますね。

------------------------------------------------------------
まずは、Crampon RCとR13から試奏しました。
さすがにプロの演奏家、とても心地良い音色がし
ます。しかし、高音域はどうしても音の線が細く、
音が飛び散りまとまりがありません。次に上位
機種のTOSCAを試奏したところ、高音域も太く
まとまりのある音色がしました。

次にSelmerの低価格モデルPresenceを試奏
しましたが、Crampon RCやR13と違い高音域
も太くまとまりのある音色がしました。更に低音
域の響きも良かった印象があります。上位機種の
Recital、Signature、Privilegeも試奏。どの
機種も高音域はしっかりとまとまり太い音が
鳴ります。 更にモデルによって音色の違いが
あることが解りました。

最後にBackunのProteje(Grenadilla &
Cocobolo)とBackunを試奏。どれも高音域の
音も太くまとまり、暖かい音色に感じました。
また、音色の感じが非常に表情豊かに聴こえま
した。プレイヤーの表現したい音色に自由に味
付けの出来る感じです。

各メーカーのクラリネットを試奏した結果、注目
すべきは、Selmerは低価格モデルでも高音域が
まとまり太い音が出るという点。また、Backun
のProteje(Grenadilla)も非常に魅力的な音色
が出ていました。各メーカーの高級モデルにも
引けをとらないクオリティ、そして他社にはない
良さを持ったクラリネットであると感じました。
---------------------------------------------------------

今の私は、Backunというメーカー、そして
Protejeというモデルに気持ちが行ってるので、
その気持を後押ししてくれる情報はご馳走な訳
ですが、こんな話を聞かされたらもう決心
固まっちゃいますよね!

名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」

2020年8月21日金曜日

ジジバカ

私の孫が生後10ヶ月になるんですが、
2ヵ月前に我が家に訪れた時に、
始めて私のクラを聴かせたんですね。
私は孫に全くと言っていいほど興味がないので、
別にクラを聴かせたいとも思わなかったんだけど、
カミさんが聴かせろ聴かせろとうるさいので、
仕方なく聴かせることになった訳です。
でも、クラも生で聴くと結構な音量なので
びっくりして泣き出すかもって思ったら、
じっと聴いてたんですね。

先日訪れた時にも吹いて聴かせたら、
今度はニコッと笑って、
吹いてる私の方に向かってハイハイして
近寄って来たんですね。
なので、今度来た時には
楽器を触らせてやろうと思います。

小学校3~4年生になって、
もしクラを吹きたいって言ったら、
Backunの楽器を買ってやりたいと
思うようにうなりました。
中学になっても、高校になっても、
大学になってもクラを吹きたいって言ったら、
その都度グレードアップして
買ってやりたいと思うようになりました。
完璧なジジバカですね。

ただし、クラに限りますけどね…

Because, that’s my life !

名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」

2020年8月17日月曜日

ハーフを楽しむ

3年後まだ生きてて、クラを吹ける自分であった
なら、梅雨が明けた頃から、新しい楽器を買う
ための試奏を本格的に始めたいと思ってます。
本格的にってのは、ひやかしじゃないよ、マジに
買う気だよと、そういう意味です。

3年後の今頃、
私はどんな風になってるんでしょうか?
バンドの練習は再開できてるんでしょうか?
5月の定期演奏会はできてるんでしょうか?
YouTuberになってるんでしょうか?
吹奏楽曲「紅」の作曲は進んでるでしょうか?
楽器を買うための貯金はできてるでしょうか?
ケアマネ歴5年を過ぎ、
主任ケアマネの資格を取っているでしょうか?

って言うより、今ですら毎日毎日、楽器のこと
ばっか考えてるのに、3年もつの?

そこで考えたのが、ハーフを楽しむってこと。
私の楽器は本体がCrampon RC
バレルとベルがBackun MoBa だから
Backpon RC MoBa
要はCramponとBackunのハーフです。
東洋人と西洋人の両親を持つハーフの人って、
エキゾチックで魅力的でしょ?
今の私の楽器もハーフなので、
CramponでもBackunでも出せない
魅力があるはずです。
しかも、今しか出せない魅力です。
YAMAHAかBackunの楽器を買ってしまったら、
もう二度とCramponの音は取り戻せません。
だから、この3年間を
「ハーフを楽しむ貴重な期間。」と捉えて
味わい尽くそうと思います。

…なんて言ってると、
これに惚れ込んじゃって
新しい楽器ほしくなくなっちゃうかもね。

そんなの嫌だ!!!

Because, that’s my life !

名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」