2025年6月10日火曜日

コンビニに提案

コンビニに提案します

おにぎりは

新米にぎり

古米にぎり

古古米にぎり

古古古米にぎりを売って

アンケートを取って下さい


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2025年6月7日土曜日

介護は対面ビジネス

私が従事している介護の仕事は、俗に対面ビジ

ネスなんて言い方をされます。利用者さんと直接

向き合って行う仕事であり、気持ちや時間を共有

することで信頼関係が生まれるからです。裏を

返せば、気持ちがすれ違ってしまうと信頼関係は

崩れ、容易に修復ができなくなるってことです。


対利用者さんって意味では、ホームヘルパーも

施設の職員も、相談員もケアマネも皆同じです。

しかし、各事業所の先輩と後輩、上司と部下の

関係であっても、対面ビジネスと言っても良い

のではないかと、私は感じています。という

のも、介護業界は人の入れ替わりが多く、離職

の理由に職場内の人間関係をあげる人が少なく

ないからです。介護関係の事業所って小さい

ですから、1人のヘルパーさん、あるいは

1人のケアマネさんの入退社が売上に大きく

影響しますし、その事業所の存続にかかわる

ことさえありますから。


ところが不思議なことに、ヘルパーやケアマネの

研修とか主任や管理者の研修などでは、気持ちの

すれ違いによって自分が離職しないで済むよう

な、あるいは仲間を離職させないで済むような

内容の研修は一切ありません。せいぜいアンガー

マネジメントとか、ストレスコントロールとか

個人レベルのノウハウぐらいです。主任ケアマネ

の研修では、かろうじてケアマネの指導方法を

学びますが、あくまでそれは指導であって、気持

ちのすれ違いを避けるための方法じゃないです。


戦国武将の武田信玄は「人は石垣、人は城。」と

言って、家臣たちを大切にしたと言われてます。

戦国武将が生き残るためには、財政・武器・戦術

など大切にしなきゃならないことはたくさんあ

るにもかかわらず、あえて「人」を強調したん

ですね。


そう考えると介護の仕事は人しかありませんよ。

武器は人だけです。


私は脳も身体も衰える一方の前期高齢者で、事業

所で一番覚えが悪く、仕事が遅く、ケアマネとし

ての能力は人を育てる立場に適しているとは思

えません。私にできるとすれば、人を大切にし、

気持ちを通わせ、皆が離職せず、楽しく毎日の

業務に励めるような対面ビジネスを行うことの

みだと思います。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2025年6月1日日曜日

クリスタル 3本目

マウスピースに、葦を薄く切ったリードっていう

ものをつけて、それを振動させてクラの音が出る

んだけど、そのリードの価格がここ数年で高騰

してて、クラ吹きには痛手になってます。しかも

リードって元々1箱(10枚)の中に、いい音

が出るのは2~3枚程度。厚さがまちまちで、

ティップオープニングの異なるマウスピースを

5~6本使い分けなきゃ効率よくリードを使え

ません。マウスピースとリードの間の隙間を

ティップオープニングといい、隙間が広くなる

ほど、リードを薄くしないとうまく鳴りません。






先週日曜に銀座の山野楽器さんに行って、2月に

買ったサファイアより1段階ティップの狭いポマ

リコのクリスタルマウスピースを試奏、思ったほ

ど厚いリードに対応できなかったので、今日また

行って2段階ティップの狭いエメラルドを

試奏しました。そしたらバッチリ!一番欲しかっ

たティップのマウスピースに見事出会えましたよ。









クリスタル3本とエボナイト3本、

計6本を使い分ける。

これで、完璧です!


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る」

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ

2025年5月25日日曜日

協奏曲は少年の夢

5月5日に“ What a wonderful world ”

をアップする前から、次回作は夏に

ウェーバー様のクラリネット協奏曲第1番

第1楽章をアップしようと決めてました。

6年前の今頃だったかな?44年ぶりにクラを

再開して半年経つか経たないかって頃に、

ほぼ条件反射のようにこの協奏曲を全楽章

完コピして伴奏を作っておいたんです。

高校生の頃に吹いてたので、クラを再開する

からには必ず吹くんだと無意識のうちに決め

ちゃってたんでしょう。でも、高校生の頃に

吹いてたからって今も吹けるとは限りません

よね。運動会で転ぶお父さんみたいに、全然

思い通りにならないってことは大いに有り

得ます。


いざ練習を始めたら案の定、思い通りになんか

全然なりませんよ。ただし、Concertinoの

ように初めての挑戦じゃないので、ある程度

練習すれば何とかなるような気はしてます。

でもね、やっぱ吸収力が高校生の頃とは全然

違いますから、三歩進んで二歩下がるならま

だしも、二歩進んで三歩下がるんじゃ絶望的

ですよね、下手をするとそうなりかねないぐ

らいに衰えてますからね、悲しいです。


でも、チャレンジあるのみ!

8月10日アップが目標です!


Because, that’s my life ! 


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」

2025年5月18日日曜日

究極のマイバレル

今日は仕事を午前中で切り上げ、管工房ゆかり

さんにお邪魔して、究極のマイバレルを作って

頂きました。私のような素人が職人さんとマン

ツーマンで、木の材質や内径の太さ、形状などを

色々試して、最高のマイバレルを作って頂ける

なんて、なんと幸せなことでしょう。また、そう

いう仕事をされている方はどんな方なんだろう、

一度お会いしてみたいものだって思ってました。


その方は茨城県のある田舎町で、お1人でお仕事

を営んでおられます。とてもお若い方で、もとは

リペアマン(楽器の修理工)でしたが、今はクラ

関連のグッズを製作・販売だけしてるそうです。









まず材質ですが、色んな木材のものを試奏させて

頂いたけど、やっぱ思った通りパドック材って

いう赤い木が私の求めるまろやかで重厚感のあ

る音色を実現してくれました。


内径の広さですが、先入観が働かないように、

どれが広いか狭いか教わらずに吹いてみました。

そしたらなんとなんと、一番気に入ったのはRC

と同じ内径のものでした!やっぱね!


バレルの形状ですが、私はずっとMobaに憧れて

たので、ぷっくりと膨らんだ形状がいいと思って

たんですが、最近は太めだと吹奏感が重くて、

レスポンスも悪いと感じるようになったので、

スリムタイプにしました。もちろん、ネームも

入れて頂いて、とりあえず夏用66mmと

冬用63mmを購入して帰って来ました。


私は日頃から、家にこもって音楽さえやってれば

幸せなので、どこかに行きたいとか、誰かに

会いたいとか思わないんですね。でも、こういう

方には一度お会いしてみたいと思う訳で、今日は

貴重な人生の1ページを作らせて頂きましたよ。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2025年5月12日月曜日

米価が下がらない

今日はパン

明日は麺類

次に米


米価を高止まりさせておきたい勢力に対して

庶民ができるささやかな抵抗ですね。


総裁

幹事長

政調会長

国体委員長

みな農林族の政権


なるほどね…


JAに卸さないで、

スーパーだろうが

個人だろうが

政府がサイト作って

売り出せばいいだけの話です。

ガーッと値が下がりますよ。


やりたくないんですね…

たとえ選挙が近くても…

もはや勝とうって思ってないのかな?

与党が負けること前提で

新しい連立の枠組が水面下で

出来上がってるのかも知れないですね。


Because, that’s my life ! 


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」

2025年5月6日火曜日

演奏動画 第22作

昨晩、新作の演奏動画をアップしました。

ジャズ・トランペッターで歌手の

ルイ・アームストロングさんの作品

“ What a wonderful world ”


アームストロングさんが生きた時代、果たして

アメリカが彼にとってワンダフルな世界だった

かどうか、疑問に思うんですね。人種差別は今

よりずっと酷かったでしょう。それでも彼が

「なんて素敵な世界だろう。」ってメッセージ

を発信してることに感銘を受けました。それで、

きっといつかこの曲をテナーで吹こうって決め

てたんです。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」