クラには「はれやか系」と「まろやか系」が
あるみたいですね。
Cramponだと、R-13系が「はれやか系」で、良く
言えば、明るく、くっきりと、伸びやかな音。
悪く言えば、線が細くてキンキンした音。RC系
が「まろやか系」で、良く言えば、柔らかく、
深みがあり、豊かな音。悪く言えば、はっきり
せず、覇気のない音。
YAMAHAだと、CS系が「はれやか系」で、
SE系が「まろやか系」。ちなみに私が憧れてる
SE-Artist Modelは「まろやか系」の最高峰。
リガチャーにもそういう2つの「やか系」が
あるみたいですよ。シルバー・ゴールド・
ピンクゴールド・プラチナなどの金属製は
「はれやか系」で、皮・木・紐は「まろやか系」。
楽器が Backpon RC MoBa になってから毎日、
稽古しながらリガチャーをとっかえひっかえ
試してるけど、今までみたいに「これが現時点
でのマイベスト」って結論が出ないんですね。
どれも一長一短だし、Aが一番って思う時が
あれば、Bが一番って思う時もあり、迷いに
迷ってます。
でもどうやら、
わたしが持ってるリガチャーの中では、
リコHシリーズ特注ゴールドが「はれやか系」
シルバースタインが「まろやか系」の代表格で
どっちを取るかって感じになりつつあります。
で、どっちを取るか決心がつかずにいます。
ただ、まろやか系は皮・木・紐と色々試した末に
辿り着いた究極のシルバースタインですが、
ゴールドはリコしか試したことがありません。
だから、やっぱり、
JLV 24金メッキと、ヤナギサワ Yany SIXS は
試してみたいんですよね~
リコより気に入るかも知れないですもんね~
名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」
2020年3月15日日曜日
2020年3月14日土曜日
気になる!JLV
ピックアップした3つの気になるゴールドの
リガチャー No,1 は
JLV
24金メッキ
以前見た動画にこんなのがあったんです。
https://www.youtube.com/watch?v=NoLvTkhMIas
そして、グサッと心にとどめを刺されたのは
この説明文!
「リガチャーの接地面がリードのヒール(表皮部
分)よりも上に装着するようになっています。
この支え方により、リードの僅かな変形を補正し
息漏れが極力起こらないようにします。また、
使えない(ハズレの)リードの使える物が増え、
リードの無駄を減らすことができます。加えて、
リードの寿命を延ばすことにも繋がります。」
本当?本当なら有り難いよ!
みんな買っちゃうよ!
確かに珍しいですよね。あんな上の方の、
リードが削ってあるとこも抑えるなんて、この
リガチャーだけでしょ。しかも、抑える高さを
変えることで音質を変えられるんですって。
で、ハズレがハズレでなくなり寿命も伸びる…
音さえ良ければ言うことなしですね!
試してみたいな~
島村楽器さんで試奏させてもらえるかな~
名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」
リガチャー No,1 は
JLV
24金メッキ
以前見た動画にこんなのがあったんです。
https://www.youtube.com/watch?v=NoLvTkhMIas
そして、グサッと心にとどめを刺されたのは
この説明文!
「リガチャーの接地面がリードのヒール(表皮部
分)よりも上に装着するようになっています。
この支え方により、リードの僅かな変形を補正し
息漏れが極力起こらないようにします。また、
使えない(ハズレの)リードの使える物が増え、
リードの無駄を減らすことができます。加えて、
リードの寿命を延ばすことにも繋がります。」
本当?本当なら有り難いよ!
みんな買っちゃうよ!
確かに珍しいですよね。あんな上の方の、
リードが削ってあるとこも抑えるなんて、この
リガチャーだけでしょ。しかも、抑える高さを
変えることで音質を変えられるんですって。
で、ハズレがハズレでなくなり寿命も伸びる…
音さえ良ければ言うことなしですね!
試してみたいな~
島村楽器さんで試奏させてもらえるかな~
名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」
2020年3月13日金曜日
ウッド参戦
たいして活躍せずに眠ってた大物が
復活するかも知れません。
なぜ大物かと言えば、
私が買ったリガチャーの中で
最も高価なものだからです。
I.M.
for ウッドストーン
ウッド CVW
そう言えばこれを買った時、私
「これで打ち止め」
とか言ってませんでした?
とんでもないですね。
次から次へとその後も
買い続けましたもんね。
なかなかいい音出してくれますよ。
開放的にフア-ッと広がる感じです。
私の楽器やリガチャー探しの旅は
まろやかさを求めて続けて来た訳で
たいして活躍しなかったのは
鳴らないからじゃなくて、
まろやかさの点で期待したほどじゃなかった
ってだけなんですね。
木製は金属ほど鋭い音じゃないし、
このリガチャー、よ~く見ると
外側の締めるリングには切れ目がないけど、
内側のリードに触れるリングには
切れ目(写真奥)があって、
リードとの接触面を
極力少なくしてあるんですね。
でも、あまりきつく締めちゃうと
音が硬くなっちゃうので
ほど良く締めて吹くと
結構いい感じで鳴ってくれるんですよ。
色んな発見があって楽しいですね!
やっぱり、使えるかどうかにかかわらず
気になるリガチャーは全部試してみたいです。
私にとっては、宝くじ買うより
ずっと楽しい賭けです。
名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」
復活するかも知れません。
なぜ大物かと言えば、
私が買ったリガチャーの中で
最も高価なものだからです。

for ウッドストーン
ウッド CVW
そう言えばこれを買った時、私
「これで打ち止め」
とか言ってませんでした?
とんでもないですね。
次から次へとその後も
買い続けましたもんね。
なかなかいい音出してくれますよ。
開放的にフア-ッと広がる感じです。
私の楽器やリガチャー探しの旅は
まろやかさを求めて続けて来た訳で
たいして活躍しなかったのは
鳴らないからじゃなくて、
まろやかさの点で期待したほどじゃなかった
ってだけなんですね。
木製は金属ほど鋭い音じゃないし、
このリガチャー、よ~く見ると
外側の締めるリングには切れ目がないけど、
内側のリードに触れるリングには
切れ目(写真奥)があって、
リードとの接触面を
極力少なくしてあるんですね。
でも、あまりきつく締めちゃうと
音が硬くなっちゃうので
ほど良く締めて吹くと
結構いい感じで鳴ってくれるんですよ。
色んな発見があって楽しいですね!
やっぱり、使えるかどうかにかかわらず
気になるリガチャーは全部試してみたいです。
私にとっては、宝くじ買うより
ずっと楽しい賭けです。
名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」
2020年3月12日木曜日
まさかの三つ巴
ここへ来て、もうひとつ再浮上しましたよ。
お馴染みの
ブルズアイ・ルーク
革だけどパワフル
って奴です。
歴代のマイベストが復活し、直近の紐リガチャー
が鳴りを潜めた格好です。この上もなくまろやか
な楽器に、この上もなくまろやかなリガチャーは
どうも合わないようです。
マウスピースとの相性があって、リコのレゼルヴ
にはルークがピッタリ、これはマウスピースごと
にリガチャーを決めてた頃のマッチングで、その
判断は間違ってなかったようです。またルークは
柔らかめのリードもビービー言わせずにまとめ
てくれます。これは大きな魅力です。下の前歯に
リップロテクトを着けると音量は落ちるけど、
やっぱり柔らかめのリードを綺麗にまとめて
くれます。でも、ソ・ソ#・ラ・ラ#の鳴りは
悪くなるので、今後は使わないことにしました。
リコHシリーズはソ・ソ#・ラ・ラ#の鳴りが
一番いいのが大きな魅力だけど、まろやかさは
イマイチ。一回り細い管と言うか薄い管と言うか
違う管を鳴らしてるような感じがするけど、音に
艶と透明感があり、ちょっとCramponに戻った感じ。
シルバースタインは、まろやかさと深みでは一番
で音量もある。自然な広がりもある。でも、ソ・
ソ#・ラ・ラ#の鳴りはさほどでもない…。今後は
リードやマウスピースとの相性を見ながら3つを
使い分けて行くことになるのかも知れません。
でもね、私、複雑な心境なんですよ。
もういい加減、リガチャーにお金使いたくないよ
って思う反面、次々と気になるアイテムを発見し
ては手に入れ、試して行くという至極の楽しみを
まだまだ続けていたいっていう願望が葛藤する
訳です。シルバースタインとルークの二択にさえ
なってくれれば、ゴールドの気になるリガチャー
を買う必要はなくなるって思う反面、ゴールドが
一番ってなってくれれば、気になるアイテムを
買って、まだまだ至極の楽しみが続けられるって
思っちゃう訳ですよ。たとえ期待ハズレだったと
しても、後悔なんて全くしないんですから。
ケアマネの受験勉強に悪戦苦闘してた60歳頃
から老いを自覚するようになって、福井の会長
さんの「残りの命が短いと悟った時に、自分が
本当にやりたいことは何かと考える。」って言葉
にリアリティーを感じるようになったんですね。
だから、残り時間を悟ってしまう前に好きなこと
やっとかなきゃって、焦ってるんだと思います。
Because, that’s my life !
名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」
お馴染みの
ブルズアイ・ルーク
革だけどパワフル
って奴です。
歴代のマイベストが復活し、直近の紐リガチャー
が鳴りを潜めた格好です。この上もなくまろやか
な楽器に、この上もなくまろやかなリガチャーは
どうも合わないようです。
マウスピースとの相性があって、リコのレゼルヴ
にはルークがピッタリ、これはマウスピースごと
にリガチャーを決めてた頃のマッチングで、その
判断は間違ってなかったようです。またルークは
柔らかめのリードもビービー言わせずにまとめ
てくれます。これは大きな魅力です。下の前歯に
リップロテクトを着けると音量は落ちるけど、
やっぱり柔らかめのリードを綺麗にまとめて
くれます。でも、ソ・ソ#・ラ・ラ#の鳴りは
悪くなるので、今後は使わないことにしました。
リコHシリーズはソ・ソ#・ラ・ラ#の鳴りが
一番いいのが大きな魅力だけど、まろやかさは
イマイチ。一回り細い管と言うか薄い管と言うか
違う管を鳴らしてるような感じがするけど、音に
艶と透明感があり、ちょっとCramponに戻った感じ。
シルバースタインは、まろやかさと深みでは一番
で音量もある。自然な広がりもある。でも、ソ・
ソ#・ラ・ラ#の鳴りはさほどでもない…。今後は
リードやマウスピースとの相性を見ながら3つを
使い分けて行くことになるのかも知れません。
でもね、私、複雑な心境なんですよ。
もういい加減、リガチャーにお金使いたくないよ
って思う反面、次々と気になるアイテムを発見し
ては手に入れ、試して行くという至極の楽しみを
まだまだ続けていたいっていう願望が葛藤する
訳です。シルバースタインとルークの二択にさえ
なってくれれば、ゴールドの気になるリガチャー
を買う必要はなくなるって思う反面、ゴールドが
一番ってなってくれれば、気になるアイテムを
買って、まだまだ至極の楽しみが続けられるって
思っちゃう訳ですよ。たとえ期待ハズレだったと
しても、後悔なんて全くしないんですから。
ケアマネの受験勉強に悪戦苦闘してた60歳頃
から老いを自覚するようになって、福井の会長
さんの「残りの命が短いと悟った時に、自分が
本当にやりたいことは何かと考える。」って言葉
にリアリティーを感じるようになったんですね。
だから、残り時間を悟ってしまう前に好きなこと
やっとかなきゃって、焦ってるんだと思います。
Because, that’s my life !
名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」
2020年3月10日火曜日
まさかの急浮上!!!
楽器がこの上もなくまろやかになったので、
リガチャーまでこの上もなくまろやかである
必要があるのかないのか、一応確認と思って、
持ってるリガチャーを全部試してみたんですよ。
そしたら…
ま、まさかの急浮上!!!
リコ
Hシリーズ
特注ゴールド!
これは去年10月に買って1ヶ月ほどマイベスト
の地位にあったリガチャーです。その後、半年で
ブルズアイ・ルーク~バンドレン紐~バンブー紐
~シルバースタインと変遷して来ました。
急浮上の理由、解ります?
何と、ソ#・ラ・ラ#・シが一番良く鳴るんです!
私、リガチャーによって音質が変わることは認識
してましたけどね、リガチャーによって出にくい
音が出る出ないなんて考えもしなかったから、
全然気づかなかったんです。それに、マイベスト
が更新されてしまうと、過去のものは滅多に使わ
なくなっちゃうしね。
まろやかさは紐リガチャーより劣るものの、音に
艶と張りがあり、楽器との相性は悪くないです。
クラの音って、楽器とマウスピースとリガチャー
とリードの組み合わせで微妙に変わるので、もう
少し試してみないと結論めいたことは言えない
けど、かなり有力になったことは事実です。
何か、そんな予感めいたものもあったんですよ。
でなきゃ過去のもの引っ張り出したりしないん
ですから。自分が持ってるリガチャーの中で
鳴りの良さでは断トツだった。だから、まろやか
さを極めた楽器につければ互いの良さが調和
して…って期待はあった訳です。ただし、鳴りに
くい音が鳴るのは完全に予想外、嬉しい嬉しい
誤算でしたよ。
そうなると、またぞろ私の探究心に火がついて、
ゴールドのリガチャーのバリエーションを
増やしたら、新たな発見があるかも!って思って
早速、気になるリガチャーをピックアップ。同じ
ゴールドでも、リードとの接触面の多くないもの
を試してみたくなりましたよ。
JLV
24金メッキ
¥29700
ヤナギサワ
Yany SIXS
¥24200
バンドレン
M/O 24金メッキ
¥11990
でも、とりあえずリコがあるので、焦って買うこ
とはないと思ってます。それに色々買ったので、
今はちょいと金欠気味なんでね。
でもね、
メルカリをチェックし始めちゃいました…
名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」
リガチャーまでこの上もなくまろやかである
必要があるのかないのか、一応確認と思って、
持ってるリガチャーを全部試してみたんですよ。
そしたら…
ま、まさかの急浮上!!!
リコ
Hシリーズ
特注ゴールド!
これは去年10月に買って1ヶ月ほどマイベスト
の地位にあったリガチャーです。その後、半年で
ブルズアイ・ルーク~バンドレン紐~バンブー紐
~シルバースタインと変遷して来ました。
急浮上の理由、解ります?
何と、ソ#・ラ・ラ#・シが一番良く鳴るんです!
私、リガチャーによって音質が変わることは認識
してましたけどね、リガチャーによって出にくい
音が出る出ないなんて考えもしなかったから、
全然気づかなかったんです。それに、マイベスト
が更新されてしまうと、過去のものは滅多に使わ
なくなっちゃうしね。
まろやかさは紐リガチャーより劣るものの、音に
艶と張りがあり、楽器との相性は悪くないです。
クラの音って、楽器とマウスピースとリガチャー
とリードの組み合わせで微妙に変わるので、もう
少し試してみないと結論めいたことは言えない
けど、かなり有力になったことは事実です。
何か、そんな予感めいたものもあったんですよ。
でなきゃ過去のもの引っ張り出したりしないん
ですから。自分が持ってるリガチャーの中で
鳴りの良さでは断トツだった。だから、まろやか
さを極めた楽器につければ互いの良さが調和
して…って期待はあった訳です。ただし、鳴りに
くい音が鳴るのは完全に予想外、嬉しい嬉しい
誤算でしたよ。
そうなると、またぞろ私の探究心に火がついて、
ゴールドのリガチャーのバリエーションを
増やしたら、新たな発見があるかも!って思って
早速、気になるリガチャーをピックアップ。同じ
ゴールドでも、リードとの接触面の多くないもの
を試してみたくなりましたよ。
JLV
24金メッキ
¥29700
ヤナギサワ
Yany SIXS
¥24200
バンドレン
M/O 24金メッキ
¥11990
でも、とりあえずリコがあるので、焦って買うこ
とはないと思ってます。それに色々買ったので、
今はちょいと金欠気味なんでね。
でもね、
メルカリをチェックし始めちゃいました…
名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」
2020年3月8日日曜日
Backpon RC MoBa
予想より2日も早く届きましたよ!
この土日は7:30に自主出勤して16:00に帰宅。
そしたら、何と嬉しや、指折り数えて待ってた
Backun MoBa Bell とのご対面!
可愛い~!!!
勿論、
何はさておき
吹いてみましたよ。
やっぱり違う!全然違う!
ドルチェ楽器さんで試奏して感じた通り
「まろやかさの決め手はベルにあり」でした!
もはやこの楽器は Crampon RC じゃありません。
Crampon RC と Backun MoBa を掛け合わせた
Backpon RC MoBa という別の楽器です!
Crampon独特のキラキラ感がない代わりに、音が
物凄くまろやかで、私のような未熟者でも高音域
までまろやかな音で吹くことができます。
お気に入りの
ブラックダイヤモンドの
マウスピースと、
シルバースタインの
リガチャーをつけて
記念撮影。

あまりの嬉しさに
容器や袋まで
撮っちゃいました。
あとは
ホントに腕を上げるだけです。
毎日欠かさず稽古して、
4年後にA管を買って
オケに入りたいです!
Because, that’s my life !

名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」
2020年3月4日水曜日
指折り数えて
注文しましたよ
Backun MoBa Bell グラナディラ
(チューニングポケット付)
10日頃に届きそうです。
メルカリやオークションは何か信用ならないし
じれったいし、性に合わないと悟り、結局ベル
もバレルを買った時と同じ通販会社から買いま
したよ。楽器のパーツや関連商品を安く売る
会社です。新品なのに定価より17~19%ほど
安いので、かなりお得な感じがします。
私が買ったBackun Moba の場合、
バレル:定価 28600円(税込)のところ
23760円(税込)
ベ ル:定価 79200円(税込)のところ
64240円(税込)
合 計;定価107800円(税込)のところ
88000円(税込)
って訳で2万円ほど節約できましたよ。
チューニングポケットって、良く解んないけど
別名ヴォイシンググルーヴって言って、ベルの
内側にくぼみを作ってあって高音域の音質が
良くなるらしいです。グラナディラはもう、
皆さんご存知のクラ本体に使われる黒い木材
ですね。でもね、多少の葛藤があったんですよ。
Cocoboroは綺麗だな~って思ってね。だって
木目がとっても綺麗に出て、家具みたいなん
ですもん。
バレルとベルだけCocoboroにしてるプロも
いるんですよ。こんなふうに…
https://www.youtube.com/watch?v=fhpXYG3_i_A
でも、前にもご紹介しましたが、私の中の
クラ2神であるJose Franch-Ballester様の
この動画を見て、Cocoboroは私の心から除外
されちゃったんですね。
https://www.youtube.com/watch?v=KTBA1LE_Kks
バレルの下、上管の上の方に銀の楕円のメタル
がついてるクラはCramponのRCかPrestige
かFestivalなんですね。そのいずれかに、
Backun MoBaのベルとバレルをつけ、シルバー
スタインのリガチャーをつけてる、この方は
私の近い将来の姿ですよ。音までこの方と同じ
になるかどうかは解りませんけどね。
https://www.youtube.com/watch?v=NEUF1VgsXn0
待ち遠しいですね~
憧れのものが手元に届くまで
1日1日指折り数えて待つ
これが何とも言えないですね~
この歳になると、指折り数えて待つ
なんてことは滅多にないですからね。
4年後にYAMAHA SE-Artist ModelのA管を買う
時には(もう買うモデルを決めちゃってるみた
いな言い方ですね)どんだけ胸ときめくんで
しょうかね。
Because, that's my life !
名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」
Backun MoBa Bell グラナディラ
(チューニングポケット付)
10日頃に届きそうです。
メルカリやオークションは何か信用ならないし
じれったいし、性に合わないと悟り、結局ベル
もバレルを買った時と同じ通販会社から買いま
したよ。楽器のパーツや関連商品を安く売る
会社です。新品なのに定価より17~19%ほど
安いので、かなりお得な感じがします。
私が買ったBackun Moba の場合、
バレル:定価 28600円(税込)のところ
23760円(税込)
ベ ル:定価 79200円(税込)のところ
64240円(税込)
合 計;定価107800円(税込)のところ
88000円(税込)
って訳で2万円ほど節約できましたよ。
チューニングポケットって、良く解んないけど
別名ヴォイシンググルーヴって言って、ベルの
内側にくぼみを作ってあって高音域の音質が
良くなるらしいです。グラナディラはもう、
皆さんご存知のクラ本体に使われる黒い木材
ですね。でもね、多少の葛藤があったんですよ。
Cocoboroは綺麗だな~って思ってね。だって
木目がとっても綺麗に出て、家具みたいなん
ですもん。
バレルとベルだけCocoboroにしてるプロも
いるんですよ。こんなふうに…
https://www.youtube.com/watch?v=fhpXYG3_i_A
でも、前にもご紹介しましたが、私の中の
クラ2神であるJose Franch-Ballester様の
この動画を見て、Cocoboroは私の心から除外
されちゃったんですね。
https://www.youtube.com/watch?v=KTBA1LE_Kks
バレルの下、上管の上の方に銀の楕円のメタル
がついてるクラはCramponのRCかPrestige
かFestivalなんですね。そのいずれかに、
Backun MoBaのベルとバレルをつけ、シルバー
スタインのリガチャーをつけてる、この方は
私の近い将来の姿ですよ。音までこの方と同じ
になるかどうかは解りませんけどね。
https://www.youtube.com/watch?v=NEUF1VgsXn0
待ち遠しいですね~
憧れのものが手元に届くまで
1日1日指折り数えて待つ
これが何とも言えないですね~
この歳になると、指折り数えて待つ
なんてことは滅多にないですからね。
4年後にYAMAHA SE-Artist ModelのA管を買う
時には(もう買うモデルを決めちゃってるみた
いな言い方ですね)どんだけ胸ときめくんで
しょうかね。
Because, that's my life !
名も無き親爺が人生を語る
世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」
登録:
投稿 (Atom)