2021年2月14日日曜日

着せ替え人形

 今時の女の子も、着せ替え人形で遊んだりしてま

すか?昭和30年代は紙の着せ替え人形だった

けど、昭和40年代になると、バービー人形や

リカちゃん人形が登場しましたよ。お洒落願望を

人形に託すんですかね。中高生になると自分自身

がお洒落したいのに、校則に縛られて何かと質素

にしてなきゃならないんで、女性は学校卒業した

ら一気に花盛りになるんでしょうね。


鳥は雄が綺麗な翼を広げて雌に求愛しますね。

種族保存本能なんでしょうけど、人間にも女性

より男性の方がお洒落な種族があるようで、性別

に限らず洒落っ気ってあるんですね。人の場合は

種族保存本能だけでなくナルシシズムや、お気に

入りのものを手に入れたいと思うコレクターの

要素、そんな遊び心もあるような気がします。


介護の仕事をしてると、認知症の女性に洒落っ気

がなくなることに気づきます。お化粧をせず、

髪はバサバサでも平気でいます。逆に認知症が

改善されて、お化粧を始める方もおられます。

やっぱり洒落っ気って大事なんですね。生命力

そのものって言ってもいいのかも知れません。


かく言う私は、あまり外見や持ち物に拘る方じゃ

ないし、貧乏なのでお金かけたお洒落は出来ない

けど、少々のお洒落心は持ち合わせていたような

気がします。「いた」と過去形で表現したのは、

ここ数年それが減退気味だという自覚があるか

らです。クラに夢中になるのとクロスオーバー

して、服を殆ど買わなくなりました。ってか、

クラ関係以外は殆ど買わなくなりましたよ。


ってな具合に長~い前フリをしておいて…

またまた買っちゃいました、リガチャー!






ブルズアイ

ルージュHOT ピンクゴールド

同じモデルでゴールドもあるんですけど、何か

このリガチャーはピンクを買いたかったんです。


可愛いでしょ~~~!

お洒落でしょ~~~!


メルカリに出品されてて、綺麗なリガチャーだな

って気になってたけど、以前ピンクゴールドの

リガチャー買って、あまりピンと来なかったので

メルカリで売っちゃった経緯もあり、躊躇してた

んですね。そしたら他の誰かに買われちゃって、

その後は出品されてないんです。先日の魔法の

テープの大発見で、どんなリガチャーもまろやか

になると知り、金属でも見た目の良さで買いたい

もの買えるって思っちゃったもんだから、速攻

いつもの安い通販会社で買っちゃいましたよ。


楽器が真っ黒なグラナディラ、マウスピースが

透明のクリスタル、あとはキーを金メッキにする

楽しみが残ってるぐらいで、お洒落出来るのは

リガチャーだけなんですよ。いわば64歳男性の

私にとって、着せ替え人形みたいなものです。


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2021年2月13日土曜日

3点セット

 先日、マイクスタンドを買ったっていうご報告を

しましたが、今日はスマホスタンドと折り畳み

テーブルを注文しましたよ。









これは先日買った¥2990のマイクスタンド。

アームが付いてて長さや角度を変えられるので、

クラの音が一番いい具合に録音できるベスト

ポジションを探せます。









これは今日注文した¥2499のスマホスタンド。

高さ67cm~210cmまで調節可能なので、下から

見上げたり、上から見下ろしたり、色々なアン

グルで撮影できます。









これは今日注文した¥2780の折り畳みテーブル。

パソコンとオーディオインターフェースを乗せ、

操作しながら演奏します。これを移動させれば

どこでも演奏ができます。


演奏動画に必要な3点セットが揃いました。

あとは、演奏を録音して、動画撮って、編集する

だけですが、問題はその編集です。少しでも動画

のクオリティーを上げるために、これから猛勉強

です!


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2021年2月11日木曜日

化けた!

 メルカリで衝動買いしたけど、やっぱ金属、

やっぱ金メッキってがっかりしてたら、

魔法のテープで化けた!


BG Tradition GP






いやいや、化けたどころかマイベストと言っても

いいぐらいの存在感になっちゃいましたよ!

金メッキの取り柄はダイレクトでパワフルな

サウンド。そこに魔法のテープがまろやかさを

加味してくれたもんだから、まろやかでパワフル

…もう最強ですよ。


「ちょっと待てよ。」って角度変えて考えたり、

色々工夫してみたり、してみるもんですね~


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2021年2月10日水曜日

マイクスタンド

 演奏動画の伴奏が出来上がりました。と言っても

自分のソフトの音源では納得の行かないところ

があるので、共にMVを創って来た相棒の助けを

借りなければなりません。


最も気に入らないのは弦楽器です。ソフトシンセ

ってのは、音質はかなり本物の楽器に近い音に

なってるんですが、本物らしく聞こえるような

変な工夫がしてあるんですね。例えばマリンバ

はバチで鍵盤を叩くカチカチという音を微妙に

混ぜてある。フルートは息を吹き込むかすれ音

を微妙に混ぜてある。弦楽器はどういう訳か、

フワ~、フワ~って一音一音クレッシェンドしな

がら入って来るので、1小節つながったレガート

にならない。そうならない音源だと、今度は

1音1音アクセントつけて来る。とにかく普通に

演奏してくれないんですね。そこで、私のより

上質な音源を持っている相棒に、いつも最後の

仕上げをお願いしてるんです。


音源が出来たら、いよいよ自分がクラ演奏を

録音します。「みんなのMV」で自分の歌を録音

した時にはマイクを手に持って歌ったんです

けど、クラはそういう訳に行かないので、マイク

スタンドを買いました。









さあ、演奏動画作成も徐々に動き出しますよ!


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2021年2月7日日曜日

バネ指に感謝

実は私、先日リガチャーをまた2つ買っちゃった

んですよ。1つは白の紐リガチャー。メルカリで

手作り紐リガチャーを3000円で出品してて、色も

抱負で選べるようになってて、注文に応じて作って

送ってくれる…ってこれ、完璧に商売ですよね。

「紐リガチャーのBambu社の元社員がやってん

じゃないの?」って思ったけど、安くていいもの

が買えるのは有り難いんで、買っちゃいましたよ。

Bambu社の紐リガチャーは一時マイベストに

なったぐらいお気に入りで、シルバースタインに

取って代わられたため、メルカリに売りに出し

ちゃったけど、いいことは解ってたんです。で、

今はクリスタルのマウスピースになったので

白を注文してみようと思ったわけですよ。


紐が黒いバレルの前に垂れて目立ち過ぎるから、

やっぱ黒の方が良かったかな?吹いてみたら、

やっぱ音はいい!あの頃は、まろやかさのみを

追求して、のど自慢の勝ち抜き戦みたいに、より

まろやかなのが登場すると次々にマイベストを

更新してっちゃったけど、今はリードとの相性に

よって使い分けるってことを覚えたので、1つ

に絞って他を売り払う必要がなくなった訳です。


もう1つは、BG Tradition 金メッキ。






左右非対称のデザインが可愛いな~って思って

たら、メルカリで超安く出てたんで衝動買い。

吹いてみたらやっぱ金属、やっぱ金。リードと

の相性関係なく好みに合いません。音が軽くて

薄いです。もう散々試して卒業したはずなのに、

またやっちまった!早速メルカリに出品したん

ですけど、ふと頭に浮かんだのが、ばね指で親指

に巻いてるテーピング用の布テープ。実はコッパー

(銅)のリガチャーがクリスタルのマウスピース

だと、ネジで占めると滑って上がって来ちゃう

んで、このテープを小さく切ってリガチャーの

内側に貼ったんです。そしたら、音も金属っぽさ

がなくなって、すごくまろやかになったんです。

それを思い出して、仕事から帰って速攻やってみ

たら大成功!音が物凄くまろやかに!ついでに

シルバースタインのファインチューナーバーの

裏側や、木霊Ⅱのリードに当たる部分にも貼って

みたら、音色がまろやかに!マウスピースや

リードと接する部分に貼るので、リガチャーの

素材の違いが布テープによってある程度均一化

される訳ですね。これはもう世紀の大発見です!

世の中のクラ吹きの方はプロ・アマを問わず、

この事実をご存知ないんでしょうか?ご存知だ

けど口に出さないだけ?いやいや、ご存じなら

YouTuberのクラ奏者の誰かしらが言ってても

おかしくないのに、誰1人としてそんなこと

言ってませんよ。出品したリガチャーを慌てて

取り消しました。


これまで、色やデザインが素敵だなと思っても、

音色は好みに合わないだろうと買え控えていた

けど、これからは何でも買えちゃいます。魔法の

テープで好みの音に出来ちゃいますから!


災い転じて福となす。

バネ指に感謝ですね。


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」

2021年2月6日土曜日

頭切り替えます?

 ドルチェ楽器さんで試奏しましたよ!


Backun MoBa ココボロと

Patricola Artista ブビンガ、

そしてBackpon RC MoBa(自分の楽器)を

吹き比べました。いつも思うことですけど、

試奏室って吹く音が凄くいい音に聞こえる

ようになってるので、自分の楽器も自宅で

吹いてるより全然良く聞こえるんですね。

だからこそ、自分の楽器と吹き比べないと、

他の楽器との比較が出来ないんです。


まずココボロですけど、1年前の試奏で「音に

芯がなくて、真っ直ぐベルの方に音が向かって

行かず、楽器から四方八方に飛び散る。」って

感じた感覚を、今回はあまり感じませんでした。

むしろ自分の楽器と大差ないって感じましたよ。

「ココボロだから、まろやか!」って感じがな

かったですね、不思議なことに。だもんだから、

ベルとバレルだけ付け替えてもまったく意味

なし。ってか、私のグラナディラのMoBaベル&

バレルの方が豊かな音色でいい感じです。改めて

MoBaの威力を思い知らされましたね。そこに

「まろやかさ」の代表格であるRCがタッグを

組んでる訳ですから、ちょっとやそっとじゃ

太刀打ち出来ないんですね。同じBackunでも

Fatboyはやたら音がでかく、Lumiereは

CramponやSelmerなどのフランス製クラに

近い響きで、MoBaはしっとりとして、締り

があって、太さ、まろやかさのある、実に

いいモデルです。


次のブビンガ、これは私の楽器とは違いました。

でもその違い方が、期待した通りじゃなかった

です。音量が落ちるってことは想定内だった

けど「まろやかさ」の質が「こもった」感じで

した。艶と透明感に欠けるのかも知れません。

確かに自分の楽器より柔らかな音色なんだけど、

ちょっと期待してた音色と違うので、大金出して

買うほどじゃないって思いました。ベルとバレル

だけ付け替えても、確かに少し柔らかな響きに

なるけど、魅力的な響きじゃないんですよ。

それに、キーの形状がCramponと若干違ってて、

特に左小指の使い方がCramponしか使ったこと

のない私には難しかったです。


また、夢を1つ潰しちゃいましたね。いったい

私は、何のために貯金すればいいんですか?今の

楽器のキーを金メッキにしたら、THE END ?


考えられる選択肢としては、今の楽器RCを金

メッキせずコンビのままにしといて、1つ上位

機種のPrestigeを買って金メッキするって手が

ありますけどね。Prestigeは一昨年の10月に試奏

して、RCより低音が豊かに鳴って、高音も柔らか

に鳴るけど、中音域の鳴りがイマイチで、RCより

凄くいいってほどじゃないのに17万円余計に

払って買うに気になれなかった楽器です。でも

RCより良かったのは確かなんで、それに替える

意味はあります。それにBackunのベル&バレル

付けたら、凄い音になっちゃうかも知れません。

新品で79万税別のところ65万税込ぐらいに値引

きしてくれますし、中古なら38~48万円位で

買えます。同じ価格帯でFestivalっていうR13

系で抜群に鳴りのいい楽器もあって、ある楽器店

に中古で金メッキのFestivalが42万円税別で

出てて、気にはなってたので、もしそれがいつま

でも売れないでいてくれたら、それを試奏してみ

てもいいですね。もし気に入ればメッキ代30万

浮きますからね!あるいはTraditionをもう一度

試奏してみてもいいかも知れません。その方向で

頭切り替えます?


どうもBackunの太さ、まろやかさ、鳴りの良さ

にCramponの艶と透明感が合体したBackponが、

私には理想みたいな気がしてきましたよ。一応

YAMAHAも視野に入れときますけどね…


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」


2021年2月3日水曜日

最後の見極め?

 ドルチェ楽器さんに試奏の予約をしました!

ドルチェ楽器さんだけでも三度目の試奏です。


メルカリをチェックして、ココボロやブビンガ

の出物があってもパッと買えない自分がもどか

しく、方向を見定めておきたくなったんです。


最初の試奏では、Backunのベル&バレルの威力を

思い知らされ、楽器丸ごと買う必要はないという

見極めが出来ました。二度目は、各メーカーの

グラナディラの上位機種を片っ端から吹いて、

RCより格段にいい機種がある訳ではないという

見極めが出来ました。今回の狙いは、ココボロと

ブビンガ、どちらが好みに合うかの見極め。

そして、楽器丸ごと買うべきか、ベル&バレル

みので良いか、ベルのみで良いか、あるいは

今の楽器だけで充分なのかの見極めです。ベル

だけなら買えるだけのお金が貯まってるので、

演奏動画の処女作の録音に間に合います。まあ、

言ってみれば、それがいま私を突き動かしてる

動機かも知れません。


緊急事態宣言中ですけど、試奏室で1人で吹く

だけなので、大丈夫だと思います。


土曜日に行ってきます!


Because, that’s my life !


名も無き親爺が人生を語る

世にも不思議なブログ

武内利之の「ザッツ・ライフ」