2年程前にFacebookで知り合った友達に
食事をご一緒しませんかと誘われました。
私は承諾し、場所と時間を相談しました。
私の最寄駅が新小岩駅だと伝えると、
「それなら、カッパ寿司に行きたい。
行ったことがないから。」と言われ、
ルミエール商店街の入り口で
正午に落ち合う約束をしました。
当日の11:20に「早く着き過ぎました。」と
彼からのメール。「では11:40に会いましょう。」
と返すと、「ここでなく、カッパ寿司の前では?」
と言うので、店の前で落ち合うことにしました。
すぐに着替えて11:30に家を出ると
「今、55番席に着きました。」とメール。
(余程じっとしていられない人なのかな…)
彼は東大卒でADHDという個性の持ち主です。
互いの投稿を読み合い、感性や考え方を理解し、
共通点にも相違点にも気づいているとは言え、
全く一面識もない、SNS上での友達でした。
実際に会ってみると、落ち着いた方でした。
すぐに、にこやかな会話が始まりましたが、
話が弾みすぎて、注文した皿が流れて来ても
二人とも気づかずに
どんどんスルーしてしまう始末…
そんな彼も、小学校低学年の頃は
席に着いていられず、学校中を徘徊し、
職員室や校長室に遊びに行ったそうです。
授業は聞かなくても、教科書を読んだり、
クラスメイトにノートを借りて読んだりすれば、
テストにはちゃんと答えられたんだそうです。
今の彼は、身体は席に着いていても、
心は飛び回ってるんだそうです。
映画を見ていて、何かを連想しているうちに
次のシーンに移り、セリフを聴き逃して
話の筋が解らなくなってしまう…
DVDなら何度でも再生して確認しながら
観られるので、便利なんだそうです。
「パソコンの登場で、ADHDは
水を得た魚になった。」と彼は言います。
ADHDをパソコンに例えると、
スピードは早いがメモリ容量は少ない
パソコンなんだそうです。
次から次へと連想式で頭が回転して行くので、
相手の話を遮って話してしまわないと、
そのとき頭に浮かんだことを
どんどん忘れて行ってしまう…
自分が話している時でも、
自分の話すスピードより思考の方が早いので、
何を話したくて話し始めたのか
話している途中で忘れてしまう…
健常者から「話の腰を折る。」と煙たがられるので、
パソコンやSNSをコミュニケーションの
手段として用いるようになったんだそうです。
ADHDは『落ち着きがない』のではなく
頭の中が多動で、前の考えを高速で
忘れて行くのだと、彼は言います。
近頃は、自閉症を体験できる動画がありますが、
ADHDを体験できる動画は未だありません。
こうして、ご本人に会って、話を聞き、
得た知識を周囲に伝えて行く、
そうした努力を重ねることで、
世間の障がい者への理解が深まってくれればと
願っています。
名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
2017年12月17日日曜日
2017年12月10日日曜日
クイズ番組 Part2
【アップダウン・クイズ】
正解するたびにゴンドラが上がって行って、
1問でも間違えると下まで落っこっちゃう。
10問正解するとてっぺんまで行って、飛行機の
タラップが出てきて、回答者が降りて来る。
首からレイをかけられて
「ハワイへ行ってらっしゃ〜い!」って
今考えても、良く出来た番組だよね。
回答者は一般人だったはずだけど、
いつの間にか芸能人になってたんだね。
しかもこの動画には、若き日のスッピンの
忌野清志郎さんが出てるよね!
https://www.youtube.com/watch?v=dAsbZatQmWM&feature=share
【お笑い頭の体操】
今の若い人に大橋巨泉と言ってもピンと来ない
かも知れないけど、テレビ界の寵児とも言える
タレントさんだったよ。11PMっていう、
夜23時過ぎてから始まる大人のバラエティ番組
とか、数々のクイズ番組。回答者は視聴者
だったクイズ番組をタレント回答者にして
バラエティ化したんだよね。この番組は
クイズというより大喜利だけどね。
https://www.youtube.com/watch?v=W-9LFrfoJnU&feature=share
【クイズダービー】
はらたいらさんに1000点「せいの、ドン。」
三択の女王、竹下景子さん
毎週見てたよね〜
https://www.youtube.com/watch?v=0LeLZX1N4wo&feature=share
【世界まるごとHowマッチ】
世界中の色んな値段を当てるクイズ番組だよ。
巨泉さんが石坂浩二さんのこと「へーちゃん」
芸人さんは「たけし」「さんま」「紳助」
って呼んでたよ。
小倉智昭さんが、かん高い声で早口で、
声だけの出演だったよ。
https://www.youtube.com/watch?v=ynckb_cfyBA&feature=share
【クイズ100人に聞きました】
俳優だった関口宏さんが
人気司会者になった番組だよね。
100人に聞いて、多かった意見を当てる
クイズだから、自分が多数派か少数派か
解る番組だよね。
https://www.youtube.com/watch?v=ANHevecBkVw&feature=share
【なるほど!ザ・ワールド】
キンキンこと愛川欣也さんと
楠田枝里子さんの司会者コンビで
長く続いた番組だよね。
レポーターの益田由美さんも
お馴染みだったね。
https://www.youtube.com/watch?v=TT1PdYWI1cU
【アメリカ横断ウルトラクイズ】
「アメリカに行きたいか~!!!」っていう
福留さんの雄叫びが耳に残ってるね。国内予選を
勝ち抜いて太平洋を渡り、知力体力の限りを
尽くしてアメリカ大陸を西から東へ横断する
サバイバル!最後は自由の女神の前で決勝戦!
1回の放映じゃ収まらないから、2週だっけ?
3週だっけ?何回かに分けて放映してたよね。
https://www.youtube.com/watch?v=p6HoJ_fV1sI
勝ち抜けした時のBGMもウキウキしたよ!
https://www.youtube.com/watch?v=BxqGSXu70Gw
名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
正解するたびにゴンドラが上がって行って、
1問でも間違えると下まで落っこっちゃう。
10問正解するとてっぺんまで行って、飛行機の
タラップが出てきて、回答者が降りて来る。
首からレイをかけられて
「ハワイへ行ってらっしゃ〜い!」って
今考えても、良く出来た番組だよね。
回答者は一般人だったはずだけど、
いつの間にか芸能人になってたんだね。
しかもこの動画には、若き日のスッピンの
忌野清志郎さんが出てるよね!
https://www.youtube.com/watch?v=dAsbZatQmWM&feature=share
【お笑い頭の体操】
今の若い人に大橋巨泉と言ってもピンと来ない
かも知れないけど、テレビ界の寵児とも言える
タレントさんだったよ。11PMっていう、
夜23時過ぎてから始まる大人のバラエティ番組
とか、数々のクイズ番組。回答者は視聴者
だったクイズ番組をタレント回答者にして
バラエティ化したんだよね。この番組は
クイズというより大喜利だけどね。
https://www.youtube.com/watch?v=W-9LFrfoJnU&feature=share
【クイズダービー】
はらたいらさんに1000点「せいの、ドン。」
三択の女王、竹下景子さん
毎週見てたよね〜
https://www.youtube.com/watch?v=0LeLZX1N4wo&feature=share
【世界まるごとHowマッチ】
世界中の色んな値段を当てるクイズ番組だよ。
巨泉さんが石坂浩二さんのこと「へーちゃん」
芸人さんは「たけし」「さんま」「紳助」
って呼んでたよ。
小倉智昭さんが、かん高い声で早口で、
声だけの出演だったよ。
https://www.youtube.com/watch?v=ynckb_cfyBA&feature=share
【クイズ100人に聞きました】
俳優だった関口宏さんが
人気司会者になった番組だよね。
100人に聞いて、多かった意見を当てる
クイズだから、自分が多数派か少数派か
解る番組だよね。
https://www.youtube.com/watch?v=ANHevecBkVw&feature=share
【なるほど!ザ・ワールド】
キンキンこと愛川欣也さんと
楠田枝里子さんの司会者コンビで
長く続いた番組だよね。
レポーターの益田由美さんも
お馴染みだったね。
https://www.youtube.com/watch?v=TT1PdYWI1cU
【アメリカ横断ウルトラクイズ】
「アメリカに行きたいか~!!!」っていう
福留さんの雄叫びが耳に残ってるね。国内予選を
勝ち抜いて太平洋を渡り、知力体力の限りを
尽くしてアメリカ大陸を西から東へ横断する
サバイバル!最後は自由の女神の前で決勝戦!
1回の放映じゃ収まらないから、2週だっけ?
3週だっけ?何回かに分けて放映してたよね。
https://www.youtube.com/watch?v=p6HoJ_fV1sI
勝ち抜けした時のBGMもウキウキしたよ!
https://www.youtube.com/watch?v=BxqGSXu70Gw
名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
2017年12月3日日曜日
合格しました
11月28日(火)の夕方に
「とうきょう福祉ナビゲーションHP」を開き
試験の合格者一覧で合格を確認しました。
HPにある自分の受験番号をスマホの画面
いっぱいに大きくして、受験票の番号と何度も
何度も照合しましたが、間違いありません
でした。それでも、何かの間違いじゃないかと
思い、「不合格者一覧か?」って確かめ
直したりもしました。
一生芝居で食べて行くことはできないだろうと
思い始めた頃からでしょうか、プラス思考だった
私が、ずいぶんとマイナス思考(心配性)に
なって来ました。若い頃の私なら、介護問題18、
その他の問題26正答したと解った時点で
「ハイ、合格!」って思ってたかも知れません。
ただ、心配の大きさはリスクの大きさ故ってこと
もあるでしょう。この機会を逃すと3年後に
64歳の脳で再挑戦することになる…それが
プレッシャーになってたのかも知れません。
仕事を終えて帰宅すると、配送日指定の合格通知
が届いてました。「不合格」ではなく「合格」と
書いてありました。ようやく安心しましたよ。
しかし、
これでケアマネージャー(介護支援専門員)に
なれた訳じゃないんです。52800円の費用を
支払って、述べ18日間の研修を受けなければ
ならないんです。ケアマネの試験とは、講習を
受講する権利を得るための試験に過ぎません。
しかも受講者が多いため、第1期(1~3月)、
第2期(4~10月)、第3期(9~12月)に
分かれていて、第3期を受講した人のケアマネ
登録は再来年の1月になってしまうという、
なんともはや気の遠くなるような話なんです。
合格を確認した晩は妻と二人で、いつもより
ちょっと高い焼肉屋さんでお祝いしました。
でも、な~んか実感が湧いて来ないと言うか、
喜びが爆発しないというか、妙な感じでしたよ。
今でも淡々としてます。まだまだ先があるから
なんですかね。
ヘルパーの資格を取った時に
「3年で介護福祉士、5年でケアマネを取る。」
って決めてましたから、とりあえず目標が達成
できて良かったです。ヘルパーやサービス提供
責任者のままだと、おそらく70歳過ぎた辺り
から徐々に仕事がおぼつかなくなるでしょうが、
ケアマネなら、健康である限り日野原重明さん
を見習って生涯現役を目指せるでしょう。
次の目標は手話を覚えて、
ろう者の方々の支援もできるようになること。
そして100歳まで生きたら
ピンピンコロリであの世に行くことです。
Because, that’s my life !
追伸:先日スマホを新しくして、バックアップに
失敗したため、電話・メール・LINEなど
多くのリストが消失してしまいました。
我が妹も含め、連絡が取れなくなっており
ますので、申し訳けありませんが、ご連絡
頂ければ幸いです。
名も無き親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
「とうきょう福祉ナビゲーションHP」を開き
試験の合格者一覧で合格を確認しました。
HPにある自分の受験番号をスマホの画面
いっぱいに大きくして、受験票の番号と何度も
何度も照合しましたが、間違いありません
でした。それでも、何かの間違いじゃないかと
思い、「不合格者一覧か?」って確かめ
直したりもしました。
一生芝居で食べて行くことはできないだろうと
思い始めた頃からでしょうか、プラス思考だった
私が、ずいぶんとマイナス思考(心配性)に
なって来ました。若い頃の私なら、介護問題18、
その他の問題26正答したと解った時点で
「ハイ、合格!」って思ってたかも知れません。
ただ、心配の大きさはリスクの大きさ故ってこと
もあるでしょう。この機会を逃すと3年後に
64歳の脳で再挑戦することになる…それが
プレッシャーになってたのかも知れません。
仕事を終えて帰宅すると、配送日指定の合格通知
が届いてました。「不合格」ではなく「合格」と
書いてありました。ようやく安心しましたよ。
しかし、
これでケアマネージャー(介護支援専門員)に
なれた訳じゃないんです。52800円の費用を
支払って、述べ18日間の研修を受けなければ
ならないんです。ケアマネの試験とは、講習を
受講する権利を得るための試験に過ぎません。
しかも受講者が多いため、第1期(1~3月)、
第2期(4~10月)、第3期(9~12月)に
分かれていて、第3期を受講した人のケアマネ
登録は再来年の1月になってしまうという、
なんともはや気の遠くなるような話なんです。
合格を確認した晩は妻と二人で、いつもより
ちょっと高い焼肉屋さんでお祝いしました。
でも、な~んか実感が湧いて来ないと言うか、
喜びが爆発しないというか、妙な感じでしたよ。
今でも淡々としてます。まだまだ先があるから
なんですかね。
ヘルパーの資格を取った時に
「3年で介護福祉士、5年でケアマネを取る。」
って決めてましたから、とりあえず目標が達成
できて良かったです。ヘルパーやサービス提供
責任者のままだと、おそらく70歳過ぎた辺り
から徐々に仕事がおぼつかなくなるでしょうが、
ケアマネなら、健康である限り日野原重明さん
を見習って生涯現役を目指せるでしょう。
次の目標は手話を覚えて、
ろう者の方々の支援もできるようになること。
そして100歳まで生きたら
ピンピンコロリであの世に行くことです。
Because, that’s my life !
追伸:先日スマホを新しくして、バックアップに
失敗したため、電話・メール・LINEなど
多くのリストが消失してしまいました。
我が妹も含め、連絡が取れなくなっており
ますので、申し訳けありませんが、ご連絡
頂ければ幸いです。
名も無き親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
2017年11月26日日曜日
クイズ番組
【ジェスチャー】
紅組キャプテン:水の江瀧子(ターキー)さん
白組キャプテン:柳家金語楼さん
歴代司会者:高橋圭三さん、小川宏さん、他
まだテレビが白黒、一家に1台の時代。
家族全員で楽しめる番組が多かったよね!
https://www.youtube.com/watch?v=kvUv_RulUqo
【それは秘密です】
芸能人が懐かしの人にご対面!ってな番組は
昔の方が多かったような気がする。
司会者の喋りの硬さが昔っぽいよね。
でも桂小金治さんは、テレ朝の
アフタヌーンショーを長いことやってたよ!
https://www.youtube.com/watch?v=6H7FSIATQV0
【連想ゲーム】
白組のキャプテンは
加藤芳郎さん、小沢昭一さん、春風亭小朝さん。
紅組のキャプテンは
中村メイコさん、江利チエミさん、
天地総子さん、水沢アキさん、中田喜子さん、
藤田弓子さん、原日出子さん。
レギュラー回答者で思い出深いのは、
白組が
多々良純さん、田崎潤さん、三橋達也さん、
渡辺文男さん、江守徹さん、大和田獏さん、
辰巳拓郎さん、水島裕さん、宍戸開さん。
紅組が
樫山文枝さん、坪内ミキ子さん、市毛良枝さん、
小林千登勢さん、ジュディ・オングさん、
岡江久美子さん、壇ふみさん、山形由美さん。
楽しかったね!毎週観てたよ!
https://www.youtube.com/watch?v=bBlHT7SHxLo&feature=share
【ダイビング・クイズ】
若井はんじ・けんじ
っていう兄弟漫才師さんがいてさ、
お兄さんは「頭の先までピーコピコ」って言う
面白い人で、弟さんは二枚目だったよ。
そのコンビの司会で「ダイビング・クイズ」
っていう番組やってたんだ。
最初は真っ平らな二つの滑り台に
それぞれ回答者が座ってて、クイズに間違える
度に、少しずつ滑り台の傾斜が上がって、
堪えきれなくなると滑り落ちゃうんだ。
動画が見つからなくて残念!

【がっちり買いましょう】
夢路いとし・喜味こいし
っていう兄弟漫才師さんがいてさ、
「がっちり買いましょう」って番組やってたよ。
「3万円5万円7万円、運命の分かれ道。」
だったのが、そのうちバージョンアップして
「5万円7万円10万円、運命の分かれ道。
ホニャララホニャララホニャララゲーム始め!」
って早口で言うのが面白かったよ。
値段の解らない商品がいっぱい置いてあってさ、
予算内で買い物すれば、それが全部貰えるって
いう、欲の皮の突っ張ったような番組だった。
テレビ・冷蔵庫・洗濯機が三種の神器なんて
言われた高度成長期ならではの番組だね。
金額がちょっと足りなさそうだと、最後に
カレーを幾つか買うんだよね。
それがちゃんと宣伝になってる訳ね。
これまた動画が見つからなくて残念!
【スバリ当てましょう】
「でた〜、ズバリ賞〜!」って懐かしいね。
値段を当てるクイズの走りだね。
アシスタントの松本めぐみさんは後に
加山雄三さんの奥様になる方。
ズバリ当てたのは、現役時代の金田正一さん。
https://www.youtube.com/watch?v=1NBbAka7v34&feature=share
名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
紅組キャプテン:水の江瀧子(ターキー)さん
白組キャプテン:柳家金語楼さん
歴代司会者:高橋圭三さん、小川宏さん、他
まだテレビが白黒、一家に1台の時代。
家族全員で楽しめる番組が多かったよね!
https://www.youtube.com/watch?v=kvUv_RulUqo
【それは秘密です】
芸能人が懐かしの人にご対面!ってな番組は
昔の方が多かったような気がする。
司会者の喋りの硬さが昔っぽいよね。
でも桂小金治さんは、テレ朝の
アフタヌーンショーを長いことやってたよ!
https://www.youtube.com/watch?v=6H7FSIATQV0
【連想ゲーム】
白組のキャプテンは
加藤芳郎さん、小沢昭一さん、春風亭小朝さん。
紅組のキャプテンは
中村メイコさん、江利チエミさん、
天地総子さん、水沢アキさん、中田喜子さん、
藤田弓子さん、原日出子さん。
レギュラー回答者で思い出深いのは、
白組が
多々良純さん、田崎潤さん、三橋達也さん、
渡辺文男さん、江守徹さん、大和田獏さん、
辰巳拓郎さん、水島裕さん、宍戸開さん。
紅組が
樫山文枝さん、坪内ミキ子さん、市毛良枝さん、
小林千登勢さん、ジュディ・オングさん、
岡江久美子さん、壇ふみさん、山形由美さん。
楽しかったね!毎週観てたよ!
https://www.youtube.com/watch?v=bBlHT7SHxLo&feature=share
【ダイビング・クイズ】
若井はんじ・けんじ
っていう兄弟漫才師さんがいてさ、
お兄さんは「頭の先までピーコピコ」って言う
面白い人で、弟さんは二枚目だったよ。
そのコンビの司会で「ダイビング・クイズ」
っていう番組やってたんだ。
最初は真っ平らな二つの滑り台に
それぞれ回答者が座ってて、クイズに間違える
度に、少しずつ滑り台の傾斜が上がって、
堪えきれなくなると滑り落ちゃうんだ。
動画が見つからなくて残念!

【がっちり買いましょう】
夢路いとし・喜味こいし
っていう兄弟漫才師さんがいてさ、
「がっちり買いましょう」って番組やってたよ。
「3万円5万円7万円、運命の分かれ道。」
だったのが、そのうちバージョンアップして
「5万円7万円10万円、運命の分かれ道。
ホニャララホニャララホニャララゲーム始め!」
って早口で言うのが面白かったよ。
値段の解らない商品がいっぱい置いてあってさ、
予算内で買い物すれば、それが全部貰えるって
いう、欲の皮の突っ張ったような番組だった。
テレビ・冷蔵庫・洗濯機が三種の神器なんて
言われた高度成長期ならではの番組だね。
金額がちょっと足りなさそうだと、最後に
カレーを幾つか買うんだよね。
それがちゃんと宣伝になってる訳ね。
これまた動画が見つからなくて残念!
【スバリ当てましょう】
「でた〜、ズバリ賞〜!」って懐かしいね。
値段を当てるクイズの走りだね。
アシスタントの松本めぐみさんは後に
加山雄三さんの奥様になる方。
ズバリ当てたのは、現役時代の金田正一さん。
https://www.youtube.com/watch?v=1NBbAka7v34&feature=share
名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
2017年11月19日日曜日
自分を励ます
皆さんは、
老年期うつ病という言葉をご存知ですか?
それにはピンとこなくても、
燃え尽き症候群ならピンとくるかも知れませね。
燃え尽き症候群は
若い方にもありがちなことですが、
老年期うつ病は、
人生の終盤で仕事や社会的立場から退いたり、
連れ合いと死別したりして、
急に生きる気力を失ってしまうことを言います。
そうなりかけている方、
あるいは、なってしまった方のために、
訪問介護ヘルパーの仕事に
「意欲・関心の引き出し」というのがあります。
資格取得の際の研修で
ノウハウを学べる類のものではないので、
個々のヘルパーのパーソナリティーに
頼るところ大ではあります。
ただし、うつ病になった人の気持ちは
なった人にしか解らないのですから、
なかなか難しい仕事でもあります。
私は未だ61歳の若さで現役で働き、
妻も元気でいてくれて、
うつ病どころではないんですが、
張り詰めていたものが弾けポッカリ空いた穴を
未だに埋め切れずにいます。
燃え尽き症候群と老年期うつ病が
混在したような、妙な心地で過ごす毎日です。
長年、演劇という仕事を通じて
他人様を励ますことばかりやってきて、
自分自身を励ます訓練を
怠っていたのかも知れません。
今後も、介護という仕事を通じて
他人様を励ますことばかりで、
自分自身を励ますことが
苦手になってしまうかも知れません。
皆さんは、自分自身を励ます訓練、
されていますか?
大事なことかも知れませんよ。
名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
老年期うつ病という言葉をご存知ですか?
それにはピンとこなくても、
燃え尽き症候群ならピンとくるかも知れませね。
燃え尽き症候群は
若い方にもありがちなことですが、
老年期うつ病は、
人生の終盤で仕事や社会的立場から退いたり、
連れ合いと死別したりして、
急に生きる気力を失ってしまうことを言います。
そうなりかけている方、
あるいは、なってしまった方のために、
訪問介護ヘルパーの仕事に
「意欲・関心の引き出し」というのがあります。
資格取得の際の研修で
ノウハウを学べる類のものではないので、
個々のヘルパーのパーソナリティーに
頼るところ大ではあります。
ただし、うつ病になった人の気持ちは
なった人にしか解らないのですから、
なかなか難しい仕事でもあります。
私は未だ61歳の若さで現役で働き、
妻も元気でいてくれて、
うつ病どころではないんですが、
張り詰めていたものが弾けポッカリ空いた穴を
未だに埋め切れずにいます。
燃え尽き症候群と老年期うつ病が
混在したような、妙な心地で過ごす毎日です。
長年、演劇という仕事を通じて
他人様を励ますことばかりやってきて、
自分自身を励ます訓練を
怠っていたのかも知れません。
今後も、介護という仕事を通じて
他人様を励ますことばかりで、
自分自身を励ますことが
苦手になってしまうかも知れません。
皆さんは、自分自身を励ます訓練、
されていますか?
大事なことかも知れませんよ。
名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
介護者の責任
四肢麻痺の重度障害者の支援は
起床介助、三度の食事、入浴介助、就寝介助の他、
摘便、リハビリ、通院、その他の目的の外出など、
多岐に渡っています。郵便物の封を切り、
中身を取り出し、読めるようにするのも
大事な仕事の1つです。
1社でケアしきれない場合は、数社が関わって
1人の利用者さんを支えています。
ある利用者さんの
日曜と月曜の起床介助を担当している事業所が、
「大晦日と元旦は対応できない。」と
利用者さんに直接、伝えてきたそうです。
確かに、登録ヘルパー(アルバイト)さんは
年末年始に休暇をとる方が少なくありません。
また常勤ヘルパー(正社員)であっても、
会社の規定通りの休暇が与えられて然るべきです。
そんな中でサービス提供責任者は、
年末年始に働いて頂けるヘルパーさんに
臨時の支援をお願いするなどして、
何とか利用者さんのニーズにお応えできるよう
調整しますが、どうしても調整しきれない場合は
自分が支援することになります。なぜなら、
サービス提供責任者には
サービスを提供する責任があるからです。
それでも調整できない場合には
共に支えている同業他社に相談をします。
利用者さんに直接「対応できない」と
伝えることは考えにくいことです。
支援がなければ起き上がることすらできない
利用者さんに直接「対応できない」と言い放つ
サービス提供責任者は、どんな了見なんでしょう。
まる2日間、寝たきりでおれと言うのでしょうか。
「どうせ、どこぞの会社が何とかするさ。」と
軽く考えているのかも知れませんが、
何ともはや情けない…。
利用者さんに与える不安感・不信感を考えると、
とうてい真似のできない芸当です。
私は、その話を聞いて
初日の出を見ながら京葉道路を東へ向かって
チャリこいで行く、それはいかにも自分らしい
年の始まり方だと、やる気満々になったんですが、
数日後、日曜・月曜以外の曜日の起床介助を
担当している同業他社のヘルパーさんから
「大晦日も元旦もできますよ。」
とのお申し出を頂きました。
はなから同業他社に相談していれば
利用者さんに不安を与えずに済んだ訳です。
私は相談を受ければ、
出来る限りのことをします。
しかし、利用者さんは生涯
支援を受ける身の上であって、
私は、いつまでも担当責任者でいられる
身の上ではありません。
介護に携わるものの責任感、
私は大事だと思います。
名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
起床介助、三度の食事、入浴介助、就寝介助の他、
摘便、リハビリ、通院、その他の目的の外出など、
多岐に渡っています。郵便物の封を切り、
中身を取り出し、読めるようにするのも
大事な仕事の1つです。
1社でケアしきれない場合は、数社が関わって
1人の利用者さんを支えています。
ある利用者さんの
日曜と月曜の起床介助を担当している事業所が、
「大晦日と元旦は対応できない。」と
利用者さんに直接、伝えてきたそうです。
確かに、登録ヘルパー(アルバイト)さんは
年末年始に休暇をとる方が少なくありません。
また常勤ヘルパー(正社員)であっても、
会社の規定通りの休暇が与えられて然るべきです。
そんな中でサービス提供責任者は、
年末年始に働いて頂けるヘルパーさんに
臨時の支援をお願いするなどして、
何とか利用者さんのニーズにお応えできるよう
調整しますが、どうしても調整しきれない場合は
自分が支援することになります。なぜなら、
サービス提供責任者には
サービスを提供する責任があるからです。
それでも調整できない場合には
共に支えている同業他社に相談をします。
利用者さんに直接「対応できない」と
伝えることは考えにくいことです。
支援がなければ起き上がることすらできない
利用者さんに直接「対応できない」と言い放つ
サービス提供責任者は、どんな了見なんでしょう。
まる2日間、寝たきりでおれと言うのでしょうか。
「どうせ、どこぞの会社が何とかするさ。」と
軽く考えているのかも知れませんが、
何ともはや情けない…。
利用者さんに与える不安感・不信感を考えると、
とうてい真似のできない芸当です。
私は、その話を聞いて
初日の出を見ながら京葉道路を東へ向かって
チャリこいで行く、それはいかにも自分らしい
年の始まり方だと、やる気満々になったんですが、
数日後、日曜・月曜以外の曜日の起床介助を
担当している同業他社のヘルパーさんから
「大晦日も元旦もできますよ。」
とのお申し出を頂きました。
はなから同業他社に相談していれば
利用者さんに不安を与えずに済んだ訳です。
私は相談を受ければ、
出来る限りのことをします。
しかし、利用者さんは生涯
支援を受ける身の上であって、
私は、いつまでも担当責任者でいられる
身の上ではありません。
介護に携わるものの責任感、
私は大事だと思います。
名もなき親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
2017年11月5日日曜日
2017年10月
2017年10月にケアマネの試験があり、
絶対大丈夫ってほどの点が取れなくて鬱々とし、
健康診断の結果が悪く、あ~あって感じになり、
台風が立て続けに列島を直撃するわ
総選挙は滅茶苦茶だわ
こんな気分になりました…
来週末は旅行に出かけます。
ちょっと気分転換して来ます。
ブログはお休みさせて下さい。
19日にまたお会いしましょう!
名も無き親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
絶対大丈夫ってほどの点が取れなくて鬱々とし、
健康診断の結果が悪く、あ~あって感じになり、
台風が立て続けに列島を直撃するわ
総選挙は滅茶苦茶だわ
こんな気分になりました…
来週末は旅行に出かけます。
ちょっと気分転換して来ます。
ブログはお休みさせて下さい。
19日にまたお会いしましょう!
名も無き親爺が人生を語る世にも不思議なブログ
武内利之の「ザッツ・ライフ」日曜の午前に更新
登録:
投稿 (Atom)